毒親に育てられた女性がママになる時の悩み | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

わが子を虐待する母親

 

こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。

 

 

今日は、毒親に育てられた女性が

ママになる時の悩みというお話です。

 

 

わが子との関係がうまくいかない

と苦しんでいる親も沢山います。

 

 

その原因の一つは

毒親に育てられたこと

かも知れません。

 

 

SOSを送ってこられた

ママをシェアさせて頂きます。

 

 

 

04月07日 04時05分22秒

■お問い合わせ内容

初めまして、

これから年中さんに上がる

娘を育てております。

一人っ子の4歳半です。

 

 

子育ての全てに

失敗したような気持ちで

取り返しがつくのか不安で

毎日寝れません。

 

 

本人なりに頑張って

生きてきたのに、

私が怒ってばかりで

娘がもうしんどくなってしまった様で、

記事を読む中では

1.5歳頃の記事の様な姿に

なってしまっています。

 

 

もちろん口はたつので、

手に負えません。

 

 

躾、社会のルール、

守ってほしい事など、

全然耳に入らず、

瞬時に怒って

顔を叩かれる日が続いて

新学期が始まるのに

不安で仕方ありません。

 

 

そして、顔色をとても見ます。

 

 

母親である私との

コミュニケーションも

上辺の感じがします。

 

 

作り笑顔など。

愛情を伝えたいのに、

本人の甘えたい気持ちや

求めている事と合っていないのか、

心が通いません。

 

 

助けを求めたいですが、

4歳の本を読むべきなのか、

1歳から読んで育児を遡って

やり直すのが良いのか、

イヤイヤ期なのか、

赤ちゃん返りなのか、

本人はもう一年程苦しんでいる

様に見えますし、

母親として毎日情けなくて

死にたくなる日も多いです。

 

 

どの様に取り組んで行けば良いのか、

顧問契約も含めてアドバイスを

頂けませんでしょうか?

 

 

宜しくお願い致します。

 

 

 

>瞬時に怒って顔を叩かれる日が続いて

 

 

これはもう「虐待」です。

 

 

お嬢さんが生まれてから4年間

「虐待」が続いていたのです。

 

 

今すぐに助けなければ

親子共に悲惨な状況になり

マスコミを賑わすような

事件に繋がる可能性もあります。

 

 

 

04/07 9:47

N様、こんにちは、

日本母親支援協会の柴田です。

 

 

お問い合わせ

ありがとうございます。

 

 

4歳児というのは、

上手に育てていても

なかなか難しいお年頃です。

 

 

多くの親が対応に

悩んでいるのが現実です。

 

 

>取り返しがつくのか不安で毎日寝れません。

 

 

毎日寝られないということは、

相当深いお悩みのようですね。

 

 

>私が怒ってばかりで娘がもうしんどくなってしまった様で、

 

 

なるほど。

 

 

>もちろん口はたつので、手に負えません。

 

 

そうですね。

それが4歳児です。

 

 

>瞬時に怒って顔を叩かれる日が続いて

>新学期が始まるのに不安で仕方ありません。

 

 

多くの親が同じような壁に

ぶつかってしまいます。

 

 

ここに親の気持ちと

子供の自我を認めて欲しい

という気持ちとの溝が

出来てしまうのです。

 

 

>そして、顔色をとても見ます。

 

 

なるほど。

お嬢さん自身も

苦しんでおられるようです。

 

 

>心が通いません。

 

 

お母さん自身も

苦しんでおられますね。

 

 

> 4歳の本を読むべきなのか、

>1歳から読んで育児を遡ってやり直すのが良いのか、

 

 

ご関心を持って頂いて

ありがとうございます。

 

 

>母親として毎日情けなくて死にたくなる日も多いです。

 

 

「死にたい」だなんて、

あまりにも大きな悩みに

ご自分が潰されてしまいそうなほど

悩み苦しんでおられるのですね。

 

 

それと同じようにお嬢さんも

苦しんでおられるようです。

 

 

>顧問契約も含めてアドバイスを頂けませんでしょうか?

 

 

ありがとうございます。

通常の成長に伴う悩みであれば

テキストを読むだけでも解決はします。

 

 

しかし、現状では冷静に

テキストを読んで実践するということが

不可能ではないでしょうか?

 

 

育児に自信を失っておられますので、

テキストを信じて実践する

ということまでは行かないように

思われます。

 

 

まずは、現状を客観的に見ることが

必要ではないでしょうか?

