東海林 順の一人旅 -55ページ目

PCが新しくなりました!

先の記事にも書きましたが、実家のPC が新しくなりました。

セッティングも完了し、普通に使えるようにしました。

Win7 SP1 搭載の比較的新しいモデルになったのですが、

以前のディスプレイとキーボードとマウスを流用しているため、

目新しさは殆どありません。

東海林 順の一人旅-1145

強いて言えば、本体が半分くらいの容積になったことです。

さらに前のPCでは、BIOS の設定が内臓バッテリーが切れていたせいで保存できず、

大元の電源を切ってしまうとCPU温度のアレがナニして

やたらファンが五月蝿くなっていたのですが、

新しいPCはかなり静かなPCでした。

精神衛生上良くない五月蝿いファンの音がしなくなっただけでも

作業効率がよくなることでしょう。

まだ何もインストールしておらず、ほぼまっさらな状態のPCです。

一応ブラウザに最新版のモジラを入れてますが、それ以外はほぼノーマルです。

あ、あとセキュリティソフトはまともで軽いのを入れてあります。

さて、このPCは何年もつでしょうか?

一応メモリを増強してありますので、それなりに使えるPCになっているはずなのです。

しかし、実家でのPCの使い方は文書ファイルの切った貼ったが多い

妙な使い方を多くするらしいので、油断は禁物。

できれば長く使って欲しいものです。















やりくりは難しい

実家のPCを新調することになりました!

今までXP Home のPC を騙し騙し使ってきていましたが、

流石にブルーバックが頻発するようになってきては

寿命と思ったか、ようやく父上が重い腰を上げました。

とはいえ、費用は父上が出しますが、実際にセッティングやら

その他諸々をやるのは私なんですね・・・

ということで、買い替えを相談された私は本体のみを買い換えるという

ことを提案し、採用されました。

と、いうことで今あるディスプレイはそのままに、

本体だけ新しくすることに。

幸い、15ピンのプラグに対応しているモデルを発見できたので、

入れ替え自体は簡単に済みそうです。







ところで、これで実家のPCがWin7 になります。

ということは、家族で一番古いPCを使っているのは私だということになります。

まぁ、レッツノートW2 のXP Pro モデルですから、

中身を改造したとはいえ、一番しょぼいスペックだということ。

それもなんだか悔しい。

そろそろ私も本格的にPCを新調することを考えなくてはいけません。

一応、目を付けているモデルはあるのですが、

軽く10万円を上回る値段がついていることがネックとなっており、

簡単に踏み切れません。

これから家賃という固定出費があるから余計に。

その分、給料に加えて家賃補助は出ますが、なかなかねぇ・・・







さらに言うと、新居ではテレビを買おうかと思っていたのです。

狙っていた37型のモデルがあったのですが、

秋モデルとの入れ替えでは、40型や42型にシフトしている製品が多く、

狙っていたモデルの後継機がまだ出ません。

実家のテレビが42型なのですが、あそこまで大きなテレビは要らないなぁ、と思うのです。

かといって32型だと物足りない気がします。

ついでにテレビを買うと、録画機器やらテレビ台やらと

何だかんだで10万円くらいの出費になりそうで、こちらもなかなか直ぐに動く気になりません。

父上もこんな心境だったのかな?

だとしたら、早くPC買い替えなさいとしつこく言ったのは悪かったなぁ、と

今更ながら思ったのでした。

















地元はいいね

実家の庭で朝顔が綺麗に咲いております。

東海林 順の一人旅-1143

母上によると、ヘブンリーブルーというそうです。

確かに綺麗な青色をしております。

中の人は青色が大好きなのであります。

東海林 順の一人旅-1142

今咲いている花の他にもつぼみが沢山あるので

まだしばらく花が楽しめそうです。






ところで、本日は昼食に日立南ドライブインへ行ってきました。

もちろん目当てのお店は「勘太そば」

いつもの「本日のおまかせ海鮮ちらし」を注文。

東海林 順の一人旅-1144

今回はサンマが一際目立ちます。

いつものように美味しくいただきました。





なんだかんだで、地元はやっぱり落ち着きますね。

新居は実家から50km程度なのですが。

ついでに職場も実家から100km程ですけども。

なんとも妙です。























夏休み

職場の規定では7月から9月までの間に5日の夏休みを

取れることになっています。

と、いうことで24日の月曜日に残りの一日を入れて三連休にしました。

思う存分GDGDします。





それはさて置き、片道一時間ちょいの通勤にもだいぶ慣れてきました。

これまで車の運転はあまり好きではありませんでしたが、

慣れればなんということもなくなり、ちょうどいい気分転換になっています。

時間によっては渋滞が発生するのですが、

信号での渋滞なので、そこを抜けてしまえばペースのいい田舎道。

たまにストレス溜まっている人がいるのか、危ない車を見ることがありますが、

そういうのを早期発見して回避するスキル?を早く身につけたいです。

今のところは事故渋滞に嵌ったのが一回だけで、

平穏無事に通勤しています。

正直なところ、片道50kmを超える通勤は面倒臭いです。

が、職場に近過ぎる環境は嫌いなのでまぁ、こんなものかな、と。

職場から20~30km程度の圏内で部屋があれば

そっちの方がよかったのかもしれませんけども、

地図を見てみるとかえって通勤時間は増えそうな感じです。

原発事故の避難民で一時的に人口が増えている地域ですから特に。

とすると荒っぽい運転のストレス溜めている奴は避難民か、原発や除染の作業員か?






