土磨の輪

イタリアなどの西洋野菜と伝統野菜を中心に「無農薬」「無肥料」「無除草剤」の自然栽培で、年間200品種以上を栽培。




野菜ソムリエ(園主)ならではのマニアックな西洋品種から定番品種までを年間通じて栽培する、イタリアンやフレンチのシェフ御用達の農園です。





土磨自然農園(園主 たつま)


http://www.doma-vege.com/










毎週の定期便から必要な時だけのご注文、またレストラン様専用区画を設けて年間契約栽培も行っています。




もちろん、個人のお客様からのご注文も可能です

プロも使用している野菜を、ご家庭でもぜひ!

※レストラン様向けの契約栽培が中心のため、現在、個人宅配(定期
 便)用の野菜が確保出来ていません。
 時期により余剰が出る場合があるので、その際は個別でご連絡さ
 せて頂いています。
 「超不定期でもいいから食べたい!」という方は、下記アドレス
 にメールをお願いします。
 追って、状況や内容をご連絡させて頂きます。


お問合せはお気軽に  →  info@doma-vege.com



お急ぎの方は携帯まで  →  090-2948-8136




また、当園では新規就農を目指す方を積極的に受け入れています。




就農だけでなく、「食育を進めていきたい」「安全な野菜を使用して、優しい料理や伝統料理を伝えていきたい」「畑の横で、採れたて野菜料理を出すお店をしたい」夢を持つ現在4名のスタッフと共に、「農業」だけでなく「食」を含めた、より大きな土磨自然農園を作るため日々奮闘しています。


野菜ソムリエによる各種講座、管理栄養士による食育講座、畑で開催する農業体験の他、当園の野菜を使ってシェフとのコラボイベントなども随時開催しています。


お気軽にお問合せ、ご相談下さい!


土磨自然農園  →  http://www.doma-vege.com/

お問合せ 等  →  info@doma-vege.com



Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

まだ見ぬ「仲間」

2008年に就農以来、農業に対する世間の認識や食を取巻く環境を変えるために、これまで様々な取組みをしてきました。
それらは全て就農前に描いて計画していたこと。
自分で言うのもなんやけど、描いたものや見てる景色、これから先にあるものは普通の生産者とは異なる。

「マルシェや個人宅配でやっていく」
「収穫体験を取り入れたい」
「自給自足の生活を目指したい」

そういうことを口にして研修を希望してうちに来た子たちは数知れず。
もちろんそれ自体が悪いわけではないけど、当然ながらそういう子たちは続きません(笑)
憧れや願望だけで食っていけたら世話ないし、そんな考えで就農を目指すってことは、それだけ「農業は誰でもできるんでしょ?」と思われてるってこと。
つまり農業を目指す、農業をやることはただの「生活の手段」と考えてる。

その程度の覚悟でその先に何がある?
何を実現したいのか?

就農=起業です。

ということは事業計画が必要だし、それを通して世の中にどう貢献するのか具体的なビジョンも必要。
自分の利益だけを考えてるようでは、農業に限らずどの業種でも必要とされなくなる。
でもこの業界、自分の利益だけを考えてる人は他の業界よりも多く感じる。
あくまでも個人的な肌感覚やけども。

そんなんやから農業は衰退していってるんやと自分は思うし、自分がそれを変えよう思ってとずっとやってきた。
自分に関わる人、知り合った人、限られた人たちだけやけど、ほんの少しは意識や価値観を変えられたかなぁって手応えはある。
でもそれは限られた「小さな世界」で、それをもっと大きく広くせんと、農業を取巻く環境や食への意識は変わらない。
それには自分一人の力では不可能。

でも「仲間」がいたら?
同じ意識で、同じ世界を描いている、自分の利益だけを考えない「仲間」がいたら?

