オーガニックテキーラ
本日ご紹介するのは、100%ナチュラルなオーガニックテキーラ、4Copas Anejo(クアトロ・コパス・アニェホ)。農薬は化学薬品を一切使用せずに、丁寧に造られたテキーラです。
4Copasのアニェホは熟成度と信頼性の高さが有るゆえ、テキーラの王様とも言われています。
カラメルや添加物を一切加えずに、丁寧にチャーされたアメリカン・ホワイト・オーク樽の風味を味わえます。
このオーガニックテキーラの品質と味を守る為に、最低7年間以上かけて同じチームで造られます。セバスチャン・メレンデス氏は4Copasを造る前にSeleccion Supremaというオールスターのチーム作成し、4Copas Anejoを制作し始めました。
このテキーラは世界中のスコッチやコニャック愛飲者のハートを盗み続けています。4Copasテキーラの特徴は、フィニッシュに強いアガベの香りが残り、その後にほのかに香る色々なアロマを楽しむことが出来ます。
ワイン樽で熟成したテキーラ
最新のアメリカン・テキーラ、Tequila 5150(テキーラ5150)はユニークな背景を持つプレミアムテキーラ。この珍しいテキーラを試飲させて頂きました。
味は濃厚で、甘い香りがするこのテキーラはなんとワイン樽で寝かせるという斬新な方法で熟成しています。
カリフォルニア州にワイン畑を持つFrank Lealという人物が米国にブルーアガベを輸入した第一人者。彼は古いバーボン樽の代わりにワインバレルを使用し、更にワインの熟成技術を適用して斬新なテキーラの熟成方法を試みました。テキーラ5150はメキシコ工場でボトリングされている為、Hecho en Mexico(メキシコ製)とボトルには表示されています。
そして、造られたテキーラはTequila 5150と名付けられました。5150は知的障害があるか異常な人、または泥酔者を示すカリフォルニア警察コードです。
好みは分かれるかもしれませんが、カリフォルニア育ちの私にはストライクゾーンど真ん中でした。
ボトルのデザインもこれでもかっ!というほどアメリカを強調した感じでこれもまた、斬新なのでは・・・
あと10名で満席です!

珍しいテキーラの試飲アリ、テキーラに合うお料理アリ、新しいスタイルのマルガリータ試飲もアリの贅沢なテキーラセミナー、開催日の1月17日までまだまだ時間がありますが、早くも満席間近です。
小さいグループでの贅沢セミナーですので、あと10名で満席です。
ご予約はお早めにお願い致します!!!
試飲用テキーラは、
・日本未発売のスモールバッチテキーラ
・スピリッツジャーナル誌にて最高点を受けたテキーラ
・一から手作りのレアなテキーラ
1月17日(土曜日)14時~17時
参加費¥3500
メキシカンレストラン ドンブランコ
東京都港区新橋3-18-7桃山ビル3F
電話:03-5401-2066
http://
donblamexico@gmail.com
・日本未輸入のものを含む様々な蒸留所のテキーラの試飲
・100%アガヴェ・テキーラの急伸の理由は?
・テキーラ現地の写真とともにテキーラの製造過程・定義を解説
・ブランコ・レポサド・アネホの試飲・解説
・ドン・ブランコ誕生裏話
・テキーラ・テイスティング・ノートの書き方解説
・メキシコ料理とテキーラのマリアージュ体験
・マルガリータの新しい潮流
テイスティング・ノートの一番最初はドンブランコのプレミアム蒸留酒、その名もドン・ブランコ!
★事前予約は電話、又はメールにて受け付けております。当日券もございますが、満席になり次第終了とさせて頂きます。
電話:03-5401-2066
メール:donblamexico@gmail.com
メールにてご予約の際、お名前、参加希望人数、そしてお電話番号を明記して下さいます様お願い致します。折り返し、確認のメールが届き次第、ご予約は完了となります。
緊急!ワールドカップチケットプレゼント!!!
いつもドンブランコをご利用のお客様に感謝のしるしとして、先着10名でお食事をされるお客様にワールドカップジャパン2008年のチケット(7千円相当)をプレゼント致します。
チケットのご予約は不可ですので、ご来店時に「ワールドカップのチケットが欲しいです!」とお申し付け下さい。
枚数が限られておりますので、先着順とさせていただき、無くなり次第終了とさせて頂きます。
メキシカンレストラン ドンブランコ
東京都港区新橋3-18-7桃山ビル3F
電話:03-5401-2066
donblamexico@gmail.com
営業時間:月曜日~土曜日(日・祝はお休み)
17:30~23:30(LO22:30)
お席は前段で連番になります。
■大会名称:
(日)TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2008
■主催: 国際サッカー連盟(FIFA)
■主管: 財団法人 日本サッカー協会(JFA)
■オフィシャルプレゼンティングパートナー: TOYOTA
■ホストブロードキャスター: 日本テレビ系全国ネットにて生中継
■開催地: 東京【国立競技場】
■試合日程:12月13日(土曜日)13:45キックオフ
vs. Pachuca-Mexico
新春テキーラ・セミナー開催!