 

 

客観的に見ることで、

悩みの根本原因が見えてきます。

 

 

お薦めするのは、

まずは顧問契約です。

 

 

専門的な目で

どこに原因があるのかを分析して、

もっとも早い解決策を

出させて頂きます。

 

 

そして、お嬢さんとお母さんの

気持ちが落ち着いた後、

改めてテキストで学ばれると

一気に取り戻すことが出来ます。

 

 

このままでは小学校に入った時点で

落ちこぼれやいじめの対象になる

可能性があります。

 

 

幸い、まだ時間は残されています。

 

 

出来れば顧問契約を結んで頂ければ

と思います。

 

 

その際には全力で

解決させて頂きます。

ご検討をお願いします。

 

 

一緒に問題を解決して、

笑顔の毎日を取り戻しましょう!

 

 

 

 

04/07 11:37

柴田様 

ありがとうございます。

お力を貸して頂けますか?

 

 

主人は淡々としていて

今の苦しみに向き合ってくれませんし、

両親などのサポートもなく、

公的なカウンセリングなど

月に一度程度出ても、

根本的な所がつかめず

なんだかしっくりきていません。

 

 

私と同じ様に

娘も苦しんでいると思うと、

いてもたってもいられません。

 

 

今も、お願いする時は目を見て、

これお願い!ありがとう!と

話してくれると嬉しいよ~、

と伝えると、引きつった笑顔で

やってはくれたものの

逃げていかれました。

 

 

お友達と不快感の無い

やりとりができる様なアドバイスが

したかっただけなのです(ToT)

 

 

私はアダルトチルドレンも

持ち合わせていると思います。

 

 

客観的に全く見れません。

どうか、助けてください。

 

 

明日から新学期で、

私自身不安でたまりません。

 

 

顧問契約を申込みさせて頂きます。

宜しくお願い致します。

 

 

 

そして、いよいよコンサルが

始まりました。

 

 

先ずは育児環境の詳細を

伺いました。

 

 

 

04/07 13:53

Nさん、こんにちは、柴田です。

 

 

拝読させて頂きました。

 

 

ご主人もお嬢さんのお世話も

してくれています。

 

 

義両親も三ヶ月に一度

東京から来てくれて、

相談にも真摯に向き合って

くれていますね。

 

 

恵まれた環境です。

 

 

それなのにお嬢さんとの関係が

上手くいかないというのは、

やはりNさんの育てられた過去に

原因があるようです。

 

 

ご自分でもアダルトチルドレンも

持ち合わせている

と書いていましたね。

 

 

お母さんはどのような方でしょうか?

また父親はどのような方ですか。

詳しく教えて頂けますか?

 

 

 

 

04/07 15:10

柴田さん、Nです。

 

・・・中略・・・

 

本題です。

父親が威圧的で暴力的で

大きな声で罵倒されたり、

力尽くで反抗を押さえつけられたり、

理不尽に意見が通らない

悔しい気持ちで育ちました。

 

 

母親は「そんなもんでしょ」

と言う感じなのか、

特に何も言われもしなければ、

助けてくれもしない、

どんな気持ちで見ていたのか?

と思います。

 

 

カバンの中や引き出しの中、

手紙などは読まれていた

ような気がします。

 

 

私は小学校の思春期から荒れて、

それ以降も素直に生きる事が出来ず

苦しい人生を送ってきた様に思います。

 

 

姉もおりますが、

小さな父親の様な威圧的で自分勝手で、

小さいながらに悔しい事を

されていました。

 

 

良い子にして我慢したり、

うるさい姉に譲ったりしながら

生きてきました。

 

 

母親は、姉が苦しんでいる

と思って育ててきたのか、

姉の心配で、

私は平気なフリをしていたので、

「あんたは子供の頃、

上手く要領よくやるから楽やった」

とこないだ言っていました。

 

 

姉が子ナシの結婚生活のため、

私の妊娠報告の際は

「お姉ちゃん大丈夫かな?」

「どう思うだろう…」

と第一声が姉の心配、

嬉しそうな顔やおめでとうは

言われませんでした。

 

 

里帰りなどの実質的な

お世話はしてくれました。

 

 

喜んでもらえてない感が

残っています。

 

 

お腹に赤ちゃんがいた時、

父と言い合いになった際に

後ろが階段という状況で

肩を突き飛ばされた事がありました。

 

 

親切にしてくれたと思えば、

「結局頼ってくる癖に」

と言われたり。

 

 

その様な扱いを受けていたな

と思います。

 

