B級パラダイス -3ページ目

B級パラダイス

健康優良不良中年が、映画、音楽、読書他好きなことを気まぐれに狭く深くいい加減に語り倒すブログであります。

いやいや、またも放置で申し訳ないです😅。

前回は8月に7月分を振り返るという暴挙のまま、

クソ暑い夏も終わり、ここ郡山はすでに夜は10度を下回る日がざらになっておりまする。


9月までは仕事は8月に入った中途入社の新人2人のフォローをしたり、気心知れたその上の同僚2人からは土日仕事に現場を任されたり、7月から赴任した新しい支店長からプレゼンを任されたりと、頼りにされているというか、便利に使われるというか、あてにされることも多く😅、なかなかマイペースではいかない日々ではありました。

そのプレゼンも7月までに決まった仕事をこなしながらチャレンジしたものの1勝4敗と、なかなかカッコ良くはいかないものだなあ…という具合。それでも12月のイベント以外は今月で色々メドがたち、ここ数日は平和な日々を過ごしております。


休みの日は福島で開催されている、前回の赴任時に担当したウルトラマンARスタンプラリーに3年ぶりにチャレンジ。好きな音楽を聴きながら県内54ヶ所のポイントをドライブがてら回るのは良いのだけど、行く先々で小さなお子さんがいるファミリーや中年カップルがやっているのを見ながら、「貴重な休みに俺は1人で何やっているんだろう?」と強烈な孤独感にも襲われながらも10月初旬にはコンプリート(笑)。

ポイントにあるQRコードを読み込むとウルトラヒーローや怪獣が出てくるのですな😆


途中には須賀川にある円谷英二記念館にやっと行ったのでした。

初代ゴジラの着ぐるみ他、様々な展示、資料がいっぱい。須賀川を舞台に初代ゴジラが現れる実写短編も観れます。


あとはこれも行けてなかった特撮アーカイブセンターも堪能。


精巧なミニチュアや実際に使われたプロップが、これでもかと並んでいます。ここではあの『巨神兵東京に現る』もメイキング含めて上映されているのだけど、行ったのが遅くて見逃してしまったので、必ずまた行くぞ!


これ、両方とも無料。須賀川は円谷英二の故郷ということもあり、中心地の通りにはウルトラマンや怪獣の像があったり、隣接する福島空港にもそんなのがいっぱい。充実してますなあ。

とまあ、休日もおっさんのオタク魂を満たしていたのであります(笑)。


そんなわけで映画館にはあまり行けてなかったかな。観たい映画は土日仕事で行けなかったり、帰省のタイミングと重なったりもあって、昨日観た『ONE PIECE FILM RED』(期待していなかったので、かなり楽しめましたな(笑))と夏に観た『ジュラシック・ワールド新たなる支配者』以外は行ってなかったような😅。

DVDでは『ミスト』(やっとまともに観た)ジェームズ・ガンの『スリザー』、ニール・マーシャルの好きなものてんこ盛り映画『ドゥームズデイ』などを。

GYAOではジム・ジャームッシュの『ドント・デッド・ダイ』『WOWOW堤幸彦版の『巷説百物語』の狐者異と飛縁魔の2編を(原作大好きなだけに、15年前とは言え「堤、ちょっとそこに正座しろ!」の出来)他にもなんか観たはずだが、まあ、偏差値が低い映画だったことは間違い無いだろう(笑)


あとはウルトラマンをコンプリートした10月6日にBiSHが郡山のライブハウス2ヶ所に来るのを前日に知って身悶えしたくらいかな(笑)。


ぼちぼち書きますなんて、昨年から何度も書いていながらこの体たらく。いやあ、今年もあと2ヶ月ですもんね。また忙しくなる前に、気張らずこうしてメモるだけでも書いて、春までのこちらでの生活の記録としておこうと思うのであります(笑)



6月終わりに「出撃」したまま放置ですみません😊。特攻隊ではないので無事帰還しております(汗)


以下誰も知りたくないでしょうが記録も兼ねて7月の様子を。

6月終わりの会津での泊まり仕事、無事帰還したものの、ついに真の「定年後」がスタートしたその翌週、7月1週目週末もまた同じ仕事があり、暑さと思いの外の暇具合で返ってヘトヘト。土曜は温泉宿に泊まれたのは良かったけど、日曜は撤去時に夕立で、びしょ濡れ疲れ果てて再度の帰還を果たしたのでした。