それは一気に加速して、間違いなく変えることが出来る。

食と農を通じて世界を変えることが出来る、そんな仲間と出会えて動いてるんやけど、まだまだ「仲間」を増やさな全然足りひん。
もう少ししたら詳細を公表し、広く「仲間」を募る予定。


「仲間」はどこにおるんやろなぁ。

「個」から「連」

雨予報が出てるから、今日のうちにトラクターをかけておこうとエンジンをかけたら、バッテリーが上がっててピクリとも動かないという、農家あるあるの仕打ちを受け、テンションだだ下がり😑


先日、10年来の友人と久々に飯を食べながら、色々な話をしました。
自分とほぼ同じ時期に就農してて、前職のスキルを活かして、新規就農者で成功している数少ない先駆者です。
彼とは独立当初、一緒にマルシェに出店したり、講座を開いたりしてきました。
栽培方法や顧客ターゲットは違えど、農業に対する考え方や問題点の捉え方、目指す方向が似ていて互いにリスペクトしてて。
共に農業次世代人材投資資金に認定されている農園で、これまでも積極的に就農希望者を受け入れてきました。
この制度には色々な意見があり、自分も考えがありますが、ここでは省きます。

そんな二人の考えが共通していること。
それは…

「就農者を育てる」
「就農を迷っている人の不安材料を取り除き、背中を押す」
「就農後のサポート体制」

これらを互いに独自に取組んできてますが、久々に会って話すと抱えてる思いも共通してて(笑)


「農を生業として生きていくということは、『起業』することなんだけど、そこがどうもフワッとしてるよね」と。
『成功するには事業計画や戦略はもちろんだけど、それよりも必要な、これで生きていくという「覚悟」とか気持ちが伝わってこないよねぇ🤔』という物足りなさ。

戦略とかの前に必要なのは、それを成し遂げようとする気力☝️
気力が無いことには、困難に立ち向かうことも切り拓くことも出来ない。
でも気力だけでもダメなんだよねー(笑)と。


同じ目線で、この先にあるものに対する危機感を持つ仲間との時間はあっという間。
今後連携して色々進めていこうとなって、この日はお開き。
お互いに頭の中を整理するいい時間を過ごせました😄


新規就農を目指す方、新規就農した方。
一人でやれることはしれてます。
一人で悩んでても解決が遅れるだけで、状況は悪化する可能性が大きくなるだけ。
近くに相談出来る人がいるなら遠慮なく相談するべき。
失敗することを誰も望んでいないんだから。

「個」や「孤」になりがちな、この生業。
そんなんじゃ、この生業を取り巻く環境は何も変わらない。
生産者自身の考え方や意識も変わらなきゃ。


それを彼とこれから色々相談しながらやっていきます😄

募集

普段はFBへの投稿ばかりなので、ブログはほぼ放置になってました💦

土磨自然農園園主のたつまです。


当園は開園10年が経ち、11年目に突入しています。
新規就農して10年が経ったっていうことですが、あっという間の10年でした。
就農前に描き、日々修正しながら進めてきた事業計画も全てスタートしています。
全てのお取引先の皆様、自分に関わって頂いた、頂いている方々のおかげでここまでやってこれました。
ありがとうございます!

この先当園は新たなグランドデザインを描き、進めていきます。
でも、それをカタチにしていくには、もう自分一人では難しい状態になってきていて「次のステージに進むには、この先共に成長しながら歩いていく仲間が必要だ」と、今年に入りずっと考えていました。
そして今がそのタイミングと判断しました。

現在取り組んでいる、未来の大人のための食農プログラム「mirai kids program」の運営と企画を共に考え、お任せしたいと考えています。

ただし、社員としての雇用ではありません💦
正直現状ではそこまでの余力はありませんので、常勤ではありません😓

いまの食、農、子ども達の味覚や未来に危機感を抱いている方。
なんらかの形で農業に関わってみたい方。

食と農を通じて幸せを分かち合い、街、人、未来を変える

男女年齢問いません。
この当園の理念に共感できる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度畑でお話しませんか?
自分と一緒に未来を変えましょう!😄






畑でお待ちしてます!


