メリークリスマスです(かなり消え入りそうな声)
ええ、そうです、忙しかったんです(汗)
現に今も東京駅の出発前の新幹線で打ってます(苦笑)
残暑見舞いメールで書いた通り、10月からの新しい仕事、結局10月は引き継ぎで終わり、徐々に新しい仕事にシフトして、12月から本格的になり、東京にも週に1回は来るような根無草生活になっておりますが、全然楽ではない日々になっております(苦笑)
クリスマスイブのこんな時間にまだ東京にいるなんて予想してませんでしたが、まあ何とかくたばらずに生きております。
映画もすっかりご無沙汰。ささくれ立つ日々を癒やしてくれたBiSHもなんとまあの今日の解散報道(号泣)と、ほんと思うようにはいかない日々ですが、
ここでの仲間、昔からの愛しい皆さんの聖なる夜が、安らかで幸せでありますよう…更新おさぼりのお詫びと共に、今年も忘れっぽい天使を添えてお祈りいたします(笑)
いやあ、また見事におサボりでした。コロナに加え、これでもかの雨が終わったと思ったら、地獄のような暑さでまいってますが、何とか生きております。
「ラストまであと一年…」なんて6月に書いたのに、来る10月からは支店を離れもう少し広い範囲の仕事を任されることになっちまって、ううむ。
職場は静岡のままなれど違う業務になる予定なのです。
この2ヶ月、オリンピックも終わり、パラリンピックもスタートしてと、確実に時は過ぎているけれど、病院に勤めるかみさんの依頼で映画館行きは控えていて、正月以来まったく行けてなかったのですな、『ゴジラVSコング』だけは何とか鑑賞してきたのでした(笑)。(またレビューはいずれ)
その分相変わらずDVDなどは、ついつい買ってしまっているのですな、これが(笑)。
『必殺からくり人』の第3巻をヤフオクで落として、『必殺仕置人』、『必殺必中仕事屋稼業』に続いてコンプリートしてほくそ笑んだりしております。
我が「初期必殺シリーズ」DVDラインナップ
チームが集まる1巻と最終回の巻だけは結構各作品抑えてます(笑)
加えてBS朝日で『必殺仕業人』や『必殺仕置屋稼業』をまた放映しているので、以前DVDに焼いていたのに再度Blu-rayに焼いたりと、初期必殺熱が再燃したりしております(笑)。それにしてもたまには中村主水の出ないシリーズも再放送してほしいなあ。特に『助け人走る!』希望!
ああ、ヤフオクといえばこれも落札。
千葉真一のやくざ刑事シリーズ4作に、狼やくざシリーズ2作の6枚組ボックス。
黒づくめの出立ちが、あの「ジャンゴ」そっくりだった『狼やくざ/殺しは俺がやる』をその昔新宿昭和館で観たのをひょいと思い出し、どうしてもまた観たくなって落札して再見したばかりだったのに、よもや千葉ちゃんが亡くなるとは…。
また一人好きだった「昭和の俳優」が亡くなって、悲しい限り。ほんとコロナのクソッタレさえなければ…。
コロナと言えばエンタメ業界は本当に深刻な状況だが、新譜を出したばかりのBiSHはメンバーが陽性になってしまい、活動も止まり心配の限り。
新譜「GOiNG TO DESTRUCTiON」を買って満足なはずが、これも熱がまた止まらなくなり、昨年末の約1年ぶりの有人ライブを収録した「REBOOT BiSH」もライブCD付きに釣られてBlu-rayを買って、、家族不在時に堪能したりと(笑)、更新しない間も相変わらずの物欲はとまっていないのでご安心を(笑)。
それにしても、映画に関してはちょこちょこ自宅鑑賞している映画もあるけど、ほんと鑑賞本数は減っております。
あのまま一人暮らしが続いていたら、コロナ禍の中、もっと鑑賞数は増えていたのかな、とか考えたりもするけど、何より映画館で観ることに抵抗を感じない世の中に戻って欲しいものですなあ…。
以上、取り止めもなく、8月の終わりの近況報告を兼ねての生存記録でした(笑)。
朝から、いや昨夜日付が変わってからメールやメッセージをいただき、誕生日だったと気づいた。
今日も忙しく、この日曜も出張があるけど、とりあえずの最後になる一年が、少なくとも仕事は充実してスタートできるのは良いことと思おう。
もう少し楽だとさらにいいのだが(笑)
少し遅く帰宅したら家族からプレゼント。買い替えようと思っていたベルトや携帯ケースに加えて、娘が見立ててくれた、おそらく自分では買わないであろうお洒落なシャツ。
「もう少しそのお腹が引っ込んでたらきっと似合う!」
腹が出てても似合うやつを選んでくれない愛のムチ(笑)
父の日分も合わせてだから!とのことだが、豪華なプレゼントに疲れも吹き飛ぶのだ(笑)。
先月体調を崩してから、それまでは「酒を飲まない日が週に2日」だったのを「酒を飲むのを2日くらい」に押さえていたけど、明日は休み。今日くらいは気持ち良く酔わせてもらおう(笑)。
ベタだな😅
また今月もブログおさぼりでした(汗)