珍しいテキーラの試飲アリ、テキーラに合うお料理アリ、新しいスタイルのマルガリータ試飲もアリの贅沢な
を開催します!
試飲用テキーラは、
・日本未発売のスモールバッチテキーラ
・スピリッツジャーナル誌にて最高点を受けたテキーラ
・一から手作りのレアなテキーラ
1月17日(土曜日)14時~17時
参加費¥3500
メキシカンレストラン ドンブランコ
東京都港区新橋3-18-7桃山ビル3F
電話:03-5401-2066
http://www.brain-sp.com/don-bla/
donblamexico@gmail.com
★特別講師★
林 生馬 (はやし いくま)
1968年東京生まれ。ハリウッドにて映画製作スタッフとして活動中に100%アガヴェ・テキーラに出会い、アメリカにおけるプレミアム・テキーラの大ブレイクを目の当たりにする。
100%アガヴェ・テキーラのテイスティングは400種を超え、テキーラの蒸留所を50以上訪ね歩いた経験を持つ。現在日本でオーセンティックなテキーラの文化・知識を発信中。「日本テキーラ協会」会長。
・日本未輸入のものを含む様々な蒸留所のテキーラの試飲
・100%アガヴェ・テキーラの急伸の理由は?
・テキーラ現地の写真とともにテキーラの製造過程・定義を解説
・ブランコ・レポサド・アネホの試飲・解説
・ドン・ブランコ誕生裏話
・テキーラ・テイスティング・ノートの書き方解説
・メキシコ料理とテキーラのマリアージュ体験
・マルガリータの新しい潮流
テイスティング・ノートの一番最初はドンブランコ
のプレミアム蒸留酒、その名もドン・ブランコ!
★テキーラ10段マスター★
仲條 雅昭 なかじょうまさあき
1962年 東京生まれ。日本バブル崩壊時まで、某都市銀行に勤務、膨大なノルマに追われ、このままで人間が崩壊すると危機感を感じていたころ、メキシコ人はハゲないし自殺しないと言うことを知り、かつ、『ショーシャンクの空』の最終場面がメキシコと知る。よって、メキシコへの逃亡を計画する。出世街道を惜しまれつつ退職し、その後、在日メキシコ大使館の観光局長に気に入られメキシコ逃亡費用を支援してもらいメキシコへ!
テキーラ村に居るころ、日本のテキーラがあまりもの味が違うことを知り、某大手資本のテキーラ会社のヒマドール(農夫)たちに、現地農夫の一押しの蒸留所を密かに教えてもらい、その蒸留所の親父と運命的な出会いをする。
また、この蒸留所は、西欧大手資本の買収から、かたくなに断り続け、メキシコの誇りを守り続けていることに感動し、自らアガベアスール(テキーラの原料)を育て、この蒸留所で蒸留するオリジナル蒸留酒 ドンブランコを醸造することを決め、現在に至る。
★事前予約は電話、又はメールにて受け付けております。当日券もございますが、満席になり次第終了とさせて頂きます。
電話:03-5401-2066
メール:donblamexico@gmail.com
メールにてご予約の際、お名前、参加希望人数、そしてお電話番号を明記して下さいます様お願い致します。折り返し、確認のメールが届き次第、ご予約は完了となります。
12月22日営業予定
12月22日は連休の真ん中ですが、ドンブランコは営業します。
当日は大変混雑する可能性がございますので、是非ご予約をお願い致します。
11月27日現在の時点でまだお席の方はたくさんありますので、ご予約のお電話、もしくはメールをお待ちしております。
メキシカンレストラン ドンブランコ
東京都港区新橋3-18-7桃山ビル3F
電話:03-5401-2066
donblamexico@gmail.com
営業時間:月曜日~土曜日(日・祝はお休み)
17:30~23:30(LO22:30)
テキーラ テイスティング
珍しいテキーラとメスカルばかりを集めて本格的にテイスティングしました。日本で一番テキーラに詳しいと言われている方をお招きし、テキーラのテイスティングノートの記録方法を教わりながら、プレミアムと呼ばれている旨いテキーラだけを8種類ほど。
テイスティングノートには、銘柄はもちろんのこと、産地、蒸留方法、透明度、香り、ボディー、印象、など等、ワインテイスティングさながらに本格的に記録。
まずは、スタッフだけで行ったテイスティング会、年明けに業者の方だけではなく、大々的に一般の方も参加を募って行う予定です。
日程、詳細はまだ未定ですが、1月の中旬を予定しております。
ここまで本格的なテイスティングは、日本初になりますのでご期待下さい!!!