次のステージの前に

なかなかブログを書くまとまった時間がなく、最近は手短にアップできるFBばかり。
でも思考を整理したり、自分を客観的に見るにはやっぱブログが最適。

ちょっとずつ下書き保存しておいて編集してアップすればいいのか!と最近気づいたという(´・ω・`)
ってことで、頭の中に散乱してることを整理するつもりで今後アップしていきます。
これから新たな展開をしていくので、その前に自分と土磨自然農園を振り返って見つめ直す意味も込めて、ちょっと過去を少しずつ書いていこうかなと。


「土磨自然農園」はスタートして9年目を経過していて、来年4月に10年目を迎えます。
(あの頃は若かった…)
沢山の方と出会い、助けていただき、必要としていただき今があります。
端境期や天候に対処出来ず出荷できなくてご迷惑をおかけしたりしていますが、ここまで支えて頂き本当にありがとうございます。
これからも引き続きよろしくお願いします。
{4BA3D410-AA19-4967-A3C4-2571A1BEC3BB}



で、10年前

食や農業に対する疑問や問題、その先の未来を想像した時に「自分がやらなあかん。変えていかなあかん!」と、体の中に凄い電気?というか使命?みたいものが走り、いまに至ります。
使命感だけでここまで来たと言ってもいいかも。

9年前はまだ外食業界に従事してて、20年間従事した中で店長、バイザー、人事、店舗統括、メニュー開発、トレーナー、総務とあらゆることを経験させてもらいました。

3年間で自分で定めた目標に辿り着けなければ就農は諦めようと、独学で自然栽培を実践しつつ、就農に必要な畑を探し続け、営業も一切行わず。

よく「最初から販路があったようなもんだから良かったですね」と言われるけど、勤めてたから営業はしたらあかんと思ってたし、自分のいま居る環境に頼って安易に売りたくないって決めてたんで、一切身近な人には頼ってません。

意地やないけどそれは違うというか、自分の中で違和感があったからやらなかった。
1年後、3年後、5年後、10年後の自分のやってることや形にしていることがハッキリと映像で頭の中にあったんで、それにそぐわないことをしたくなく。
だからここまで歩いてこれたけど、ここまでは就農前に自分で敷いたレールの上を歩いて来ただけ。
当時は国も市の農政課なども新規就農希望者には一切の支援も後ろ盾もなく、むしろ門前払い。

とはいえ、電気が走った以上「自分が変える!」と決めてたから、それなら自力でやるわとそれこそ自力でいろんな方に力添えを頂いて、それこそご縁で就農のための最初の畑をお借り出来たのが3年目の冬。
もう目前までリミットがきてましたが、ギリギリでお借りすることが出来ました。


全てはその畑から始まります。


続きはまた下書きして書き溜めておくので改めて。

今週末からいよいよ始まります!

夏野菜の定植ラッシュで作業に追われる日々💦
今のところ順調に活着して育っています👍

バタバタの中少しずつ準備してきたんですが、今週末よりいよいよスタートします。
就農以来、今までたくさん問合せがあったけど対応出来ていなかった「アレ」です😄☝️

そうです、「直売」です!😄
たくさんの方の支援を頂き、畑に拠点となるログハウスを建てることが出来て子どもたちの取組みもスタートしていますが、このログハウスで定期的に穫れたての野菜の直売を始めますっ!

販売する野菜は自然栽培のものだけ。
このため、端境期には品目も増減します。
でもそれが当たり前のことで、それこそが自然の恵み。
今この地元では何が旬なのかが、ログハウスに来て頂ければわかります😊

この直売は、当園で研修を終えて今春独立して就農した元研修生スタッフが育てた野菜を中心に、当園の野菜だけでなく、古式製法で作られた味噌や塩、砂糖などの調味料も販売します。


なぜ元研修生スタッフの野菜が中心なのか疑問を持たれる方もいらっしゃると思います☝️

国の就農支援制度は研修期間や研修修了後も給付金が受けられますが、それでもちゃんと営農出来ずに離農してしまう方が後を絶ちません。
制度の良し悪しはともかく、一番の問題は就農後のサポートがないこと。
研修生を受け入れた側が単なる労働力と考えて作業に従事させ、期間満了になったら世に放り出す。
それじゃ誰もが失敗するし、失敗するのは本人の力量もさることながら、受け入れた側にも問題がある。
研修生がちゃんと営農出来ないのは、研修中に経営のノウハウやマーケティングを教えたり、一緒に考えてサポートしてないからだと自分は思っています。

就農に於いて、販路は最大のネック。
その問題を解決させる独立後のサポートとして、少しでも収入を得られるように販売拠点を提供し活用してもらおうと考えてきました。
それを解決する自分なりのひとつの手段が、このログハウスなんです😊

このログハウスの名前「vivre pour l'avenir」
意味は「未来に向かって生きる」


子どもたちだけでなく、当園に関わる全ての人が本来あるべき姿、大事なものを次代に繋ぐために未来に向かって生きるために、当園が出来ることを提供していこうと思います😊


今週末の20日の土曜日、11時〜14時の予定でオープンします!
売切れ次第終了となりますので、その時はごめんなさい😅💦
{687A646F-CC15-4FB3-BECC-2025483A373F}

{74CAF473-DD1A-4024-84A7-19DAC694A858}

{AE5DDC7E-C1F5-4DF4-AEF8-A45D90055E04}

今後の開催イベントの予定は当園トップページにあるカレンダーをご覧ください😄

当園の野菜が来月からもっと身近に

mirai kids programが本格的にスタートして約1ヵ月が経ちました。
初回に子どもたちが種取りして蒔いた種も無事に発芽し、2回目の作業日にはみんなで畝を作って定植しました😄
{A5915852-CFEE-4121-B9F9-C3687D0605D9}

{5BD5B752-D2D1-45AD-B7FD-2A01C73FFA3C}

{9B701AC5-0171-40B4-B857-FA00CA131C72}

{86DCAEC6-967C-4482-8960-5CF0195B9BEB}

{C0C64E63-BFE4-4778-A91D-B28BBDE93F31}

{9F562610-4EA9-40A0-AFD2-E7C30EE44ABA}

鍬が重くてフラフラになりながらも、頑張ってくれました😊
次回の作業日はトマトを植えたり、今日植えたやつのお世話かな。
毎回子どもたちは楽しみにしてるようで、「この前のやつ芽が出たかなぁ😤」としきりに話ししてたようです(笑)


さて、今日はご報告というか、お知らせです。

今までずっと言われ続け、何度もあった「野菜はどこで買えるの?」のお問合せ💦

今年皆さんのご支援で建設したログハウス。
畑の中に拠点が完成したことに伴い、今後子どもたちがprogramの一環でここで販売することと並行して、畑で野菜の直売をスタートします!😄
{A9268A7A-B640-4EAA-BEC0-EBF39A55184B}


昨年まで当園で研修し今年独立した元研修生が育てた野菜を中心に、古式製法の調味料、お米を販売します🍅
野菜はもちろん自然栽培ですので、ご安心ください😊
「で、あんたの野菜は?」と思った方☝️

もちろん当園の野菜も販売しますが、当園の野菜をご希望の方は、自分と一緒に畑に入り、収穫カゴを持って食べたいものだけご自身で収穫して頂きます😄
その際、野菜ソムリエでもある自分が収穫方法や保存方法、栽培方法や野菜の豆知識など、お話しながらアテンドします。
普段の買い物で気になっていることや疑問、質問に可能な限りお答えしますので、なんでもお尋ねください😄👍


開催日時はHP下段に設置しているカレンダーに記載していますので、そちらをご確認頂ければと思います。


皆さんのご来園を楽しみにお待ちしています!😊

mirai kids programの受付を開始します!

現在急ピッチで進めているログハウスの建設ですが、建物は完成して現在窓枠やドア周りなど、細部の色塗りを進めています。

先日、初代mirai kidsのふたりがお母さんと一緒にお手伝いに来てくれて大助かり😄💦

{159F8667-AD14-4781-ABF8-53A4651FFF9C}


4月の第2週の土曜日から始動するmirai kids programには、なんとか間に合いそうですあせる

 

でも事務仕事が山積みで、なかなか思うように進まなくて焦っています。。。

本来ならHPも作り変えていた予定だったのにまだだし汗

なんとか時間作って少しづつ進めていきますDASH!