4月に人の生活に戻ったと思ったのに、GWをどこにも行かず、映画もほとんど観ず、ぼーっと過ごしているうちに、ブログも知らさずで。
いかんですね、インプットが無いのは。
明けからはまた徐々に仕事が忙しくなり、3月に続いて年甲斐もなく平日徹夜したのがいけなかったから、翌週に体調崩して会社でダウンし、近くの病院で点滴打ったりと、なかなかハードな日々でしたな(笑)
もう翌週、つまりは先週は完全復調し、そんな苦労した大きなプレゼンも獲得できたので、まあ、良しとします(笑)
ダウンしてしばらく控えていた酒もまた飲むようになって、一瞬痩せるかと思った腹回りは変わらず(笑)。
そんなこんなで映画や音楽のインプットもほとんどなく、暇さえあればクイズアプリやってた気がします(苦笑)。
さてさてもう数十分で6月にかあ。
いよいよ…の一年になっていくわけで。
もっと真剣にいろんなことを考えなければいけないのだろうけど、まだまだ「如何に毎日『面白え!』と思えるか」をテーマにのさばっていきますかね(笑)
来月こそは…と書くとまた嘘つきになるので、また適当に呟くのであります。
またまた更新途絶えておりました(汗)
人の生活に戻れたのも束の間、年度が明けたらそこそこ忙しさが加速ついてきたのですが、それ以上にすっかり「書かないこと」に慣れてしまって…(苦笑)
そんな中、先週末に上の娘が深刻な顔をしておりました。
何があったかと思えば好きなアーティストがTwitterで「大切なお知らせ」が告知されていて、翌日の夜に発表されるとのこと。
まあコロナ前は一人で東京までライブに行くくらい大好きなアーティストとは言え、メジャーに大活躍しているバンドではないだけに、活動休止や解散とか、メンバーの脱退などの悪い方に想像は働くのも無理なく。
結果、翌日に新曲配信だったか、ツアーの開始だったかな、とにかくプラスの報告だっただけに安心はしたものの、一日中気が気じゃない様子で、同じファン仲間と「体の調子が悪くなりそう」などとやりとりしていたらしい娘の「こういうのやめてほしいわ!」という憤りも納得でありましたな(笑)。
最近この手の告知が多いけど、なんであんなやり方するのかなあ。
アクセス稼ぎ?ニュースネタになるのを狙ってる?
メジャーなバンドならわかるけど、どうせ発表するのならスパッとその時に発表したって良かろうに。思えば大体その時に発表がなく予告する時は、上記のようなプラスの報告なんだから、いたずらにファン心理を弄ぶようなやり方はどうかと思うなあ。
などと、もういい年をしているのに不安げに浮かない顔をしていた娘のことを思うと、なんか気に食わない親バカ親父の独り言でした(笑)。
え?お前のこのブログのタイトルもだよって?
こりゃまた失礼しました(笑)
自分は2年書かなくても不死鳥の如く復活したぐらいですので、くたばるまでダラダラ続けていきますからどーかご心配なく(笑)。
さて、仕事持ち帰りのこの連休。何回かは更新したいものです(笑)。またよろしくお願いします!
長い長い闘いの日々でした。
と言うより、もう防戦一方で最後の方はノーガードで前に進むしかなく、先日の火曜はついに家に帰れず完徹。
この歳にしてはタフだと皆に驚かれながらも、そのまま一睡もせず翌日もずっと仕事で、また夜は最後の一人になり、戸締りして帰るという状態で、思えば40時間起きていた計算。
いやあ、日頃から夜更かししているのがこう言う時に役に立つなあ、などと誉められない自画自賛したりして(笑)。
まあ前日の昼に飯を食ってからは翌日の夜までいなり寿司3個を食べただけだったが、空白感じることもないくらい精神的にギリギリでしたな。
正直2ヶ月くらいキツかったけどこの1週間はほんとキツかった。リフレッシュに映画観たり、音楽を聴いたり、と言ったチョイスに気持ちがいかずの2ヶ月だったな。
そんな闘いも年度末とともに何とケリがつき、本当に久しぶりに仕事も持ち帰らず、好きなことだけができそうな週末を迎えられるのが嬉しくてしょうがないのであります。
そんなわけで地獄の亡者から人間に戻ったのでまたぼちぼちと、くだらないことも含めて記事を書いていこうと思いますのでよろしくです!
ああ、今までキツい時は音楽聴いていたのにほんと余裕がなかった。
これを聴けば良かったな。
そして今、まさにこんな気分。
年度末終了の仕事処理でずっと土日も仕事を持ち帰るか
先週は土日とも朝から出向いたりで休み気分も味わえず
この1ヶ月以上、うめきながら一人車の中で叫びながらの日々でして。
まったく気持ちに余裕が無くて皆さんのブログにもお邪魔できておりません。
呼応して映画も全然観ておらず・・・
かつて2年間まったくブログを書かなかった時の状況にも似て。
今月もこれが最初で最後になるかな。
昨年の今頃は一人であたふたしていたけど充実していたのになあ。
来月には復活したいと思います。