☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆ -19ページ目

集中力をつけるには




29年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




よくレッスンに見学にいらっしゃった先生方からの質問の中に、「高木先生の生徒さんは、なぜあんなにも集中しているのですか?」というのが よくあります。

そう!0歳児も、1歳児も、集中してレッスンに取り組んでいるからです。


今日は バンビクラス(1〜2歳児)のみんなの様子です。



こちらは、野菜カードの真っ最中!
みんなママから離れて、ほぼ横一列に座って座れるようになりました

夏休みだったので!少し後ろに お兄ちゃんお姉ちゃんも座って参加

みんな、ものすごく集中していることが、写真からも伝わってくるかと思います。

子供たちは、みんな真剣に野菜カードを見ています。

こんな光景が しらゆり・リトミックランドでは、当たり前です。

子供は自分の興味あることには ものすごい集中力を発揮します。

この時、その集中を遮るものがあってはいけません。

子供が集中している時は 話しかけたりしてはいけません。

大人でも集中している時に話しかけられたら嫌ですよね。

積み木遊び、ブロック、おままごと、お絵かきと、遊びはなんでもいいのですが、とにかく子供が集中している時は 話しかけてはいけません。

「何作ってるの?」

「ステキだね!」

「一緒に遊ぼうか!」

「ここは、こうやった方がいいんじゃない?」

と 大人は よかれと思って声をかけているのかもしれませんが、それは 子供がその遊びに満足して集中力が切れるまで待つべきです。


 子供の集中を邪魔しないでください。

子供はこうやって集中力をつけていきます。

もし「うちの子 集中力なくて。。」と思うママさんがいらっしゃったら、子供が集中している時に 話しかけてないか、まずご自分を振り返ってみてくださいね。

集中している時は、アドバイスはもちろん、褒め言葉もいらないですよ

そして しらゆり・リトミックランドに遊びにきてくださいね。

子育てのヒントも 持ち帰ってもらえると思います



ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村


都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています

楽器体験 その2




29年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




打楽器専門の先生と長年お仕事しているせいか 私の家には パーカッションがどんどん増えていきます!

この前 年少〜年長クラスのリズム担当のゆか先生に「ちえこ先生、楽器すごい持ってますねー」と言われました。

また 以前指導してくださっていたよしえ先生が我が家に遊びに来た際も「ちえこ先生、打楽器専門の私よりもたくさん打楽器持ってますね。」と言われました。

すっかり お2人から打楽器の魅力を、教えてもらったおかげですよ!!

そんな楽器たちは、ピアノレッスンや年少〜年長クラスのリトミックで使用したり、もちろん講師演奏などでも使ってます!

そして未就園児クラスの生徒さんにも、実際に見て、触れて、においを嗅いで?!!、音を出してもらっています。

8月に持ってきた楽器一つ目はオーシャンドラム。

この楽器は 波がザザザーっと立つ音や、ザブン!という音も出せます。

実際にまずはちえこ先生がみんなの前で音を出して、一緒に「海」を歌いました。

それから一人ずつ触ります。


この日は夏休みでお姉ちゃんお兄ちゃんもリトミックに参加してくれていました

ママと一緒に力を合わせて波の音をだしていますね。

癒されました〜。

そして もう一つは、ギロ。

ギロというと、


こんな楽器を頭で想像しますよね、

私が買ったギロはこんなのです。


とうもろこしのギロ!

美味しそうでしょ!!!

つぶつぶのところをスティックでこすると「ギロギロ」と音がします。

またこちらは、マラカスでもあります。
とうもろこしを振ると、「シャカシャカ」音がします。

見た目も可愛くて、お気に入りです

リトミックのバンビクラスでは、野菜カードを歌ってから、こちらの楽器を紹介しました。


みんな興味津々

そーっと音を出す子、最初から思い切り音を出す子、それぞれ見ていると性格が出ますね。

終わったら隣のお友達へ「どうぞ」

興味を持ったものを触り、実際に音を出し、心が満たされるので、すんなりとお友達へ渡すことができます。

これも、しらゆり・リトミックランドの生徒さんの特長だと思います


ここだけの話しですが、また ちえこ先生、先週 新しい楽器を購入しましたよ

娘がとても気に入っていて、今日、早速 幼稚園でみんなにこの楽器を紹介する!と言って持っていきました。

またみんなにもご紹介しますね


ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村


都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています

楽器体験




29年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




先日 ハープを触らせていただく機会があり、娘と一緒にハープの試奏をさせていただきました。

私もハープの演奏は今までほとんど聴いたことがないし、生まれて初めて触ります!

とってもステキな音色で、すぐに音が出るので、初心者でも感動!

{FA694857-2DF1-4EB0-8D20-B5D378FC3600}

いくつになっても 「体験」するってワクワクしますね

話は変わり、7月の歌は、「大きなたいこ」でした。

去年は 大きな大太鼓をみんなに叩いてもらいました。

今年は、昨年購入したボンゴを持っていきました。

まずはこんな感じで叩くんだよ〜と 音を聴いてもらい、それから一人ずつ実際に叩きます。

まずはスティックで、「大きなたいこ」に合わせて叩きます。



みんな背がまだ低いので、ママに抱っこしてもらったり、椅子に座ってもらったして叩きました。
床に置いてしまうと、響きが半減するので、あえてスタンドにのせた状態で!

次は 手で自由に叩いてみよう!
今度は座って叩きます。


4月に1歳になったベビークラスのiちゃんも 叩きます!



やはり CDやテレビで聴く楽器の音と、自分で叩いて聴こえた音では、全く違うと思います。

後ろで見守ってるママたちも嬉しそう

夏休みは、色々 楽器に触れてもらいましたね。

もう秋ですが。。。
次回も楽器体験のお話しをアップしますね




ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村


都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています