ゴールデンウイークは イベントへ!
ゴールデンウイークにオススメのイベントをご紹介します

仲町台会場に通うママさんが、フォトグラファーさんで、なんと5月6日に子供撮りのフォトレッスンを開催するそうです。
これからの季節、お天気もよく お出かけ先でお子さんの写真を撮る機会も多くなりますよね。
でも、なんかうまく撮れない。
同じところで撮ってるのに、あのママの写真はいつも上手なんだよなー、ってことないですか?!
インスタを見ていても、お子さんの写真撮るのが上手な方がいて、何かコツがあるのかな?といつも思います。
やはり、プロから言わせると、プチレッスンで写真がグッと変わるそうですよ





笑顔の瞬間を綺麗に、可愛く撮りたい方!
ぜひ参加してみてはいかがですか?
初心者向けですので、どなたでもご参加下さい!とののとです。
そして今回 ただのレッスンだけではありません!
親子で来てくださった方には、とてもお得な特典として、フォトグラファーさんが2カット以上撮影して、
後日データでくださるとのこと
シャボン玉を用意してくださり
実践中に素敵なシャボン玉写真を撮ってくださるそうです。
そういえば、もう何年も前に パパリトのイベント後に カメラマンさんに公園で親子写真を撮影するイベントを企画して たくさんお申し込みがきたのですが、あいにくの雨で中止に。。。
その時も、シャボン玉たくさん用意した記憶がよみがえりましたよ。。
シャボン玉の写真て、ホント可愛い子供の表情が撮れるんですよね。
お子さんをお持ちの子育て中のママさんなので、きっとママ目線の写真を撮ってくださることでしょう
詳細です。
日時:2019年5月6日 15時から
時間:1時間(座学30分・実践30分)
場所:新横浜周辺(詳細についてはお申し込み時にお伝えします)
持ち物:カメラ(一眼レフだけでなく、コンデジでもOK、スマホでも)
費用:2000円(当日お持ちください)
お子様連れ可能
(託児付ではありませんので、みんなでお子様を見ながらしましょう)
雨天延期
詳細はこちらです。
お申込みは のFacebookか、下記のアドレスでお願いします。
とっても明るく優しい雰囲気のママさんなので、お一人参加でも大丈夫ですよ!
安心してご参加ください

ママさんからお手紙いただきました。
昨日アップした ベビークラスから通ってくれたママさんからのお手紙(詳しくはこちら)に続き、今日はA君ママからのお手紙をご了承を得て 掲載させていただきます。
ちえこ先生
ちえこ先生には、姉で3年間、弟で2年間と、私の育児において、最も長くお世話になりました。
リトミックを通して、その楽しさばかりではなく、子供との関わり方、育児について等、沢山学ばせていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
子供にとっては勿論ですが、私自身も、きっと幾つになっても、リトミックでの楽しい時間は、思い出が沢山で、かけがえのない宝と感じられるのだろうと思います。
継続できず とても寂しいですが、またお会いできる機会はあることと思いますので、その日を楽しみにしております!
本当にありがとうございました!
Aちゃん&A君ママ、心のこもったお手紙ありがとうございました。
A君ママとは、たくさんの思い出があります。
お姉ちゃんが1歳の時に初めてお会いしました。
ちょろちょろと動くAちゃんに「大丈夫でしょうか?」と心配そうに入会してくださったことを今でも覚えています。
そんなAちゃんが、レッスンに集中して参加するようになるまで 長くは時間はかかりませんでした。
また、とても感受性豊かなお子さんで、強い音や悲しい音楽になると 泣いてしまっていましたね。
息子もリトミックで短調の音楽を聴いた時に 悲しくなって泣き出したことがありましたが、そんなお話しをした記憶があります。
でも 敏感に反応して吸収するAちゃんだからこそ、 年中の発表会では、ピアニカ、リトミック、木琴演奏で、今までのリトミックの成果を存分に発揮しましたね





堂々と舞台の上で発表していたAちゃんでした





そして A君を出産され、4月のベビークラス開講と同時に通い始めてくれました。
A君は、最初半年ぐらいは、レッスン前半はママにしがみついて 泣いていることが多かったです。
それでもママさんがくじけず通ってくれていたのは、お家では A君にリトミックでの反応が出ていたこと、あと2人目の子育てということが大きかったと思います。
1人目のお子さんだと つい子供に振り回されてしまうママが多いですが、2人目だと この先が分かるので、ママも落ち着いて対応できるのですよね。
そんなママさんの努力が実り、バンビクラス以降は A君は 本領発揮してくれました