それはそれとして、今週末は月曜日までの三連休です。

上司に 「休める時に休んでおいたほうがいいぞ」 と言われました。

確かに、今の状態でもし総選挙になったらお手上げになるかもしれません。

定時で帰ったことなんて今まで一度も無いからな・・・






話が変わりますが、実家から新居へソファーベッドを運びました。

配置には悩みましたが、設置も終わり、一人暮らしを満喫しています。

やっぱりスーパーが歩いていける距離にあることは大事ですね。

前にいたところではクルマがないと生活できませんでした。割と本気で。

なんてったって、最寄のスーパーがクルマで20分掛かりますからね・・・

今となっては自転車で5分。

歩いても10分掛かりません。

ついでにそのスーパーのちょっと先には24時間営業のお店もあります!

田舎暮らしには憧れますが、生活の不便さはいかんともし難いです。

週末は食糧の買出しに行かないと生活できません。

まぁ、農村なら食品を金出して買ったこと無いという人もいるでしょうが、

そういう人と私は違うんです!






ときどき職場で私の通勤距離が話題になることがあります。

大抵の人には考えられないと言われますが、本人は割と平気です。

てか、県を跨ぐってだけで遠距離扱いされるのはどういうことか。

県を跨がなくても30km~40kmの通勤をこなしている人が殆どなのに。

あんたらと10km程度、時間も20分も変わりませんよ、といっても

感覚で喋る人には通じないようでした。

私から言わせれば、職場の人の言う「朝の渋滞」は「信号待ち」程度です。

忍耐力無さ過ぎるんじゃないかね?

なんだか、会話を重ねるたびに「合わないなぁ」と思うことがありますが、

まぁ、人間誰とでも付き合わなければならない訳ではないですし、

どうでもいいかな、と思います。







それはともかく、最近は朝の定時までに かなり余裕が出てきました。

なので、朝が涼しくなってきたこともあり、職場の駐車場に着いてからしばらく

車中で本を読む時間をとることにしました。

職場にいる時間をなるべく短くしたいですw

流石に渋滞で時間を取られた日は読書の時間を取れませんが、

今のところは15分くらいの時間を取れています。

冬場になって雪が降ったら大変そうですが、

東北地方でも雪の少ない地域なので舐めてます。

まぁ、何とかなるだろう、と。














近況

大丈夫です。生きてます。

通勤に片道1時間以上掛かる生活パターンにもだんだん慣れてきました。

仕事は適当に、余暇は本気で。

なんて言ったら怒られるでしょうか?

でも、本気でそう思っています。

まぁ、それはさておき、先日仕事で少々遠出をしたのですが、

その時に、先月警戒区域が解除されたばかりの楢葉町へ行く機会がありました。

東海林 順の一人旅-1141

以前は広野町と楢葉町の境に検問所があり、

一般の立ち入りができなかったのですが、

現在は一般の立ち入りが自由にできます。

楢葉町では一時は夜間宿泊禁止でしたが、

ちょっと前に申請すれば夜間宿泊が可能になりました。

除染作業員などの条件がありますけれども。

それはさておき、写真は「道の駅ならは」。

大学時代は実家から仙台へよく往復していましたが、

ちょうど中間地点くらいに位置していて、絶好の休憩ポイントでした。

施設の中には温泉があり、入浴料金は大人500円だったかな。

で、今は一時立ち入りの検問所だったり、

車輌のスクリーニング作業のために使われています。

元の道の駅に戻る日が早く来るといいな・・・






そしてその後は楢葉町役場に寄り、天神岬で休憩。

線量計を持ってきましたが、思ったよりも線量が低かったです。

東海林 順の一人旅-1140

こちらは天神岬から太平洋を見ています。

ほぼ南を向いており、奥に見える煙突は広野町にある火力発電所です。

広野町側よりもよく見えてるでやんのw

一見平和ですが、海に目をやると防波ブロックが崩れており

高い波が打ち寄せているのが分かります。

もちろん防波堤は大破してその殆どが海の底。

申し訳程度に残っている部分がなんとも・・・

ここから少し西側に目をやってみると、

東海林 順の一人旅-1139

以前は田んぼだったところはほぼ草むらになっています。

広い草原に見えますが、元は水田だったんですね。

さらによく見ると、草原の中に堆く積まれた瓦礫の山。

車もあれば家の残骸、果てはポンプ車まで草原に中に放置されていました。

なかなか壮絶な光景でした。






ちなみに、楢葉町へは国道6号線で入っていきましたが、

交通量はそれなりにありました。

が、脇道に一本入ってしまうと途端に車とすれ違わなくなります。

人の気配も殆どありません。

そういえば、歩いている人を目にしませんでした。

いたのは除染の作業員ばかり。

広野町は住民の帰還に苦労しているようですが、

おそらく楢葉町も同じ苦労をすることになるでしょう。

まぁ、前例がある分、対策は考えられるかもしれません。

何はともあれ、元の生活に戻るには

相当な困難が予想されることに変わりありません。

それでも、やるしかないんだわな。