 

スタートまであと約2週間になったmirai kids programですが、正式に募集を開始します。

詳細は当園のHPにもありますが、簡単にこちらでも説明を。

 

このプログラムは10年後の大人である子供たちが主役で、1クール3ヶ月間(隔週)の開催で単月での参加は現時点では対応していません。

 

いわゆる収穫体験ではなく、子供たち自身の手で「種まき」「植え付け」「管理」「収穫」を行い、さらに子供たち自身が現在準備中のログハウスで「販売」。

このログハウスでの販売はリハーサルで、本番はお取引先レストランの店頭で、育てた野菜を子供たち自身でマルシェを開きます!

マルシェの後は、これまた育てた野菜を使って目の前でシェフが料理を作ってくれて、みんなでランチ(もちろんお母さんもですよー)。

そしてここが一番大事ビックリマーク

食事の代金は、自分たちが販売した売上から「支払い」ます。

 

なぜそこまでやるのか。

 

一つは、「育てて出荷して終わりではなく、調理されてテーブルに届くまでが農業なんだよ😊☝️」って知ってもらいたいから。

それはみんなで最後に一緒に食事をすることで、五感で子どもたちが知ることになります。

 

もう一つは、実際に自分たちで販売し対価を得て、その対価で「支払い」をすることで、世の中の仕組みや経済の流れを肌で感じることができます。

 

そしてもう一つ。

それは自分自身が栽培に関わることで「野菜嫌いが無くなる」ことと、販売を経験することで子供たちはとても大きな「自信を得る」ことが出来ます。

 

3ヶ月が終わった頃には、子供たちの変化に驚くと思いますよ😄

 

 

少しでも興味がある方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお問合せ&ご連絡ください!

お待ちしてます!!😊

 

ログハウスの組立てお手伝い募集


沢山の方からのご支援を頂いて実現したクラウドファウンディング。
ご支援頂き、本当にありがとうございました!


自分と皆さんの思いの詰まったログハウス、いよいよ今週末より基礎工事が始まります😄

基礎部分が固まった来週末に、ログハウス資材の搬入、その翌日より組立てが始まります。
並行して、外壁等の色塗り作業も始まります。


そこで、この期間中作業を一緒に体験したい方、ログハウスを検討中の方、お手伝いして頂ける方を大募集します!
お子さんも参加オッケーです😄
※お子さんには色塗りをお願いします


日時 : 3月19日〜29日の朝10時頃〜16時頃まで
場所 : 当園第7圃場(HPをご確認ください)
持ち物 : 手袋、タオル、お茶等

※お茶、お昼等は各自でお持ちください💦


上記期間中、ご参加頂ける方がいらっしゃいましたら、ご都合の良い日をメール、コメント欄にてご連絡ください!
人数調整のうえ、こちらから日時をお返事させて頂きます😊

お待ちしてまーす😄

迷って無駄な時間を過ごすなら行動を起こすべし

珍しく2日連続のブログ😅


今年から新たに旅立った研修生。

一年間うちで準備型の給付金を受けながら研修し、昨年末に独立して晴れて新規就農となりました。
今後は経営開始型給付金を受けながら、本格的に営農をスタートさせます。

自分の主たるお取引先はシェフの方で、個人宅配はごくわずか。
それは自分が育てる品種も大いに関係してるんだけど💦


今後は独立した元研修生と連携して作付けし、お互いを補完出来る体制をとっていきます。
これにより、今まであまり対応出来ていなかった個人宅配の体制を整えます😄

「独立したらそれでおしまい」ではなく、同じ地域で農地を守り、連携して供給量を増やし、かつ新規就農した子達の販路も確保して、経済的自立し易い体制を作る。
自分1人での供給量はたかがしれてるけど、連携することで、「点」が「線」になり、さらに「面」となる。
そういう仕組みを作っていくことで、就農への不安や離農を防ぐことにも繋がるし、農地を守り、農を取り巻く環境も変わっていく。
今春から本格的スタートのmirai kids programもだけど、全てはそこに繋がってます😊