2週目は仕掛かっていた仕事の追い込みを終え、金曜夕方にこちらを出発し帰省するも、最寄駅目前で大雨で電車が止まり、自宅に着いたのは日付を過ぎだったりと散々。

まあ、予定より早く退院した親父と、誕生日を迎えるお袋に顔を見せるのが一つの目的だったのでこれは無事果たして、住所を移していないため、参院選選挙を済ませるなどやるべきことは済ませた帰省は振替休日をくっつけて、月曜にこちらに戻ったけど、移動とメール対応で休んだ気が全くしなかったなあ😆


戻った翌火曜日と水曜日も泊まりでイベント準備と本番、その週の終わりも土日泊まりでのイベント対応と、とにかく3週目まで落ち着かないのなんの。

そんな進行で迎えた翌週は18日の海の日と、金曜の振替休日で3日だけ稼働で少しだけ一息。この3連休、金曜こそメール三昧であまりのんびりできなかったけど、とにかく寝坊ができて、久々アジトでの連休を堪能したのでした。

しかし、翌週つまり先週は1週間に2本の企画書提出と月末処理が重なる地獄が待っていて(笑)、ヒーヒー言いながら、なんとか7月を終えたのでした。


仕事も全然「定年後」ではないし(笑)、7月から支店長が交代したりと環境の変化も加わり、安倍元首相はあんなことになるし(許されないことではあるが、あれによって彼が変に神格化されちまったことには文句あるし😅)と書きたいネタは色々あったけど、新支店長ミニ歓迎会があったりと「今日は早く帰って…」と思った日に限って用事が入ってしまったことも加え、ほんと書くことが億劫になってしまい申し訳ないです。


まあ、大変ではあったけど、休みにはその昔観た1作目は「ふーん」だったのに、『トップガン・マーヴェリック』を、こちらが年を食った分、思った以上に胸熱で堪能したら、前述の3連休にはアニメでハマった『キングダムⅡ遥かなる大地』も観て、清野菜名という新たなミューズを発見し身悶えするなど(笑)、映画も少ないながら適当に楽しんだことも記しておきます😆。


加えて彼女が出ている『TOKYO TRIBE』をGYAOで観たり、思い切って買い替えた安いDVDプレーヤーで、持参したDVDライブラリーから『狼/男たちの挽歌 最終章』や拾い物ゾンビコメディの『ゾンビ・ヘッズ』を観たり、久々のマカロニ、若きバート・レイノルズ主演の『さすらいのガンマン』を観たりと、見事にB級王道映画を深夜に楽しむことはできたのでした(笑)


そんなわけで7月更新はできなかったけど、暑さにへばりながらも元気にやっております(笑)。

今月こそは、もう少ししっかり書きたいし、溜まった映画レビューもしなければだなあと思っております😅。ほんとだってば(笑)。



昨夜は22時に月曜提出の企画書のメドをつけて、また最終退出者で戸締りをして帰宅。


一昨日、飲みに誘われ食いそびれた、予想以上に辛かった一昨日の麻婆豆腐他の夕飯をまたを汗かきながら平らげ、シャワーを浴びる。

間髪入れずに洗濯、一服しながら涼んでそれらを干す。


普段から夜ふかししているせいか12時回っても全然眠くない😅。ならばとアルコール9%の缶チューハイをかっくらって何とか眠りにつく。


そして今朝。予定通り5時過ぎに起床。チャチャっと支度してこれから仕事なのだ。

泊まりで明日までのイベントのフォロー。体調は万全だが、これ、来週もあるんだよね(苦笑)


代休、取れないと21連勤になって死んでしまいそうだから、絶対来週どこかで休むぞ〜😭


では、頭の中で「ワンダバダワンダバタ」と音楽を流して、出撃!(笑)

先月末には単身赴任の引っ越しとなり、その時点では帰省がいつになるかも決まってなかったため、誕生日と父の日のプレゼントを先に渡されていたこともあり、今回の帰省は当然何もなく、ただひたすらだらだらと過ごして終わってしまったのだった(笑)

しかし、日曜日夜にはこちらのアジトに戻り、一人「鎌倉殿の13人」を観ていると、やはり一人暮らししているのが不思議な気分になるのだった。


明けて月曜からは既に普通の生活。こちらに来てからずっと関わっていた仕事も昨日一山越えて人心地。

加えて今日は、こちらに来て自分が初めて手がけた提案案件について「ジャンゴさんのところにお任せします」という嬉しい知らせが朝一番から入る良きスタート。


金額はさほど多くはないが、再赴任してから初めての案件で、しかも自分がアイデアを出したビジュアルデザインの提案が採用されたから嬉しさもひとしお。

2年前まで一緒にやっていたデザイナーやプランナーとも「またやったね!」と喜びを分かち合えるのもやはり良いもので。


加えて上司がすぐに支社長にも報告したらしく、急な人事でこちらに来て最初のチャレンジで新しい仕事が取れたことに「いやあ、ジャンゴさんはやっぱり『持ってる』ねえ」と喜んでいたとのこと(笑)。


