舞台裏 -104ページ目

舞台写真その4

みなさま、こんばんは。


雨降りの日が続きますね。


今年の夏は天候不順の日が続き、

極端に暑い日は少なくなりそうとのこと。


少しホッとしますが、

夏休みのプールが寒いとかわいそうですねおにぎり




* * * * * * *




さてさて、舞台写真の続きをご紹介しますね。


【舞台写真その4】



  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  




* * * * * * *




【振り返り】

・真夜中のシーンから始まります。写真だと分かりにくいのですが、

 「カニタニ」チームが懐中電灯で辺りを照らしています。

 好きなシーンの一つです。


・「ウラシマ」→「ナナコ」が追いかけっこ。

 「ナナコ」が「カニタニ」にとあるものを預けます。

 カメラマン助手「モモヤマ」も登場し、「カニタニ」達をパシャリ。

 「ヤンマ」もこっそりと何かをして、「モモヤマ」がまたもパシャリ。

 「ナナコ」が再び登場し、「モモヤマ」と何やら口論に。「モモヤマ」パシャリ。

 「ウラシマ」→「ナナコ」追いかけっこ。


 薄明りと懐中電灯の灯りの中、めまぐるしく展開されていたのでした。


・「モモヤマ」がただの怪しい人…?

 いえいえ、彼は幽霊を撮りに来ていたのです。

 幽霊好きで深夜にお寺巡りをしていた「アゲハ」と

 気が合ったかもしれませんね。


・「ナナコ」が「モモヤマ」にカメラを向けられポーズを取っていたのですが、

 ノリノリ&ちょっと挑発的でかっこ良かったですラブラブ


・プロのカメラマンである「ムロマチ」チーム登場です。

 K子さんは近年の「イタコのばばさま」「おばあちゃん」役も素敵ですが

 今回のようなサバサバした女性役もかっこいいのです。

 「イタコのばばさま」を見た子どもたちはビックリしそう…。

 ちなみに初代「アゲハ」です!

 「ムロマチ」の正体もじきに明らかになって行きます。


・もう一人のカメラマン助手「アヅチ」役のH夢くん。

 あれれ、さっき「クサナギ」に手紙を配達していたような…。

 H夢くんは今回「郵便屋さん」と「アヅチ」の2役を務めたのでした。

 セリフ覚えや着替えも大変だったかと思いますが、

 周囲のサポートを受けつつ果敢に挑んでいましたキラキラ


・「モモヤマ」の撮った写真にはいったい何が写っていたのでしょう…?!


・私は心霊写真を撮ったことがありません。

 みなさまはありますか?

 



舞台写真その5へ続きます。


(くまはち)

舞台写真その3

みなさま、こんばんは。


午後からの雨で、今日は蒸し暑かったですね。


先週の木曜日は、小ホールで仕込みをしていたなーと

思い出したりしました。


来週から始まる総括まで、どんちょうはしばしお休み中です。




* * * * * * *




さてさて、舞台写真の続きをご紹介しますね。


【舞台写真その3】




  


  

  

  

  




  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  



* * * * * * *


【振り返り】



・夜中に学校に忍び込み、プールの水を抜いた罰として

 「ヤンマ」「カブト」「アゲハ」の三人はプール掃除中を命じられます。

 (実行犯は水嫌いのヤンマ)


 後ろをよーく見ると…

 「アオタ」が木の枝を持って隠れています。ギャー!

 心配で様子を見に来たんでしょうね。


・気になったので、プールに必要な水量など調べてみました。

 縦25メートル×横12.5メートル×水深1.35メートル=421.875立方メートル。

 これは、一般的な家庭用のお風呂に使われる水の約4年分の水量にあたるそうです。

 水道料金に換算すると、1回で約27万円かかるそうです。高額!


・「カブト」、渡哲也さんがかけていたようなレイバンも似合いそう…。

 

(画像お借りしています)


・「全身白」「夏なのにセーター」の「ウラシマ」登場です。

 かなり挙動不審ですが、徐々にその正体が分かって行きます。

 N也さんは1996年の初演でも「ウラシマ」を務めました。

 Sさんの「アオタ」同様、23年前と同じ役を演じられるってすごい!

 2人は「うれしいやら恥ずかしいやら」「しんどい」とのこと。

 

・「カブトチーム」VS「ウラシマ」。

 「あたしですか?」「それじゃあ指切り」「そんなこと言われても、ねぇ」など

 「ヤンマ」の言動に振り回されるのが、楽しいポイントです。

 「ヤンマ」のポーズや言い方はマネしたくなります。




舞台写真その4に続きます。




(くまはち)

舞台写真その2

みなさま、こんばんは。


キャンプ経験がほぼないくまはちです。


最近、芸人ヒロシのソロキャンプ動画を見るのが好きです。


ヒロシはほぼ喋らず、聞こえてくるのは


小川のせせらぎ、

落ち葉のカサカサ、

火のパチパチ音、

魚やお肉の焼ける音…。


使い込んだキャンプ道具がまたいいんです。


キャンプの様子をひたすら見るだけなのですが、

なんだか癒されます。


映像もキレイだし、おススメです音譜




* * * * * * *




さてさて、舞台写真の続きをご紹介しますね。




【舞台写真その2】






  

  

  


  

  

  

  

  

  


  

  

  

  

  

  

  

   

