読み合わせ&舞台装置案とチラシ案が出ました
みなさま、おはようございます
桜もついに咲き始めましたね。
そして土入れ&種まきシーズンです。
年度の変わり目の疲れもあるかと思いますが、
身体に気を付けてがんばりましょう
* * * * * * *
さてさて、4月7日(土)の稽古場の様子をお伝えしますね。
今回も読み合わせをしながら、分析を行います。
K則さんが舞台装置案を作成。
スマホでイメージ図を見せてくれました。
(便利な時代や…)
G.W頃、装置作りに取りかかりたいとのこと!
どんな舞台装置になるか、どうかお楽しみに
チラシ案もできました!
モザイクをかけても、何の絵か分かってしまいそうですが
完成次第、ご紹介させていただきます。
これくらいハッキリと、大きな演技をしないとダメだと痛感しました。
引っ張ってくれる存在がいてくれて、ありがたいです。
そして、演出からは役を理解する上での大きなヒントをもらえました。
ありがたや~。
また、とある登場人物を丁寧に分析しました。
物語全体のテーマにもつながる大切な部分でした。
一人ひとりが役の性格や役割を理解&共有し、
メリハリのある演技ができるようがんばるどー!
今年の夏は「父と暮らせば」、
来春は「イ―ハトーボの劇列車」…などなど
観たかったお芝居がたくさん上演されるのでうれしいです。
今月末はP-eggさんの音楽活劇が、エル・パーク仙台で上演されます。
詳しくはコチラ⇒ ★
私も観に行きます!
仙台文学館にて、秋に開催される「ガラスの仮面展」も楽しみです。
(H恵さん、貴重な情報をありがとうございます)
(くまはち)
読み合わせ&K田さん参戦
みなさま、こんにちは
「ゲゲゲの鬼太郎」6期が始まりましたね。
みなさまは何期が好きでしたか?
私は3期です。ユメコちゃんとか懐かしい…。
* * * * * * *
さてさて、4月4日(水)の稽古場の様子をお伝えしますね。
(私は欠席したので、M貴ちゃんレポート&H夢くんカメラを元にお届けします)
今公演は、K田さんが参戦します!
さっそく読み合わせを行いました。
生い立ちや性格、出会いや関係性、何の○○で□□しているのか…など
登場人物やシーンの分析を行いました。
H夢くんがとある登場人物の名字を調べてみると、
「物語の舞台は△△県かな?」と推測できました
(この名字の方990人中300人が△△県民とのこと!)
次回の稽古も、読み合わせを行いながら
シーンやキャラクターの分析を行います
(くまはち)
キャスト発表&読み合わせ
みなさま、こんにちは
少しずつ花粉による症状が和らいできたかな?
と思っていましたが、今日のスギ花粉の飛散量は
相も変わらず『非常に多い』そうです…。ガーン
いよいよ4月になりましたね。
新たな場所でスタートを切るみなさま、応援しています!
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
(前回の稽古ブログは、私が欠席したのでお休みさせていただきました)
演出のK則さんから、キャスト発表が行われました。
(この瞬間は、ラブレターをもらうような気持ちがします)
「やはりそう来たか」の人、「おお~!」な人、「ええっ?!」な人、
…おもしろくなりそうな予感です
お預かりした役に近づけるよう、作品を盛り上げられるよう
がんばっていくどー!
そしてキャスト発表後、
さっそく読み合わせを行いました。
ところどころ笑いが起こりました
次回からは、読み合わせ&細かいダメ出しが始まり、
それぞれの役の性格や役割などを丁寧に分析して行きます!
今回の稽古のお供は・・・
「甲子園 大会記念クッキー」と「皇居周辺蜜 ワッフルチョコサンド」。
「西と東の素敵なところだねぇ」とワンちゃん。
(くまはち)
第61回公演作品発表&分析
みなさま、こんにちは
「ドラゴンボール超」終わってしまいましたね。
さみしいですが、またいつか復活してくれると期待します。
そして「シティーハンター」が20年ぶりに帰って来るとか!
絶対映画館へ観に行こうと思います。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
上演許可をいただきましたので、ここに発表させていただきます
第61回公演は…
堤泰之氏 作
『見果てぬ夢』です。
6月公演はこちらの作品でみなさまにお目にかかります
前回の続き、脚本の後半部分の読み合わせを行いました。
また、脚本や登場人物の分析も始まりました。
「○○の花言葉は?」
「タイトルの意味とは?」
「□□は△△になって何年目?」
「☆☆の存在する意味とは?」
などなど。
作者の意図するところ、テーマを読み取り
膨らませながら共有して行きたいと思います。
今後も読み合わせ&各キャラクターを分析していきます。
演出のK則さんからは
「脚本に書かれていないところを、自分でも埋めてみてください。
稽古場で具体的につかんで共有化して行きましょう」
と話がありました。
来週にはキャスト発表が行われます
今回の稽古のお供は・・・
「ずんだのチョコたまご」
(くまはち)
脚本製本作業&読み合わせ
みなさま、おはようございます
進級、進学、就職、異動、転居などなど
年度末は何かと慌ただしい時期ですね。
ご当人も支える側の方も、
体調に気を付けて乗り切りましょう!
* * * * * * *
さてさて、3月21日(水)、上沼ふれあいセンターに
集まりました
脚本の製本作業を行いました。
K則さん、両面印刷中です。
受け取った人は和室へ向かいます。
1枚ずつ並べて行きます。
ちなみにこちらは、去年8月に脚本製本を行った時の様子。
腰の負担が少ないよう、長机を重ねていたのでした。
今回はすっかり忘れていました
Yさん、K則さんと印刷係を交代します。
和室では、N也さんが製本テープを切って準備中。
休憩タイムのお供はN氏のお土産。
メープルのミニパンケーキ!
メープル好きとしてはテンションが上がりました
あたたかいお茶もどうぞ~。
こちらは「上沼ふれあいセンターだより」。
おお、ユニカールの記事発見
ユニカールの人気が高まっていますね。
ふれあいセンターには、たぬきも遊びに来るそうです
階段をトトトト~と駆け上がる様子が目に浮かびます
こちらは私の花粉対策セット。
毎年この時期の必須アイテムです。
真ん中を開封するので、かわいいペンギンちゃんがまっ二つに
そして製本作業に戻ります。
大きなホッチキスで留めて行きます。
真剣に製本テープを貼るN氏の集中した表情。
N氏の真剣なまなざし。
完成
な、なかなかのボリュームです。
よろしくおねがいします!
さっそく読み合わせを行いましたワクワク!
脚本の前半部分を読んでみました。
ところどころの言葉のかけあいがおもしろく、
笑いすぎて泣いてしまいました。
(せっかくさした目薬がぁ~)
次回の稽古で、脚本の後半部分の読み合わせを行います。
(くまはち)