今回の短い在職期間で、今後どこまで活躍できるかはわからないが、この嬉しい気分は何度か味わいたいものだ。

素直にそう思う。ジジイだけど(笑)。


この一人の部屋で、2年前までも何度かこの気分を味わったのも思い出したのだった(笑)


帰宅して今日はこれを食う!と決めていた麻婆豆腐。


ちゃちゃっと作り、思った以上の辛さに噴き出す汗をものともせずガシガシ食らい、続いて昨日済ませた洗濯物を畳んで、汗かいたついでだとワイシャツにアイロンをかけ、やっと一服。


さて、シャワーを浴びたら、安ウイスキーで乾杯とするかなあ。いや、やはり「のようなもの」ではないビールにするか?

なんて、この良い気持ちのままに迷うのであった(笑)。

げっ、昨夜あれだけ書いたのにアップされてねえじゃないか!

というわけで1日遅れのアップです。


実は来週またはその次くらい、または自分の単身赴任決定後、直前に入院が決定した親父の退院が予定される7月初旬に帰省しようかと考えていたのだが、来週とその次の週も土日が仕事で潰れることになり、急遽今週末に帰省することにした


しかし、土曜に帰るのもなんか移動で休みが潰れる感じが勿体無くて、何とか金曜に帰ろうと決めていたのだ。


と、なると2週間の一人暮らしで、そろそろ賞味期限が迫る食材を無駄にしない算段をつけなくてはならないのだ(笑)。俺の性分だからしょうがない!そんな男飯今週分を披露だ(笑)


まず月曜日。前日の日曜に最寄りのスーパーの改装閉店最終日に衝動買いした骨付き鶏肉をその日のうちに大根とつみれを加えて煮込んで置いたものをメインに。味付けが適当でも煮込めば何でも美味い(笑)。賞味期限が迫る明太子を添えて食らう。


火曜は帰宅が遅くなり、買い置きしていたニシンの塩焼きが消費期限がだったので迷わずメインに。同じく賞味期限が迫る納豆に、昨日のよくわからない煮込みも加えて食した。


続く水曜も帰宅が遅くなったこともあり、お気に入りのビビンバ丼の素の残りに、買っておいた豚肉を炒めて乗っけてかきこむ。残りの肉は冷凍庫に直行だ。


そして木曜日。前日に食べるのを忘れていたサラダ2人前1袋を一気に。消費期限だった卵2個をどうしようか思案の挙句、だし巻き卵を作ることを思いつき、焼いて冷凍庫に入れて一気に冷やすという暴挙に(笑)。

せっかく21時前に帰宅したのに何やかやで22時過ぎの食事になる。いったい何をやっているのだ、俺は(笑)。


他にも金曜はクリーニングを出しに行く時間もないと踏んで、水曜に洗濯、木曜にはワイシャツをアイロンがけして、翌週分を確保という段取りの良さ。


いやあ、こう書いてみると俺、凄いな(笑)

誰も褒めてくれないから自分で褒めるのだ。


見込みと違ったのは昨日金曜の仕事。夕刻から予定のCMナレーション収録が済み次第、帰社前に部屋に寄って荷物を取って車を返却したら新幹線に!の予定。なかなかに強行軍だができないことはないと思っていたが、収録は見込みより早く終わったものの、夕方の渋滞に巻き込まれ、福島から郡山に戻るのにかなり難儀。それでも余裕で乗るはずがギリギリになったものの、何とか予定していた20時前の新幹線に乗れたのだった。


2週間ぶりに東北新幹線で南へ。乗り換えて東海道新幹線を西へ。何とか23時過ぎには実家に着いたのだった。

たった2週間しか経っていないのに何だか懐かしい感じ。「ああ、帰ってきたね」ってな具合で、大きな歓迎もされないことも含め何も変わってはいないのだが(笑)。


そんなわけで「自由気まま」は無いものの、「やらねばならない」ことをこなすこともない、ゆるりとした週末を実家で過ごしているのであります。



先週は月曜からフル回転。早くも進行をコントロールしながら新たなコンペの話も続々で痺れるような毎日。以前と変わらず期待されるのは嬉しいのだが、2年のブランクでシステムにも四苦八苦で仕事が思うように進まないのも情けないところで。そんなこんなで金曜はとうとう入社10日目にして事務所の戸締りをして帰る羽目に。いやはや・・・(苦笑)

オフィシャル歓迎会があった水曜を除き、毎日何かを温めたりの簡単調理か、コンビニ総菜で軽く自炊の夕飯を作り、毎回「男飯写真」も撮っていたのだが、運営事務局から「料理・グルメ投稿キャンペーンのお知らせ」なども届いてしまい(笑)、「いや、俺のブログは確かに日記も兼ねているが、本来は映画ブログなのだ!」と焦ってしまったのだった(笑)

そんなわけで未だ動かぬ持参したDVDデッキをあきらめ、部屋のテレビで映るGYAO!で再見したこれを久々の映画レビューのネタとしようではないか!