当園は青年就農支援金の給付を認められている農園です。
かといって、事細かく教えることは出来ません。
「わからないことは聞く」のは当たり前だけど、「自分なりに考え仮説を持って聞く」のと「何も考えずに聞く」のとでは言わずもがなで。

「見習い」という言葉があるように、見て、習う。
つまり、見て自分なりに考えて真似をする。
真似をして理由を考え、初めてその確認をすることで自分のものにすることが出来ます。

当園が求める人はそれが出来る人、わかってる人です😊


ただ単に農業をやりたいではなく、ビジョンを持ってるけど一歩を踏み出せないって方。
一度その考えを聞かせてください😄
吐き出すことで整理が出来て、進むべき方向が決まるから👍

いつでも扉は開けてます😊

自分達の役割

久々の更新ですが(-_-;)

最近はFBでの更新が多くて(汗)


まずは遅ればせながら、この場で一言。

昨年末より挑戦していたクラウドファウンディング。
沢山の皆様のご支援を頂き、無事に成立することが出来ました!
ありがとうございました!
いま順次ご支援頂いた皆様にリターンの発送を行なっています。
野菜の生長に合わせて発送していますので、今しばらくお待ちください



さて、昨日は出荷からの講演会で勉強。

石川県で活躍されている「風来」の店長であり経営者の西田さんの講演会。

この世界では有名な方で、めったに会える方ではないので楽しみにしていました。




講演を聴いてて、ターゲットは違うけど西田さんも自分と同じ外食業界から就農だからか思考が似てると思った。


誰に対して何を売るのか、ちゃんと見えてる。

農業は仕事であり経営。

経営するということはマーケティングの視点が必要で、自己分析と外部環境をちゃんと把握した上で行動に落とし込まなきゃいけない。

それを西田さんはちゃんと実践されてるからこその成功。

見習うべきところや気づきは沢山あったんで、自分の中にまた落とし込まなくちゃな😤



その後は西田さんを囲んでの懇親会に。


講演会では10年来の友人でもあり、この世界の先輩でもある松本さんとも久々に会えた😄

互いにこれまで研修生を受け入れ独立に導いてて、松本さんの元研修生も懇親会には参加。

でもって、色々若い子達と話してて思ったこと。



やりたいこと、やっていきたいことがあるのはいいことだし、それは素晴らしいこと。

でもそれは「どうしても自分がやらなきゃいけないことなの?他の誰でもいいんじゃないの?」という視点が無い。

あるのかもしれないけど、今の自分のキャパ、能力を把握しきれていないんやないかなと。🤔


「自分がやらなくちゃいけない」ということは、「他の誰にも負けない強み」を自分が把握してなきゃいけない。

それと「やりたい」「やれる」は全く別の話。

それをやるのなら、いまそれをやれるベース(売上)は成立してるのかな?

順番が違わない?😧


就農ということは「起業」であり、経営していくということ。

今は国の制度があって比較的楽にこの世界に入れる。

でも、国はきっかけを用意してくれてるだけで、就農後は自分の采配だし、先見、分析、判断、決断、行動、修正とかの繰り返し。

そこが一番大事だけど、就農したら誰もそんなこと教えてくれないよ😑


研修先の人はある意味成功してるのかもしれない。

でもその人のやってることやっても、現時点で絶対的な差があるんだから悪いけど追いつけない。


自分が西田さんのようにやっても絶対に追いつけない😤

自信持って言える(笑)



自分は10年後の世代の子達のための場を今年から本格的に始めるけど、すぐ次の世代の子達のことや仕組み作りも必要やなと思った。



せっかく繋がったみんな、繋がれた機会。

これを発展させていかなきゃなと考えさせられた夜でした。



西田さんと出会ったからこその夜でした。

西田さん、ありがとうございました!

またの機会を楽しみにしてます😄


やっぱプレゼン大会やらなあかんかな(笑)

{C74EBC1A-4269-4D99-8131-B17A7392F2D3}

{929F868D-7E01-4C63-A0CF-41010FD618AA}



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>