 

モラルやデリカシーがなかった

のも嫌でした。

 

 

質の悪いイジリ方や、

人の誹謗中傷や、

子供の頃はよく、

大人の話に首を突っ込むな

と言われていたのを覚えています。

 

 

 

父親が威圧的で暴力的で

母親も助けてくれないどころか

プライバシーに土足で突っ込んでくる

姉までもが威圧的で自分勝手

 

 

こんな家庭で育ったのでは

自己肯定感など育つことは不可能です。

 

 

 

04/07 16:31

Nさん、こんにちは、柴田です。

 

 

なるほど。

Nさん自身の承認欲求が満たされない

ということのようです。

 

 

でも、それは花子(仮名)ちゃんにも

言えることですね。

 

 

拝読させて頂きました。

まさしくアダルトチルドレンですね。

 

 

親の愛情不足が原因の性格・言動には

次のようなものが有ります。

 

 

●自己評価が低い

両親、特に母親の子供への愛情は

子供の性格形成に

大きくかかわってきます。

自己評価が低ければ、

常に不安に駆られ、自信がなく

自分を大切にできません。

 

●嫉妬心が強い   

嫉妬心は恋愛だけではなく、

人を羨む気持ちが強くなります。

愛されたいのに愛されないため、

その欲求に執着してしまい、

誰かに強く嫉妬する人間になるのです。

 

●攻撃的

愛情を与えられないと、

不安感が強くなり攻撃的になります。

 

●他人に認めてもらうことに執着する

親が自分に無関心であったりすると、

愛されている、気にされている

という実感がなく、

心が満たされません。

すると、親の代わりに

自分を愛してくれる存在を探すため、

他人に認めてもらおうとするのです。

 

 

以上のことは

無意識に取ってしまう行動です。

 

 

母親の愛情を

十分にもらえなかった子供は

自己承認欲求が満たされないまま

に育ってしまいます。

 

 

一般的には、

生まれたての赤ん坊や子供は

笑ったり、立って歩いたり、

排泄をしたりするだけでも

「よくできました」と承認され、

褒められます。

 

 

この時期の幼児には

出来ること自体が少ないため、

その数少ない出来ることを

実行できると、

たいてい褒められます。

 

 

この時期の体験が、

承認欲求をモチベーションに

していくための土壌を作っています。

 

 

そうして3歳を超えて

小学生になるくらいまで、

できることが大幅に広がることによって、

やってはいけないことを叱られたり、

できないことにチャレンジして

失敗したりするような経験を

するようになります。

 

 

ですがそれでもまだ、

今まで出来なかったことが

出来るようになるたびに、

多くの親や先生は褒めてくれますし、

多少の出しゃばりなら

大目にみてもらえます。

 

 

そうやって

自分のできなかったことが

出来るようになると

褒めてもらえるというプログラムを

獲得できるようになるのです。

 

 

ですが、この時期に

承認欲求を満たされてこなかった、

つまり

親に承認を受けてこなかった人は、

自分がやりたい事をやって

承認欲求を充たす、

というプログラムを持ちません。

 

 

そのような子どもは、

褒めてもらいたい気持ちや

認められたい気持ちに

鍵をかけてしまいます。

 

 

共働きが当たり前になった現代では、

その親の承認を受けて

育てられなかった子供が

増えてきているのです。

 

 

そして、

そのまま成長して行ってしまうと、

承認欲求をモチベーションとして

行動することがうまくできずに、

承認欲求を抑えきれずに

なんでもかんでも認められたい

と思ってしまう

承認欲求の強すぎる大人に

なってしまうことがあるのです。

 

 

花子ちゃんが自分の気持を

素直に出すことに対する嫉妬が、

大きな声で怒鳴ってしまう原因です。

 

 

Nさんは、

素晴らしい伴侶に恵まれました。

 

 

そして、毒親からも

物理的に隔離されています。

 

 

環境的には子供の時とは

全く違う幸せな環境にいるのです。

それを認識して下さい。

 

 

そして、子供の親となっています。

 

 

でも、

Nさんは子供のままなんですね。

 

 

その子供のままのNさんが

自分の気持を素直に表現している

花子ちゃんに嫉妬して

怒鳴ってしまっているのです。

 

 

Nさんの心の中にいる

子供であるNさんを認めて

悲しみを受け入れてあげる。

 

 

これが

インナーチャイルドを癒す

ということなのです。

 

 

そのために、

ご自分の長所を再認識する

ことが必要なのです。

 