悪魔の沼(1976)DEATH TRAP/別題:EATEN ALIVE/STARLIGHT SLAUGHTER/LEGEND OF THE BAYOU/MURDER ON THE BAYOU/HORROR HOTE(っていくつあるんだw)


監督・脚本・音楽:トビー・フーパー 製作:マーディ・ラスタム 脚本:アルヴィン・L・ファスト、キム・ヘンケル 撮影:ロバート・カラミコ 音楽:ウェイン・ベル
出演:ネヴィル・ブランド、メル・ファーラー、スチュアート・ホイットマン、マリリン・バーンズ、クリスティン・シンクレア、ウィリアム・フィンレイ、カイル・リチャーズ。キャロリン・ジョーンズ、ロバート・イングランド、ロバータ・コリンズ、ジャナス・ブライス

「おまえ、書くなら「シン・ウルトラマン」を書けよ!」って声が聞こえてきそうだが(自分もそう思う(笑))、まあ、このブログタイトルらしく久々の映画レビューはこれでいかせて欲しい(笑)。

 

「悪魔のいけにえ」でセンセーショナルなデビューをし、注目されたトビー・フーパーがハリウッドに招かれて撮った1作目。「いけにえ」同様1930年代にテキサス州で起こったジョー・ボール事件をモチーフに作られているという点でも当時は注目作だったのだ。

何より上のポスター!当時買っていた「ロードショー」での紹介スチール写真はもう少し大人しかったが、配給会社日本ヘラルドが「はらわた」「いけにえ」「墓場」に続いて公開した「悪魔シリーズ」第4弾としても合格!のインパクトは絶大だったのだ。

当時小学生~中学生だった自分は我が街で上映された「はらわた」「いけにえ」「墓場」は公開時にはどれも見送ったが(正直ビビってた)、本作だけは回ってこなくて、これまた未見だったのだ。これ、公開日を見ると1976年12月25日。つまり77年の正月映画だったのだなあ(笑)。ってことはギラーミン版「キングコング」や地方では2本立てだった「カサンドラクロス」と「ラストコンサート」及び「ダーティハリー3」と「エンテベの勝利」と同時期だったわけで、以上は俺は映画館で観ていたから、回ってきたとしても財政的に厳しくて見送っていたかもしれないな(笑)。

そんな訳で大学時代に「悪魔のはらわた」はホラ-映画のオールナイト上映で池袋文芸地下で観れたのだが、残りの3本はついにスクリーンでは鑑賞できず、80年代のビデオブームのかなり初期に立て続けに見た記憶がある。

ちなみにDVDでも所有しているのは「はらわた」と「いけにえ」のみだし、密かに所有したいのは「墓場」だったりするので、正直、本作はビデオで観た時も「んん?これ「いけにえ」のトビー・フーパー作品だよね?」とちょっと肩透かしだったのを覚えているのだ。

 

テキサスの片田舎の安ホテル。ここの主人ジャッドが「マッド・ボンバー」でも狂っていたネヴィル・ブランド。そう、ポスターで大鎌を悪鬼の形相で振るっている彼だ。「マッド・ボンバー」と本作で自分の中ではすっかり「狂ったオヤジと言えばこいつ!」が確定してしまったのだが、本作でも独り言をブツブツ言っているかと思えば、客には媚びへつらい、傍若無人な若者バック(エルム街のロバート・イングランドだ!)には激高するなど情緒不安定も甚だしい。


売春宿で働こうとするも前述のバックの心無い扱いにすっかり心が折れて、宿を首になったクララがホテルにたどり着くが、ジャッドは自分を気味悪がったその売春宿が大嫌い。クララがそこから来たということに気づくといきなり激高。大鎌振るって刺し殺すと池に突き落とす。そこには巨大なワニが飼われている池があるのだ。

こうしてクララを殺したかと思うと、次に現れたのが子連れの夫婦。これが奥さんのフェイは前作「いけにえ」で酷い目にあったマリリン・チェンバース。旦那ロイは「ファントム・オブ・パラダイス」のウィリアム・フィンレイ!

