久し振りのメンテナンス
今日は例によって休業日なのです。
日柄一日勉強するくらいしかやることが無いので
先日白川郷に行ってきたことは記事に書きましたが
岐阜に来て以来一度もしていなかったメンテナンスをすることにしました。
と、その前に食糧の買出しに行ってきました。
いつもリュック背負ってバイクで買出しに行くのですが
今日も例に漏れず、リュック背負って出掛けました。
買出しが終わって、冷蔵庫に食糧をしまいこみ
部屋からレーシングスタンドを持ち出してメンテ開始です。
といっても各部の清掃と注油くらいしかやることありませんけども。
特にどこかが具合悪いということも無いので・・・
強いて言うなら、バッテリーが若干弱り気味。
こればかりはバッテリーを交換しないことにはどうにもなりませんから
しばし保留。
始動できないほど弱っているわけでもないし。
電圧チェックでは微妙な数値でしたが・・・
一応ホットイナズマ的なモノを接続しているのでセルの回りは良かったりするのです・・・
ただ、アイドリング回転数が若干低い。
でもそれでエンジンが止まるわけでもないので
バッテリーの交換はまた後程ということで。
で、さすがにチェーン廻りが汚れていたので
きちっと清掃しておきました。
ゴールドチェーンの輝きが戻りましたし
スプロケットも綺麗な色が戻りました。
サンスターのアルミなのですが若干黄色っぽい色をしている元通りの色です。
ちなみに、チェーンはD.I..Dの520ZVM2。
文字通り520コンバートしています。
530から変更すると回転モーメントの低減でリア周りのトラクションが良くなるそうですが
ヘタレなわたくしには今ひとつ良く分かりません。
でも普通に快適に乗れています。きっと。
41号線沿いの橋の上での1コマ。
一通りメンテナンスして気分的に満足したわたくしは
メンテ上がりたてのバイクでマックへ行って
9月3日まで一個200円で買える BIG MAC 買って来ました。
しかも三つww
さすがに三つも食べるとしばらく止めとこうと思います・・・
さて、そんなこんなで夕食には久し振りに刺身を作りました。
はまちが安かったのです。
これまた久し振りにブロックで魚肉を買って来ました。
刺身は適当に切っておけば出来るのでかなり楽なのです。
但し、小骨には気をつけて。
背中の方の身を選んできたので
脂ぎってなく、身が締まっていて、とても美味しゅうございました。
海の無い県に来て普通に刺身が食べられるとは
いい時代になったものです・・・
実家から持ってきたお茶も美味しく淹れられたし。
しかし、明日から会社に行かなければならないと思うと鬱だ・・・
日柄一日勉強するくらいしかやることが無いので
先日白川郷に行ってきたことは記事に書きましたが
岐阜に来て以来一度もしていなかったメンテナンスをすることにしました。
と、その前に食糧の買出しに行ってきました。
いつもリュック背負ってバイクで買出しに行くのですが
今日も例に漏れず、リュック背負って出掛けました。
買出しが終わって、冷蔵庫に食糧をしまいこみ
部屋からレーシングスタンドを持ち出してメンテ開始です。
といっても各部の清掃と注油くらいしかやることありませんけども。
特にどこかが具合悪いということも無いので・・・
強いて言うなら、バッテリーが若干弱り気味。
こればかりはバッテリーを交換しないことにはどうにもなりませんから
しばし保留。
始動できないほど弱っているわけでもないし。
電圧チェックでは微妙な数値でしたが・・・
一応ホットイナズマ的なモノを接続しているのでセルの回りは良かったりするのです・・・
ただ、アイドリング回転数が若干低い。
でもそれでエンジンが止まるわけでもないので
バッテリーの交換はまた後程ということで。
で、さすがにチェーン廻りが汚れていたので
きちっと清掃しておきました。
ゴールドチェーンの輝きが戻りましたし
スプロケットも綺麗な色が戻りました。
サンスターのアルミなのですが若干黄色っぽい色をしている元通りの色です。
ちなみに、チェーンはD.I..Dの520ZVM2。
文字通り520コンバートしています。
