舞台裏 -152ページ目

「栗原能」を観てきました

 みなさま、こんにちはキンモクセイの花


金木犀のいい香りが何とも言えず甘やかです。

一日一日秋が深まっていくのを感じます。




* * * * * * *




さてさて、先日栗原文化会館で

栗原能【能・狂言鑑賞会】を観てきました。




番組は


◆狂言:清水

◆仕舞:屋島

◆能:船弁慶


開場時間より少し早めに行ったのですが

自由席とあって長蛇の列ができていました。


周りで並んでいる方も

「文化会館でこんなに並んでいるのは見たことがない」と

おっしゃるほどでした。


野村萬斎さん効果も大きいのではないのでしょうか。


小嶋英明さんによる「見どころ解説」のおかげで

内容を踏まえて観ることができました。


萬斎さんの表情や動き…目が離せませんでしたキラキラ

舞台に出てくるだけで空気が変わります。

コミカルで、でも無駄がなくて美しい。

声も張りがあって表情豊か。


いい役者さんってずっと見ていたくなります。


源義経役の子方の方も目を引きました。

(白石市の子ども能楽教室の方だそうです)


「船」の装置?がシンプルで斬新でした。


能の囃子も見事でした。

笛、小堤、大堤、太鼓…指揮する人はいないのに

独特の緊張感の中、見事に共鳴しあい音で舞台を作り上げていました。



ロビーでは一迫の能面教室「夢玄房」さんによる

能面展も開催されていました。

すごい迫力!


今回の狂言や能でも使用されたそうです。





会場内で偶然H恵さん、N也さんに遭遇!

しかもみんな白シャツでした。


大満足の2時間でした。
またぜひ来ていただければと思います。



(くまはち)

半立ち稽古~脚本を持てるのはあと2回です~

みなさま、こんにちはデッキブラシ・バケツ もえの作


稲刈りの光景を、あちこちで見かけるようになりました。

おいしい新米が楽しみですね。


前回公演のいろんなセリフが頭をよぎります。



「無事に大きく実ったあとは、大事に育ててくれた人の

命をつなぐという恩返しができる。稲

「チュンチュンとかわいい声で鳴きながら、

お米の赤ちゃんからミルクを横取りする破廉恥な

大悪党どもなんですよ!すずめ

「一生懸命育てた稲こそが、黄金に輝く宝物キラキラ

「オラオラ!あっち行けゴラァ!案山子

「新米はね、真っ白でピカピカ光ってますよ?ご飯


私は梅干しをお供に味わいたいと思います!




* * * * * * * 




さてさて、9月23日(土)の稽古場の様子をお伝えしますね。




9年前の初演の写真を見ながら、衣装について話し合いました。




演出のイメージを聞き取る、衣装チームのC聖ちゃん&K子さん。音譜

おそろいのチェックシャツがすてき。




DM(ダイレクトメール)に同封する『稽古場』の試作品を

作って来てくれたM貴ちゃんアップ今回は制作としても活躍!




カヌーのパドルを持参したN也さん。


舞台装置のどこかに飾られる予定なので、

チェックしてみて下さいね★カヌー★


※カヌー競技や川が舞台のお芝居ではありません!




  


  

白シャツ率の高い稽古場でした。




  

休憩中、ホワイトボードを使ってお勉強。


お芝居中に出てくる「ピタゴラスの定理(または三平方の定理)」について

解説中のN也さん&メモを取るN氏&その光景を見て感動するH夢くん。


どんなシーンで出てくるかはお楽しみに♪


※塾や中学校が舞台のお芝居ではありません!




稽古再開です。




  

  


  

前回よりも役に近づけて来たような気がしました。

声を出して、心を動かして、整理していくどー!


脚本を持てるのは今月までとのこと。

がんばります!



(数学が苦手なくまはち)

半立ち稽古~会話がつながるように~

みなさま、おはようございます漬物


先日、第10回日本高校ダンス部選手権のニュースを

見る機会がありました。

その中の「バブリーダンス」に目が釘付けになった私です口紅

女子高校生たちのパフォーマンスは圧巻!