彼がまたジャッドに輪をかけた情緒不安定ぶりで、ある意味映画のバランスを崩すほどなんだが「俺が苦しめばいいと思っているんだろう」などとやたらとフェイにつっかかった挙句、娘の愛犬をワニに食われたのに立腹してライフルでワニを撃っているところをジャッドに襲われ、ワニに沼に引き摺り込まれお陀仏するのだ。

さらに家出した妹を探すリビーとその父ハーヴェイ(メル・ファーラー)。街の保安官(スチュアート・ホイットマン)に捜索を依頼するも、先にホテルに戻ったハーヴェイもまたジャッドの鎌の餌食に。メル・ファーラー、よく出演したよな(笑)


さらにロイの死を知らなかったフェイも襲われ、逃げ回る娘は床下に何とか逃げ込む。大鎌持ったネヴィル・ブランドに追いかけられるわ、ワニをけしかけられるわで確実にトラウマになるよな(汗)

フェイは何故かすぐに殺されず拘束されるが、マリリン・バーンズ、「いけにえ」に続きここでもほんと酷い目に遭っているのだ。

拘束したフェイを前に独り言を言いながら佇むジャッドが、かのレザーフェイスが一人考え事?をするシーンにも似て、狂った人間の怖さを引き立たせているのだなあ。


この後もR.イングランド演じるチンピラのバックが、ナンパした娘とよろしくしようという時に、おかしな気配に気づくも、ジャッドに沼に突き落とされワニの餌食に。ナンパした娘はジャッドに追い回されるもの辛くも逃げ延びる。

そこにホテルに戻ったリビーが拘束されたフェイを見つけ、助けたところにジャッドが登場で阿鼻叫喚のクライマックスへと突き進むのだ・・・

見よ!ジャッド=ネヴィル・ブランドの狂った姿を!(笑)


最初から狂っているわけではなかったオヤジがどんどん狂気にとらわれていくのが居心地悪く、最初のクララを殺した時点でタガが外れたかのように加速し、パワフルになる殺しの饗宴。もうジャッド=ネヴィル・ブランドの体力が心配になるくらいの殺戮具合だが、思えばたった一夜の物語なんだよな。

「いけにえ」の時のオールロケと正反対に本作はオールセット。これが赤を基調とした毒々しい照明に常に照らされ、スモークもたかれ、何ともジメっとした異様な空間の中、ラジオから呑気なカントリーが流れるのがまた暑苦しいのだ。

そんな中、ジャッドの咆哮と女たちの悲鳴が交錯するバックには、トビー・フーパーも作曲にクレジットされたシンセの不快な劇伴が響くのが神経に触る。
とにかく何もかも歪なのだ。

初見の時はいまいちだなあ・・・で終わっていたが、今回は「いけにえ」のわけのわからぬ圧倒的なパワーとは別物の、B級なのに王道ではない、何気に有名俳優が大挙して出演していることも含め、どれもこれもバランスの狂った、ある種の「変な力」を感じてしまった次第。

まあ、映画全体の力としては「いけにえ」には及ばないし、どちらかというとその後の「ファンハウス・惨劇の館」への橋渡し的な手触りではあるのだが、単純な失敗作には思えなかったのだ。

もしかしたら…怪演していたウィリアム・フィンレイのロイを後半まで引っ張って、ラストにジャッドと対決でもさせたら、「いけにえ」と並ぶカルトになった気もするのは俺だけだろうか(笑)
思えばネヴィル・ブランドもトビー・フーパーも鬼籍に入った今は望むべくもないのだが。

そんなわけで久々のこのレビューもまた、歪にパワフルに記してしまったことをお詫びし、筆を置くとします(笑)





あらら、1週間の記録書いたら日付が変わってしまっていたが、いいやこのまま連投だ(笑)

昨日、3日から4日に日付が変わるころ、家族や何人かの友人たちからメールやラインをいただいた。
昨日の飲み会でも赤いレイ😅をかけられてしまったが…
そう、4日、俺の齢が一周したのだった。

これからはシニア料金で映画が観られるぜ!というお得感はあるのだが、この環境の変化もあってどうにもピンと来ない。
だが確実に、もう「爺ちゃん」と呼ばれても仕方がない年齢になったのだなあ(笑)

3日夜は酔いどれて帰宅し、シャワーを浴び、洗濯を干してたら日付が変わってしまったが、メールやラインに返信してから、少しうつらうつらしてしまったのだ。
で、目が覚めて寝直せば良いものを、酔いが覚めて小腹が空いたので買い置きしてたカップラーメン食べながらYouTubeでBishのライブを見つけて久々堪能し、空が明るくなるまで起きていたのだ。
うう、こんな60歳の始まりで良いのかいな(笑)