530から変更すると回転モーメントの低減でリア周りのトラクションが良くなるそうですが
ヘタレなわたくしには今ひとつ良く分かりません。
でも普通に快適に乗れています。きっと。

41号線沿いの橋の上での1コマ。
一通りメンテナンスして気分的に満足したわたくしは
メンテ上がりたてのバイクでマックへ行って
9月3日まで一個200円で買える BIG MAC 買って来ました。

しかも三つww
さすがに三つも食べるとしばらく止めとこうと思います・・・
さて、そんなこんなで夕食には久し振りに刺身を作りました。
はまちが安かったのです。
これまた久し振りにブロックで魚肉を買って来ました。
刺身は適当に切っておけば出来るのでかなり楽なのです。
但し、小骨には気をつけて。

背中の方の身を選んできたので
脂ぎってなく、身が締まっていて、とても美味しゅうございました。
海の無い県に来て普通に刺身が食べられるとは
いい時代になったものです・・・
実家から持ってきたお茶も美味しく淹れられたし。
しかし、明日から会社に行かなければならないと思うと鬱だ・・・
衆院選~やっぱりというか何というか・・・
注目の衆院選ですが
大方の予想通り、ミンスが圧勝しました。
単独で300議席を超える文字通り第一党になりました。
まぁ、これが国民の総意だというならそうなのかもしれませんが
小選挙区での得票率は議席数に必ずしも比例してません。
それが小選挙区の性格なのですが
要するに死票がめっちゃくちゃ多いということです。
極端な話、10万票対9万9999票でも10万票の候補者が当選、ということになりますから。
この死票をどうにかしようと導入されたのが比例代表制だったと思うのですが
どうもわたくしには政党に投票するのに違和感があります。
さて、これでミンス政権が誕生することとなった訳ですが
わたくしが注目しているのは
ミンスが水面下で推進しようとしていた
しかし、マニュフェストからは抜け落ちていた
外国人参政権がどうなるか、ということです。
なんせ、ミンスの党員は外国人も参加出来ますからね。
その他にも注目すべき、マニュフェストから抜け落ちていたミンスの政策があるのですが
それら全てに触れていくと長くなるのでこの辺にしておきますが
そのうち治安維持法的なモノが復活しないことを祈ります。
とにかく、今のわたくしたち、特に若年低所得者層は
生きていくだけ稼ぐのに精一杯です。
この不景気がどうにかならないことには
何処の政党が政権を取ろうと、はっきり言って何も希望は持てないです。
大方の予想通り、ミンスが圧勝しました。
単独で300議席を超える文字通り第一党になりました。
まぁ、これが国民の総意だというならそうなのかもしれませんが
小選挙区での得票率は議席数に必ずしも比例してません。
それが小選挙区の性格なのですが
要するに死票がめっちゃくちゃ多いということです。
極端な話、10万票対9万9999票でも10万票の候補者が当選、ということになりますから。
この死票をどうにかしようと導入されたのが比例代表制だったと思うのですが
どうもわたくしには政党に投票するのに違和感があります。
さて、これでミンス政権が誕生することとなった訳ですが
わたくしが注目しているのは
ミンスが水面下で推進しようとしていた
しかし、マニュフェストからは抜け落ちていた
外国人参政権がどうなるか、ということです。
なんせ、ミンスの党員は外国人も参加出来ますからね。
その他にも注目すべき、マニュフェストから抜け落ちていたミンスの政策があるのですが
それら全てに触れていくと長くなるのでこの辺にしておきますが
そのうち治安維持法的なモノが復活しないことを祈ります。
とにかく、今のわたくしたち、特に若年低所得者層は
生きていくだけ稼ぐのに精一杯です。
この不景気がどうにかならないことには
何処の政党が政権を取ろうと、はっきり言って何も希望は持てないです。
久し振りに料理してみた
普段は納豆かけご飯と冷奴とかで済ませている食事なんですが
今日は久し振りに肉料理を作ってみました。
朝からw
作ったのは 鳥の照り焼き。
久し振りに鶏肉を使いました。
