☆☆☆しらゆり・リトミックランド♪ のブログ☆☆☆ -15ページ目

年中〜年長クラスの変化!!!




30年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講します{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




先週金曜日は、新年中クラスと新年長クラス(小学1年生も1人います。)のリトミックでした。

年中クラスは残念ながらお休みのお友達が少なくなかったですが、みんな一生懸命に取り組んでいました。

譜面の「ミ」と「ソ」の位置を覚える活動では、床をスルスルと背中で移動していたお友達もいましたが、そんな一面は、子供らしくて 好きですウインク


そして年長クラス。

昨年度までは 人数が多かったので2クラスに分けてレッスンしていました。
今年度は久々の年少、年中、年長、全ての学年のクラスができたので、自動的に1クラスに。

1クラス10人。
久々のレッスンだし、どうなるかと思いきや。。

なんだか分からないけれど年長さん、すごーいアップアップアップ

「年長」という自覚が子供たちにあるのでしょうか?!

円を描きながらのステップ。
たいていはどんどん円が小さくなっていきますが、上手に 大きな円を保ちながら ステップできてる合格合格合格

そして、レッスンでは子供たちに質問しました。

すると 何人かの子が意見を言ってくれました。

その中の1人 D君は、緊張した顔つきで みんなの前で堂々と私の質問に対して答えてくれました。

答えの内容も良かったのですが、私はD君が 発言したことに、実は感動していましたキラキラキラキラキラキラ

年少さんの頃は ママが大好きで、発表会前の母子分離のレッスンになると泣いていた年少さんでした。

そんなD君が、みんなの前で自分の考えた意見を発言する日がこんなに早く来たとはビックリマークビックリマークビックリマーク


子供というのは、いつスイッチが入るか分からないですね上差し

発言し終えた後の 清々しい顔をしたD君の顔が忘れられません。


また 年長クラスは、毎回リーダーを決めて、ステップの時のスティックの受け渡し、お片づけを担当してもらうことにしました。
先日のレッスンは小学1年生のK君にやってもらいました。

今までは みほこ先生がやってくれていましたが、少しずつみんなにもお手伝いしてもらいます!!

自分の意見を言ったり、お手伝いをしたり、小さなことではあるかもしれませんが、これがみんなの小さな自信になってくれると嬉しいな、と思います流れ星



ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村


都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています

セミナーに行ってきました!




30年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講します{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




今日は久々にセミナーに参加してきました。

今日のセミナーはこちら


兄弟連弾で大人気のレ・フレールの お兄さん 斎藤守也さんのセミナーでした。

今、ピアノの先生向け雑誌「ムジカノーヴァ」で アレンジ曲を連載していて、その内容に基づくセミナーでした。

私も過去にレフレールの連弾はチャレンジし、発表会などでも演奏しましたが、とにかく左手が休みなく動くので、とっても疲れるんです。。

それが「脱力」によって、疲れなくなるとは!

昨年クリスマスの時期にレフレールのクリスマスコンサートに娘と行き、生で初めて聴きましたが、とにかくパワフル!

と思いきや、しっとりとした優しい音色もあったりと 本当に興奮しっぱなしのコンサートでした。

娘も 「指がすごく速く動いてる!!!」と 驚いていたぐらい。

セミナーは、お話しと演奏を交えて進みました。


ピアノの横に スクリーンがあり、左手が映るので、どの席に座っていても、どんな風に動いているか、指の形、手の形もしっかりと見ることができました!!!

年中リトミックでも以前発表会で弾いた「いとまきのうた」が、斎藤さんの手にかかると、ものすごーーくかっこよい曲に!!!

私も早速練習してます!
かっこよく弾けるようになったら、レッスンでお披露目するかもです流れ星

5月は3つの勉強会に参加します。
そして新しい資格も取ります!

またご報告しますねリボン

ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村


都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています

お金がもったいないのは




30年度生まれベビークラス  

4月に センター北✳︎北山田✳︎仲町台で開講しました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}

体験レッスン参加者募集中!! 詳しくはこちら




昨日は、新年度の話しから、お子さんがレッスン中に寝てしまっても 「お金がもったいない」と思わないでください、とお伝えしました。(詳しくは こちら)

私がそれより 「お金がもったいない」と思うのは、
レッスン時間に遅刻して参加することです。


毎回5分遅刻したとして、6回で30分です!
ベビークラスの1回分のレッスン時間になるんですよ。

また レッスンの最初5分はウォーミングアップなんです。

このウォーミングアップをきちんと参加するかしないかで、その後のレッスンにより集中できるかどうかも関わります上差し

それに レッスンが始まっている中、途中から参加するのは、子供でも嫌なものなのです。
むしろ、大人のママさんより、お子さんの方が気まずく、気持ちがノレないと感じていると思います。

なので、時間には余裕をもっていらしてくださいね!

これは 私からの新年度のお願いでもありますキラキラキラキラキラキラ



過去に 未就園児クラス3年間を通して欠席が1回だけの生徒さんがいましたが、そのお子さんは 遅刻もありませんでした。

むしろ、いつも早めに会場に到着して 余裕をもってレッスンに臨んでいました。
なので、いつも元気にレッスンを受けてくれていました。

きっとご家庭でも 規則正しい毎日を過ごしているのだろうと想像できますね。


私もどちらかと言うとギリギリ人間なので、遅刻するママさんの言い分も分かります。

出かけるタイミングに限って ハプニングが起こるんですよねアセアセ

なので、家を出る時間を ハプニングを見越して10分前に設定してみてください!

ハプニングなく、10分前に家を出られたら、レッスン前に お友達とコミニケーション取ってから 余裕を持って臨めますし、ハプニングが起こっても10分猶予があると、対応できますよOK


お子さんを急がせないために、大人がまず余裕をもって行動することが大切だな、と 改めてこのブログを書きながら思いました。

私も 今年度は 10分の余裕を見て行動しようと思います流れ星


ブログランキングに参加しています。
ピンクのボタンをポチッと応援お願いします!!↓ ↓ ↓
にほんブログ村 音楽ブログ リトミックへ



にほんブログ村


都筑区(センター北・北山田・仲町台)  で活動しています{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/minnakottioideyo-enjoy/59947.gif}
 リトミックのご案内      年少~年長リトミック                                   お問い合わせ

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/2132.gif}川崎市宮前区(有馬方面)、横浜市青葉区、港北区、緑区からも たくさんのお友達が通ってくださっています