  

  

  

  

  

  

   


* * * * * * *


【振り返り】



・前回は「アオタ先生」を務めたH紀さん。

 今回は「元5年3組担任 クサナギ先生」を務めます。

 クサナギはこのお話のナビゲーターでもあり、

 最初から最後まで出ずっぱりという過酷な役。

 表情たっぷりにリアクションしていて、H紀さんにしか出せない味がありました。

 

・アンケートに、クサナギのTシャツのウサギを描いて下さった方がいて

 一同大ウケでした♪


・H夢くん演じる「郵便局員」。

 中学生たちからの手紙を運んでくれる、重要な役どころです。

 〒マークの付いた帽子やカバンがかわいくて、それがまた良く似合っていました。


・Nちゃん演じる「ヤンマ」の手紙のシーン。

 私は舞台袖で真横に立ち、堪能していました。

 セリフや仕草、一つ一つに愛嬌があってかわいいんです。


・初代「アオタ先生」を務めたSさん、久々に参戦!

 稽古中いきなりアドリブをしかけてくるので、油断なりませんでした。

 「アオタ」の気持ち悪さ(!)、滑稽さ、切なさがにじみ出ていて

 「中学生」チームから大変な人気がありました。

 (でも「ミドリ先生」からは…?!)


・「カニタニ」チームのパワフルさ、おもしろさは

 稽古ブログからも伝わっていたかと思います。

 A花ちゃん演じる「カニタニ」は、クラスの悪を取り締まる風紀委員。

 S貴ちゃん演じる「サルサワ」は、病を取り締まる保健委員。

 C聖ちゃん演じる「ウスイケ」は、その他全てを取り締まる学級委員。

 このチームを仕切っているのは、実は「ウスイケ」だと思います。


・おそろいのプールバッグはバスタオルで個性を出しました。

 「カブト」がカブトムシのバスタオルを入れているのを知った時、

 「やるなぁ」と思い、「私もチョウチョのバスタオル入れたい」と探しました。

 見つからなかったので、ハリネズミ柄を入れました。

 知り合いの息子さんのゴーグルをお借りして、バッグに入れると

 さらに気分が出ました。




舞台写真その3に続きます。


(くまはち)

舞台写真その1

みなさま、こんばんは。

公演から3日が経ちました。


改めまして…


ご来場下ったみなさま、支えて下さったみなさま、

見守って下さったみなさま、本当にありがとうございましたビックリマーク



公演期間はずっと雨降りでした。

にもかかわらず、お足元の悪い中300人を超えるお客様が

会場まで足を運んで下さいました。


本当に感謝の気持ちでいっぱいですキラキラ




* * * * * * *




さてさて、舞台写真をご紹介しますね。


写真の枚数が多くなりそうな予感…あせる

みなさまと一緒に振り返って行きたいと思います。


よろしければお付き 合いください。





それではどうぞ!




【舞台写真その1】




  

  

  

  

  

  


  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  


  

  

  




* * * * * * *




【振り返り】


・今回は演出のK則さん&「駅長」役のITOさんが撮影。

 どれもご紹介したくて、毎回写真を選ぶのに一苦労です。


・小ホールに現れた「ナツヤスミ語辞典」の世界。

 照明と音響と舞台装置が共鳴し、

 衣装や小道具を身に付けた役者がそこで呼吸する…。

 それぞれ温めてきたことが一つに実を結び、化学反応を起こします。

 何より観客の方々にお目見えできることがワクワクします。音譜


・ミドリ先生VS中学生、そしてカブトチームVSカニタニチーム。

 稽古を重ねるごとにヒートアップして行きました。

 次々と表情が変わる「七色のミドリ」も見どころの一つです。


・ナナコ役のM子ちゃん、実はオープニングでのみ

 中学生の一人として、制服姿で参戦していました。


・主張するヤンマがかわいかったです。


・カニタニ&サルサワ&ウスイケ、相当濃いトリオです。

 公演パンフレット『舞台裏』でも、見事に息を合わせて来ました。


・カブトはきっとこのシーンの後、居残りで計画表を書かされていそうです。




舞台写真その2へ続きます。


(くまはち)

ご来場いただき、ありがとうございました。

みなさま、こんばんはヒマワリ


先週末22日(土)、

第64回公演「ナツヤスミ語辞典」は、

無事に千秋楽を迎えることができました!



舞台全景写真です。

小ホールに「木」が現れました。




  

木の幹はN也さんによるものですが、

枝葉は本物ですクローバー(ミズノキ)



ご来場いただいたみなさま、

そして支えてくださったみなさま、

ありがとうございました!



  
1ステージ終了後の集合写真です。




  
2ステージ終了後の集合写真です。


終演後、たくさんのお客様が

公演アンケートにご協力下さいました

 

ありがとうございましたビックリマーク


劇団員一同、大切に読ませていただいております。
私たちの何よりのエネルギー源です。



A4用紙のアンケートの他に、ハガキのアンケートもございます。
そちらの方もぜひご利用くださいニコニコ

 



千秋楽後、すぐにバラシ(解体作業)が行われ、
翌23日(日)も朝から作業の続きと搬出作業が行われました。

 
なんだかあっという間です。

 

舞台写真、仕込み風景など

後日改めてご紹介させていただきますので

よろしくお付き合いくださいヒマワリ


(くまはち)