 

Nさんは、花子ちゃんのために

塾に通わせて

一緒に付き合っています。

 

 

そして、

花子ちゃんのためになることを

一生懸命考えていらっしゃいます。

 

 

なんとか現状を変えようと

僕と顧問契約を結んでいます。

 

 

本当によく頑張っています。

 

 

そして、ご主人もNさんを

受け入れています。

 

 

義両親さんもNさんを

受け入れてくれています。

 

 

Nさんはその環境に

自信を持って下さい。

 

 

まずは、

花子ちゃんをそのまんま

受け入れてあげることです。

 

 

花子ちゃんが

「偉い?凄い?」

と聞くのは

Nさんに認めてもらいたい

からなのです。

 

 

Nさんの言う通りにしている

自分を褒めて欲しいという

承認欲求なのです。

 

 

Nさんと同じなのです。

 

 

Nさんは、子供の頃とは違って

ご主人にも承認されています。

両親にも承認されているのです。

 

 

それはNさんの性格が

いいからなのです。

 

 

自信を持って下さい。

 

 

実の両親は

もう遠いところに住んでいます。

 

 

会う必要はないのです。

Nさんは毒親からは

開放されているのです。

 

 

 

その後、具体的に

どのようなことをすれば良いのかを

アドバイスさせて頂きました。

 

 

長くなるのでここでは

割愛させて頂きます。

 

 

そして、徐々にですが

効果が現れてきました。

 

 

 

04/08 11:05
柴田さん おはようございます 

Nです。

・・・中略・・・

時々、うんうんと寄り添って

優しく出来ている時に

  • 「お母さん少しわかるようになって来たね」

と言われる事があります。

 

 

正確な意図はわかりませんが、

私自身が相手を怖がらず拒否せず

受け入れられていると感じる時に

ふいに言われます。

 

 

なんとか、やり直したいです。

頑張りますから、

どうかお力添えをお願いします!!

 

 

・・・後略・・・ 

 

 

 

04/08 17:10
柴田さん Nです。

 

 

柴田さん、凄いです。

 

 

私がこんなに

人の言葉を聞けるとは、

驚きます。

 

 

出会ってくれて

ありがとうございます。

 

 

・・・中略・・・

 

 

> 原因が見えてきたので、出口はもうすぐです。

 

 

本当にですか!!!

うわー心が踊ります。

本当に心がワクワクしています。

こんな私にも出口があるのか?!

と! 

 

 

> 毒親が悪いのです。Nさんは少しも悪くはありません。 

 

 

その言葉の通りに信じます。

自分を責めてきました。

辛い人生でした。 

 

 

> 新しいNさんを作っていきましょう。 

 

 

嬉しすぎます!!!

ありがとうございます。

よろしくお願いします!!! 

 

 

 

心を開いてくれ僕を素直に

受け入れてくれるようになりました。

 

 

これからが本番です。

 

 

インナーチャイルドを癒やすには

時間がかかります。

 

 

長くなったので

続きは

またいつか・・・。

 

 

ママへ。

子供が生まれてから

家事・育児に追われて

疲れてはいませんか?

 

 

独身だった頃、

あんなに輝いていた日々が

嘘のような毎日。

 

 

そんな毎日に、

サヨナラしましょう。

 

 

あなたは本来そんなところで

悩んでいるべきではありません。

 

 

育児をちょっと学ぶだけで、

あなたの毎日が以前の輝きを

取り戻しますよ。

 

 

もし、育児以外のことも含めて

悩んでいるのなら専門家に

ちょっと相談しましょう。

 

 

すぐに解決しますよ。

 

 

悩みに今すぐお別れして、

あの時の輝きを取り戻しましょう! 

 

笑顔の柴田悦治

 

 

子育ての期間は、

苦しい時もありますが、

あっという間に終わってしまう

のも事実です。

 

 

掛け替えのない素晴らしい育児期間を、

僕と一緒に目一杯楽しみませんか?

 

 

育児の専門家が

お側にいると安心です。

 

 

せっかく天使があなたの所に

舞い降りてきてくれたのです。

 

 

育児で悩むのは、

もったいないことです。

 

 

今日も最後まで読んで頂いて

ありがとうございます。

 

 

あなたのお側にいつも安心の顧問契約を!

 

育児が楽しくなるメルマガはこちらです。

 

コンサルのお申込みはこちらです。

 

テキストのお申込みはこちらです。

 

日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。お聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。

 


※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合は、こちらをご覧ください。