朝方寝てゆっくり目覚めてからはすぐにクリーニングを出しに行き、午後は「ジャンゴさんどうせ暇でしょ?」と誘われていた講演会に出向元の支店長と待ち合わせて参加。そりゃまあ確かに暇だが誕生日に誘うなよなあ(笑)。悔しいから、こちらにくる前に娘がプレゼントしてくれたシャツ着て行ってやったわい(笑)

会場ではこれまた2年前お世話になった新聞社の方がいて「参加者にジャンゴさんの名前があったけど、わざわざ静岡からいらっしゃるの?なんて思ってたんですよ」なんてビックリされて、またタイムスリップ感だったのも記録しておこう(笑)

解放された16時前から買い物がてら以前よく行っていた中古屋へ。店内レイアウトはずいぶん変わっていたが掘り出し物を見つけて即購入。

まあ、俺らしい買い物だな😅
中古品だけど欲しかったものが安いのは200円、高いのでも1400円なら買いますわな(笑) 。
しかし引っ越してからまだ1週間たっていないのに、厳選して少なめに持参したDVDコレクションを早くもまた増やすことになってしまったなあ(笑)
未だに持参したDVDプレーヤーが作動しないのはどうしたものか…ではあるのだが(笑)。

そんなこんなで夕食は簡単にインスタントカレーに、茹で卵と買ってきた豚カツを乗っけて、サラダもプラスして食した。

うん、豪華絢爛な還暦祝い飯だな(笑)。


しかし、ほんの1ヶ月と少し前は、3日に休みを取ったかみさんが名古屋でのフジファブリックのライブに下の娘と参戦しそのまま娘のところに泊まるから、「日付変わるときにいなくてごめんね~」なんて言われていたのになあ。

まさかこの地で一人で暮らしているなんて。
一週間前まで静岡にいたのに。
何とも不思議な気分。
こんな還暦の日は予想していなかったぞ(笑)

気ままな自由さと同時に、こちらに来て初めて、少〜しだけ寂しさも感じながらのこの日のことを、また10ヶ月後に懐かしむとしよう。

31日は午前中は残してきた東京仕事のZOOM会議に部屋から参加。その後買い物に出てから、スーツに着替え、最後の引継ぎで出向先&外注の協力会社へ。前任者の最終日だが、その最後までいるのも憚れて夕方前に帰宅したが、急に疲れが押し寄せてうとうとしてしまった。

夕飯は昨日の残りご飯を温めて、買っておいた鯖焼きや冷凍しゅうまいなどでこんな感じで(笑)


明けて1日はついに正式出社。早起きして東京本社へ。辞令を受けてPCの設定他様々な研修で一日が終わる。
2年前に苦労したややこしいシステムのことが蘇って疲れ果て、「ああ、そうだ静岡じゃなくこっちの方向だ」と思いながら郡山の部屋に戻る。疲れ果てたのでこの日はコンビニ弁当を買っての帰宅だった。

2日。前日に引き続き早起きして今度は仙台へ。出向先の支社で挨拶。1か月前に別件で訪問した時には、よもやこんな形で再び皆さんの前で挨拶することになるとは思わなんだ(苦笑)。
その後は出向元の支店で、すでに動いている仕事やこれからチャレンジする案件の打ち合わせ
これが長引き、ゆっくり飯を食う時間がなかったので、おにぎりを買って新幹線でパクつき福島へ。現支店長と合流して訪問先でいくつかの部署を回って、夕方近くに漸く赴任先の郡山の支店に。赴任前の打ち合わせや、今週頭に2度も顔を出しているから、新鮮味はなかったが(笑)、かつての仲間たちを前に再度の嫡男挨拶をして、2年前と同じ席に座る。
昨日の研修で教わったPCやスマホの設定をしたが悪戦苦闘(笑)。結局21時くらいまでかかってしまい「出向者でこんな時間までいる人なんて久しぶりですよ」と後輩同僚に笑われながら退社した。


この日はスパゲティを茹でてペパロンチーノの素で和える。ウィンナー代わりにコンビニで買ってきたフランクフルトとサラダを添えたら腹いっぱいになってしまった(笑)


昨日、3日金曜。午前中は朝から設定の続き。何とかスマホ設定が完了できたのでこれで外出しても大丈夫と安心したが、すぐに着任早々仰せつかった社内横断の営業会議にZOOM出席。もう最初からいるような扱いだもんな(苦笑)。
これがまた長引き、急いで車で福島に出かけて、前日に続き昼をゆっくり食べる時間が無くコンビニでおにぎりを買って駐車場で腹に詰め込む羽目に。新規案件のオリエンに何とか間に合い、その後は昨日と同じく支店長と合流して県庁各部署へ。情報収集が主な目的だったが、様々な部署で2年前から残っている方から「ジャンゴさん静岡に戻られたんですよね?なんでまた?」と驚かれながらも喜ばれたのは嬉しいところ。部署異動した方のところにも足を延ばしてご挨拶もしたが、先方の良い反応に「ジャンゴさんはやっぱり何か持ってるよねえ」なんて支店長に言われたりして(笑)。

