舞台写真9~再び日本坂トンネルへ~ | 舞台裏

舞台写真9~再び日本坂トンネルへ~

みなさま、こんにちは富士急バス


今週末、気温がグッと下がりましたね。

久々の身が縮むような寒さに、あららクシャミが鼻水 ジュルッ!



お風呂やお布団の温かさに幸せを感じます湯たんぽ



* * * * * *




さてさて、舞台写真の続きをご紹介して行きますね。

(ネタバレ注意!)



舞台写真その1~東京発大阪着の夜行特急バス、発車~

舞台写真その2~東京料金所→駒門パーキング~

舞台写真その3~駒門パーキング→東名高速~

舞台写真その4~120km/Hで暴走を始めるバス~

舞台写真その5~日本坂トンネル→たらい回し~

舞台写真その6~浜名湖SAでUターン~

舞台写真その7~Uターン後、パニック状態の車内~

舞台写真その8~並走するバスに飛び移れ!~




の続きです。

 



* * * * * * *



舞台写真その9


1987年、東京発大阪行きの最新型高速バス「ドリームエクスプレス1号」は、

さまざまな事情と思惑を抱えた8人の乗客と乗務員2人を乗せ、

深夜の東名高速を軽快に走っていました。

突如原因不明の暴走を始めた「ドリームエクスプレス」は

浜名湖SAでUターンし、燃料がなくなるまで走り続けることになります。


パニックを起こす乗客達。

そこへ他のバスが通りかかり飛び移ろうと試みますが、失敗します。



亡くなった夫「善治」さんに語りかける「川上」と、引き戻す「木村」。

錯乱状態?!




「このままトウキョウへかえるの?」

「リョウキンバックしてもらうよ」



こんな時でもたくましい「ティム」。




出張で大阪へ行くと奥さんに伝えているのに、

まさか東北道で仙台に行くのでは…と焦る「森下」。




「奥さん」に反応する「五木」!ムキーッ




「何でこんなことになっとんじゃ!」


運転する「田辺」にかみつく「松崎」。






「コンピューター、チップ『ボン』!」



叫ぶ「清水」…の両手が見えます。




コンピューターのチップか何かが

電波でいかれてしまったと説明する「安川」。

(きちんと状況を把握している「清水」…)





「もとはなんといってます?」

(もと→本社のことらしいです)






飛行機が胴体着陸する時を例に挙げ、

「燃料切れてなくなるまで走ってくれって」





飛行機と違い、地上では工事や渋滞、トンネルがあり

突っ込んでしまう恐れがあると「森下」。



その後ろで、なぜか飛行機になって飛び回る「清水」飛行機ブーン







「田辺」は「なんとかします」と言いますが、

どうにも説得力がありません…。




「分りました。僕が責任者と話します」





「森下」、始動!

営業所への連絡方法を教える「安川」。




「…あんた!御苦労様どころじゃないよ、殺す気か!」




「責任者を出しなさい。責任者を!」




「夜中の三時すぎでもなんでも、ほうぼうと連絡とって

きちっとするのが当たりまえだろ!」


「五木君言ってやったよ」



フラつく「森下」と支える「五木」。他の乗客も駆け寄ります。



乗客の気持ちを代表して言ってくれましたクラクラ






先程から上空を飛んでいたジェット機やヘリコプター…。

それらが何か電波を出していたのでしょうか。



「清水」はまた空を飛んでいますヘリブーン



「安保ですよ」


「田辺」が言い切りました。

(2015年を表す今年の漢字も「安」ですね)





「田辺」の言葉に反応する「松崎」。





「五木」と「ティム」に「どうして?」「ダレがきめたの?」と

追及され、タジタジですうぅー


その背後では…




「安全ベルト、安全ベルト」


バスマニヤの「清水」、なんと安全ベルトを外し

リュックの中にしまっています。

しかも、車内案内のカセットテープや灰皿まで入れていました。

(窃盗じゃないですかふろしき





「アンポは日本の国の安全ベルトみたいなもんじゃ」




「止めい止めい早く、なんとかせい!」

「エンジンほかせ、おやっさんー」


「松崎」の叫び声むなしく、バスは走り続けます。



ポルシェ発見ポルシェ




なんと追い越しましたビックリマーク



あっという間にまた追い抜かれました。




そのポルシェを追いかけるパトカーパトランプ



「パトカー屋さん、こっち。こっち追ってちょうだいー」





しかし気づかず行ってしまいました。





通報を嫌がる「松崎」と「ティム」。



「松崎」からゲリラ扱いされ、興奮する「ティム」を

「五木」がなだめます。




日本坂トンネルが近づき、

安全ベルトを締めるよう指示する「安川」。


トンネルの信号は…ビックリマーク赤信号




「ウソだろ!」




次の瞬間、青に変わりました。




ホッとする一同。





再び日本坂トンネルに入ります。



「誰も邪魔すんなよ、どけー」





「舞台写真その10」に続きます。




(くまはち)