全力で面白いことをやっている姿、すごいなーと思いました。


第55回公演「ドリームエクスプレスAT」のH恵さんを思い出しました。


よかったらチェックしてみて下さいね。




* * * * * * * 




さてさて、9月20日(水)の稽古場の様子をお伝えしますね。




  

  

  
実際の舞台のスペースや、立ち位置&動きの確認をしながら

半立ち稽古を行いました。


「視線を外さず相手にきちんと伝える」

「台詞がぶつ切れにならず、感情がつながるように」

「自然な会話として流れが伝わるように」

「台詞をあらかじめ準備しない」


演出からのダメ出しだけでなく、共演者同士も意見を出し合いました。


覚えたり、確認したり、修正したり…

プールでもがいているような苦しい時期です。


縮こまらず、あれこれチャレンジしていくどー!




(くまはち)

劇団三カ年計画さん公演『踊駄黙考ーおだずもっこー』

みなさま、おはようございます。


台風18号、ものすごい強風と雨でしたね。


被災された方々にお見舞い申し上げます。


県内でもあちこちで停電したところがあったようですが、

みなさまのお住いの場所は大丈夫でしたか?




* * * * * * *




さてさて、公演の知らせです虹


栗原市を拠点に活動されている劇団三カ年計画さんが

今週土曜日、栗原市の風の沢カフェにて

『踊駄黙考‐おだずもっこ‐』を上演されます。




(画像お借りしました)

劇団三ヵ年計画さん  第5回公演


『踊駄黙考‐おだずもっこ‐』


作・演出 なかじょうのぶ


日時  : 9月 23日(土) 13:00/16:00(開場は開演の30分前)

会場 : 風の沢ミュージアム(栗原市一迫片子沢にある風の沢ミュージアム内) 
料金 : 前売 2,500円 当日 3,000円(1ドリンク付き

詳しくは劇団三カ年計画さんのHP をご覧ください。

M香ちゃんも出演します!

ガンバレーキラキラ


風の沢ミュージアム、とてもモダンな建物で素敵です。


みなさまご都合がつけばぜひビックリマーク



(くまはち)

装置や衣装小道具整理&半立ち稽古

みなさま、こんにちはモノレール


台風18号が上陸していますね。

大きな被害が出ないことを祈ります。


みなさまもお気をつけてお過ごしください。




* * * * * * *




さてさて、9月16日(土)の稽古場の様子をお伝えしますね。




某所にて、装置や衣装小道具整理などを行いました。




衣装や小道具をブルーシートにいったん広げます。




  

とんがり帽子の妖精Y子さん。

「これは処分」「これはハギレ」とテキパキ選別します。




K則さんが淹れてくれるコーヒーで一休みコーヒー




お昼は『お食事処ポスト』さんへラーメン

エネルギー補給しました。




暑い中の作業なので、こまめに水分補給しますアイスNO3




  
なんとビックリマークH恵さんが『澤乃泉サイダー』を差し入れてくれました。

気になっていたのでうれしい!

(もちろんノンアルコールです)




『澤乃泉(サイダー)とM貴ちゃん』サイダーラブラブ




  
みんなで飲ませてもらいました。

ふわっとお酒の匂いはしますが、味はちゃんとサイダーでした。

(しつこいですが、ノンアルコールです!)




  
H恵さん、ごちそうさまでした!




無事に装置を発掘し…



衣装小道具の整理ができたのでした。




  

すごいゴミの量です。達成感キラキラ




お疲れ様でした。

おいしいミニトマトや菓子パンを食べて、満腹ミニトマト


15:00頃、いったん解散しました。




そして夜に再び集結。




  

  

  
前回の続きから半立ち稽古を行いました。


N也さん&H恵さん、主演の二人がしっかりセリフが入っていて

稽古場を引っ張ってくれています。


セリフを入れる

きちんと伝える

やり取りを楽しむ


1つ1つ丁寧に取り組んで行きます。


追いつくので待っててくださーい走る


それではみなさま、台風にお気を付けて

良い連休をお過ごしください。



(くまはち)