帰社してからは進めている案件の連絡等を済ませ、早めに終了し、後輩同僚からそっと連絡があった「アンオフィシャル歓迎会」に。

以前ブログでも書いた2年間の別れの時に涙してくださった前所長がサプライズで出席されて、こうした飲み会もずっとなかったとのことで、2年前にタイムスリップしたかのような「福島での飲み会」を大いに笑って過ごさせてもらった。

前任はうまくいかなかったし、色々人間関係もあるだろうが、うん、やはり俺にとってはこの地でのかけがいない「仲間」だ。ありがてえな(笑)。

そんなことを確信しながら帰宅。
酔った頭で洗濯したりと、あっという間の一週間は過ぎていくのだった。


先日記した通り26日には荷物を出すために前日半休を取って準備する予定が、その25日には、また日帰りで福島で打ち合わせが急に入ったり、何やかやとバタバタの準備&残り仕事を片付け&新しい業務の進行をこなして終わった先週。

最終の金曜日にはそれなりに皆さんより「早く帰ってきてよ~」と声もかけられながら、とりあえず終了したのだった。

28日の土曜は完全オフながら、うつらうつらして本当にいつものように過ごし(笑)、明けて翌日、つまり昨日の日曜29日はいよいよ引越しだったのだ。

以下、いつものようにドキュメントとして記録を記しておこう(笑)

6時過ぎ起き、かみさんと共に7時過ぎには電車に乗って郡山に向かう。新幹線から見える富士山も、最近頻繁に乗り降りした品川駅も、多分来月にはまた戻り、見ることになるのだが、なんか感慨深かった。

新幹線を乗り継いで予定通り10時過ぎには郡山着。アパートの手続きをする間、待っていろと、かみさんを駅ビルのスタバに連れて行くと「入るの初めてでドキドキする」だと(笑)。どんだけ田舎者なんだよ!とツッコミながら俺1人でアパートの鍵を受け取り、そのまま、交代する同僚と車の受け渡しも済ませ、かみさんを迎えて11時には2年前済んでいたアパートに到着したのだった。

ああ、懐かしいなぁと思う間も無く11時半には荷物が到着。2年前にここから帰った時の半分以下の荷物故に、あっという間に運び込み終了。
かみさんにも手伝ってもらって色んなものをそれなりに配置したら、間取りが同じだけに2年前にタイムスリップしたかのようで笑えてしまったのだった。

そのまま外出して、軽く昼を取り「こちらで揃えればいいよね」と支度していなかったゴミ箱や、まな板や包丁、他収納備品など2年前の生活の知恵を活かしたもの、台所の他トイレや風呂の掃除用具一式、洗濯洗剤やシャンプー類など細々したものを買い出し、加えて米や調味料など買い込んのだが、なんかいつの間にか「以前の生活ペース」を求めてる俺がいたなあ(笑)

2年ぶりの郡山の街はほとんど変わらず、買い物に走らせる車の運転も全く迷うことなく、裏道も使ったりしたので、かみさんに「ほんとに慣れてるよね」と笑われながらの買い物だったが、今シーズン最高気温は郡山も同じで、年寄り二人はそこそこ疲れてしまったのだった(笑)。

せっかく手伝ってくれたかみさんに何かうまいものでも食わせようと思っていたのに「もう出かけたくない」ということで、食料品を買い込んだスーパーで総菜弁当を買って帰宅。

買い込んだものをセッティングした夕方からは、やっとゆっくり。一休みして弁当を食い「鎌倉殿の13人」を観て・・・といういつもの日曜を郡山で過ごしたのであった。

シャワーを浴びて俺は久々の黒ラベル500mlを「くぅ~!」と言いながら飲みだしたが、
朝も早く動き回ったからか二人とももう眠くなり、一組しかない布団のマットにカバーをかけてかみさんが、本来の敷布団に俺が寝て、珍しく23時には消灯と相成ったのだった。

熟睡しての今朝、9時過ぎには感謝感謝のかみさんを郡山に送って、9時半には部屋に戻って仕事のミーティングを2本。その後新しい事務所で使う荷物を先に置かせてもらい、買い忘れたものを買い出しに出かけがてら外で昼食と、予定通りサクサク動く。午後部屋に戻ってから少し休憩を挟んだが15時過ぎと夕方はまたZOOMでミーティングと6月からの仕事の段取り。結局ほとんど「在宅仕事」の一日になったのだった。

