夏休み | 東海林 順の一人旅

夏休み

職場の規定では7月から9月までの間に5日の夏休みを

取れることになっています。

と、いうことで24日の月曜日に残りの一日を入れて三連休にしました。

思う存分GDGDします。





それはさて置き、片道一時間ちょいの通勤にもだいぶ慣れてきました。

これまで車の運転はあまり好きではありませんでしたが、

慣れればなんということもなくなり、ちょうどいい気分転換になっています。

時間によっては渋滞が発生するのですが、

信号での渋滞なので、そこを抜けてしまえばペースのいい田舎道。

たまにストレス溜まっている人がいるのか、危ない車を見ることがありますが、

そういうのを早期発見して回避するスキル?を早く身につけたいです。

今のところは事故渋滞に嵌ったのが一回だけで、

平穏無事に通勤しています。

正直なところ、片道50kmを超える通勤は面倒臭いです。

が、職場に近過ぎる環境は嫌いなのでまぁ、こんなものかな、と。

職場から20~30km程度の圏内で部屋があれば

そっちの方がよかったのかもしれませんけども、

地図を見てみるとかえって通勤時間は増えそうな感じです。

原発事故の避難民で一時的に人口が増えている地域ですから特に。

とすると荒っぽい運転のストレス溜めている奴は避難民か、原発や除染の作業員か?






それはそれとして、今週末は月曜日までの三連休です。

上司に 「休める時に休んでおいたほうがいいぞ」 と言われました。

確かに、今の状態でもし総選挙になったらお手上げになるかもしれません。

定時で帰ったことなんて今まで一度も無いからな・・・






話が変わりますが、実家から新居へソファーベッドを運びました。

配置には悩みましたが、設置も終わり、一人暮らしを満喫しています。

やっぱりスーパーが歩いていける距離にあることは大事ですね。

前にいたところではクルマがないと生活できませんでした。割と本気で。

なんてったって、最寄のスーパーがクルマで20分掛かりますからね・・・

今となっては自転車で5分。

歩いても10分掛かりません。

ついでにそのスーパーのちょっと先には24時間営業のお店もあります!

田舎暮らしには憧れますが、生活の不便さはいかんともし難いです。

週末は食糧の買出しに行かないと生活できません。

まぁ、農村なら食品を金出して買ったこと無いという人もいるでしょうが、

そういう人と私は違うんです!






ときどき職場で私の通勤距離が話題になることがあります。

大抵の人には考えられないと言われますが、本人は割と平気です。

てか、県を跨ぐってだけで遠距離扱いされるのはどういうことか。

県を跨がなくても30km~40kmの通勤をこなしている人が殆どなのに。

あんたらと10km程度、時間も20分も変わりませんよ、といっても

感覚で喋る人には通じないようでした。

私から言わせれば、職場の人の言う「朝の渋滞」は「信号待ち」程度です。

忍耐力無さ過ぎるんじゃないかね?

なんだか、会話を重ねるたびに「合わないなぁ」と思うことがありますが、

まぁ、人間誰とでも付き合わなければならない訳ではないですし、

どうでもいいかな、と思います。







それはともかく、最近は朝の定時までに かなり余裕が出てきました。

なので、朝が涼しくなってきたこともあり、職場の駐車場に着いてからしばらく

車中で本を読む時間をとることにしました。

職場にいる時間をなるべく短くしたいですw

流石に渋滞で時間を取られた日は読書の時間を取れませんが、

今のところは15分くらいの時間を取れています。

冬場になって雪が降ったら大変そうですが、

東北地方でも雪の少ない地域なので舐めてます。

まぁ、何とかなるだろう、と。