楽しそうに 積極的に野菜カードの手遊びをしたり、タンバリンのリズム打ちもバッチリ!
ママさんが 頑張ったおかげです。
また、リトミックで過ごした時間を、そんな風に思ってくださって、本当に嬉しく思います。
私もいつも 子供たちから たくさんパワーをもらい、ママさんたちとお子さんの成長を一緒に見守りながら 喜んだり悩んだりと、 いつもかけがえのない時間を過ごさせていただいています。
A君ママとは、本当にまたすぐにお会いできそうな気がします。
またお会い出来る日を楽しみにしています

育児も頑張れるリトミック!
たいていの生徒さんは、幼稚園入園するまではリトミックに通ってくださいますが、お引越しや ママのお仕事復帰、幼稚園のプレに通うことで リトミックを続けられなくなってしまうお友達も残念ながらいます。
A君とH君は、ベビークラスが開講した4月からずーっとリトミックに通ってくれていて、プレクラスにも進級してくれると思っていたら、幼稚園のプレに週4〜5日通うことになり、リトミックを続けられなくなってしまいました。
でもプレは5月連休明けから開始とのことで、「先生!4月だけ参加してもいいですか?」と言ってくださり、4月のリトミックだけ参加してくれました。
そして先日が最後のリトミック。
2人とも、ママから離れ、みんなの前で 堂々とお名前を言うことができました!!
帰りに プレゼントとお手紙をいただきました。
とても嬉しい内容でしたので、ご了承を得て 載せさせていただきます。
ちえこ先生へ
2年間楽しいレッスンをありがとうございました。
2年前、まだ0歳のHが ピアノのメロディを聞いてどんなことを感じていたのかなあと 最近たまに思い出します。
今では、本当に歌が大好きな明るい子に成長してくれて毎日家では何かしら歌っています。
自分からは前に行けないタイプの子なので、リトミックに通っていなければもっもモジモジしている子にしてなっていたのかもなあと思います。
プレクラスもできれば最後まで通って、手先の不器用さを鍛えたかったのですが残念です。
でも今まで過ごした大切な時間を軸に、また色々な場面でリトミックに一緒に行けたことでの成長を感じることができると思います。
Hにとって、人生初めての先生が 先生で本当によかったです。
私自身も子育てで疲れていた時、「金曜日はリトミックだからそれまで頑張ろう!」と励みになった時期もありました。
毎回とても楽しかったです!
今まで本当に本当に。。。ありがとうございました♡
Hのママより
H君ママ、ステキなお手紙ありがとうございました。
H君ママは、毎回とても音楽をよく聴いて ステップしてくださるママさんでした。
「リトミック勉強されてました?」と思わず質問したぐらいステップが上手なんです!
ママさんは、H君を自分から前にいけないタイプと書いていますが、そんなことはないですよ。
一番にハイハーイ!と手や声を出すタイプではないですが、お友達に先を譲ってから 自分でちゃんと前に出てきてくれるお子さんです。
最後のレッスンでも、ちゃんと一人で前に出て、自分のお名前を堂々とみんなの前で発表できました





一見、ハイハーイ!と言うお子さんは目立ちますが、私はH君のように マイペースに自分のテンポを常に保ちながら 周りの様子を見て行動できるお子さんも 素晴らしいと思います。
ゆったり時間が流れるお子さんに ママは待ちきれないと思うこともあるかもしれませんが、ぜひ自分のお子さんのテンポに寄り添ってあげたいな、と思います。
この事は、先日 モンテッソーリの講座でも学んだことです。(この講座のことも近々 ブログでご報告しますね)
そして 育児は楽しいばかりではありません。
夕方には疲れ果て 動けなくなることもあります。
そんな時に限って 夕方泣きがあったり。。。
そんな時、リトミックの金曜日まで頑張ろう!
と思ってくださったこと、とても嬉しいです。
リトミックに来たら、元気がもらえる、子供と一緒に楽しめる、お友達と会えるなど、何か楽しみを見つけてくださったら嬉しいです。
そんな風に 一人でも多くのママさんが思ってもらえるよう、これからもレッスンしようと改めて思いました。
H君ママ! 私もH君と出会い、一緒に音楽を楽しむことができ、本当によかったです

ありがとうございました

(A君ママのお手紙は またアップします!)