当初は夕飯もどこかに食べに行こうかと思っていたけど、仕事の連絡がまだまだ入ることもあり、急に自炊の虫が目覚めて、でも面倒な調理は勘弁!ということで、マルシンハンバーグ(好きなんだよなあ)と卵焼きを焼いて、あとはわさび風味豆腐をパッケージのまま、そしてインスタントみそ汁につぼ漬けをちゃっちゃっと用意して、夕飯にしたのであった。

うーん、超久しぶりの飯写真アップだな😆


茶碗を買い忘れたことも今頃気づいたのでまた明日以降買ってこよう(笑)


考えてみればこの引越し、平日は休みを取っての完全オフ日は無かったものなぁ。明日の最終日、こちらからのZOOM会議と最後の引継ぎ打合せを終えたら早めに部屋に戻ってのんびりしたいものだ。
もっとも持ってきたDVDデッキのリモコンも忘れ、おまけに電源を入れたのに作動しないこともあり(涙)、仕事もあるから部屋で映画を観るのは週末までお預けだろうな。

抜け漏れはまだありそうだが、再度の一人暮らしスタート、こんな感じでなんとかやっていけそうなのである(笑)。

またまたご無沙汰しております(汗)
えっと、最後に書いたのが2月の新年のご挨拶か😅

あれから東京での仕事も徐々にペースアップして
年度末までなんやらかんやら忙しく、そこから新年度にかけては若い連中のバックアップや新たな仕事獲得のために長野・群馬・栃木・埼玉や神奈川、山梨などに出張が続いたのでした。

色んな案件に関わりながら要請が入れば同行して
仕事の芽を探すコツを伝授するような動きにも慣れたとは言え、連日の日帰り出張は流石にキツくなってきまして(苦笑)。
先月は、東京を拠点に2連泊、3連泊!なんて日も設けて、普段は静岡で作業を進めるような日々が続いていたのですが、

ちょいと色々ありまして・・・。

なんとまあ・・・
この6月からまた福島に単身赴任ということになりました(泣笑)。

2014年の9月から延長に延長を重ねて5年半。
漸く静岡に戻った2020年4月から、自分の後任で赴任した奴が2年の契約が終わるこの3月、自分の時のように延長の打診もなく、むしろ「チェンジ」希望が先方より入り😅また別の奴が赴任したのですが…。
その彼が着任1ヶ月、家族のご不幸もあり心身ともに不調になり、再度のチェンジ要請が入ってしまったのです。

もう出せる人間がおらず「大変申し訳ないが何とか再び行けないか?」との打診があったのがGW前。

ちょうど自分の母親が精密検査を受けたタイミングだったので、その結果を待ってからにして欲しいと伝えていたのだが、幸か不幸か異常なしの結果がでて、話が進むことになったのです。

家にいても何の役にも立っていない自分だけど、
かみさん的にはいるだけでも良かったようで
「えええ〜また!?だっておとーさんもう来月定年じゃん。年寄りじゃん!」
(お前も同い年ぢゃないか!)
とか言いつつも事情を鑑み渋々納得してくれて
この6月から来年3月までの単身赴任出向が再度決まった次第。

トイレ開けっ放しで用を足しても、ゲップしても、屁をこいても何も文句を言われない、一人暮らしの気ままさは確かに懐かしいとは言え、あの郡山のくそ暑い夏とクソ寒い冬をまた体験するのか・・・と考えるとちょっと憂鬱。

何より絶対前ほど活躍なんかできないと思うのだけど、まあ書いた通り定年迎える年寄りでも「ジャンゴさんが後任なら嬉しい」だの「また是非来てくれ~」と先方リクエストもあったとのことで
それはそれで物凄く光栄ではあるのだけどねえ。

そんなわけで決定したからには急いで準備を進めばならず、もう住居探すのも面倒なので以前住んでたレオパレスに部屋があったので決めて😆(ひとつ隣の角部屋だ!)、引越し業者も本日決定し、26日には荷物出し、29日には受取で再びの郡山生活が目の前に迫ることになったのでした。

来週は荷造り他、色々立て込むのが必須。ならばと昨日は「シン・ウルトラマン」を観てきたりしたけど😆、これはまたの機会に(笑)。

という訳で2年前のラスト一年のように頻繁なブログ更新になるかどうかはわからないけど、
またぼちぼち記していければと思っております(笑)。

いやしかし、人生何があるかわからないものだなあ…。

以上、しみじみしながら久々の近況報告でありました!(笑)
またよろしくお願いします😊