味付けはオーソドックスに酒・醤油・砂糖。
タレが半分くらい蒸発したところで玉ねぎを入れるのがわたくし流です。
砂糖の甘味だけではない、玉ねぎの甘味もまじった独特の風味になります。
で、食後には、これまた久し振りに 梨 を食べました。
長野から軽トラで売りに来ていたおっちゃんから買ったものですが
シャキシャキとした食感に甘味の強い幸水の味が濃厚に出ていて
とても美味しかったです。
この時期 梨 はまだ はしり なのか、ちょいと若かったのですが
その分歯応えがあって、わたくしは多少若い方が好きです。
そういえば、バナナも若干緑色が残っている方が好みです。
話が変わりますが、今日は全日本ロードレース後半戦の開幕。
宮城県はスポーツランドSUGOで行われます。
例年観戦に行っていたのですが
今年はさすがに行けません・・・orz
しかも今日は宮城県の予報が雨・・・orz
全国的に見てもあの辺しか雨になっておらず
なんだかなぁ・・・
また雨天中止とかにならないといいけど。
宮城にいた頃にツーリング先で撮りまくった写真があるのですが
雪の風景を見ていたら涙が出てきました・・・
あの頃に帰りたい・・・
というか、北に帰りたいです・・・
転職するなら地元の茨城か、仙台か北海道と決めているのですが
果たしてどうなることやら・・・
今日は久し振りに肉料理を作ってみました。
朝からw
作ったのは 鳥の照り焼き。
久し振りに鶏肉を使いました。
味付けはオーソドックスに酒・醤油・砂糖。
タレが半分くらい蒸発したところで玉ねぎを入れるのがわたくし流です。
砂糖の甘味だけではない、玉ねぎの甘味もまじった独特の風味になります。
で、食後には、これまた久し振りに 梨 を食べました。

長野から軽トラで売りに来ていたおっちゃんから買ったものですが
シャキシャキとした食感に甘味の強い幸水の味が濃厚に出ていて
とても美味しかったです。
この時期 梨 はまだ はしり なのか、ちょいと若かったのですが
その分歯応えがあって、わたくしは多少若い方が好きです。
そういえば、バナナも若干緑色が残っている方が好みです。
話が変わりますが、今日は全日本ロードレース後半戦の開幕。
宮城県はスポーツランドSUGOで行われます。
例年観戦に行っていたのですが
今年はさすがに行けません・・・orz
しかも今日は宮城県の予報が雨・・・orz
全国的に見てもあの辺しか雨になっておらず
なんだかなぁ・・・
また雨天中止とかにならないといいけど。
宮城にいた頃にツーリング先で撮りまくった写真があるのですが
雪の風景を見ていたら涙が出てきました・・・
あの頃に帰りたい・・・
というか、北に帰りたいです・・・
転職するなら地元の茨城か、仙台か北海道と決めているのですが
果たしてどうなることやら・・・
白川郷に行ってきた②
さて、そうこうしている内に白川郷に到着です。
道の駅で適当に記念になりそうなものを買います。
どぶろく饅頭を買いましたが、あからさまに酒くさくて
帰宅後に食べることにしました。
で、156号を辿っていくと合掌集落です。
と、その前に何処にでもある八幡さんにお参り。
お参りが済んだら、いよいよ集落へ向かいます。
これは156号線とぶつかるところにある石碑?
田舎っぽいですw
それではいよいよ合掌集落です。
まずは田んぼの中の倉庫っぽい建物。
こういうたたずまいに住んでみたいと思います。
いろいろ大変だろうけど。
更に進むとたくさんの合掌造が目に飛び込んできます。
屋根が新しい建物もありましたが
殆どの建物は茅葺屋根に苔が生してます。
こういう風景は癒されますね・・・
観光地なせいで人は多いけども。
ここからはオタク的要素。
この白川郷は「ひぐらしのなく頃に」という同人ゲームやアニメの舞台になっていることで
聖地巡礼に来ているオタクがたくさんいるのですが
おそらくこの二つは絶対に立ち寄るところでしょうww
まずは白川診療所。
言うまでもなく、雛見沢症候群の研究所のモデルです。
次は古手神社のモデルになった八幡さんです。
お約束のオタ絵絵馬がたくさんあります。
一般人はこれを見てどう思うのだろう???
あらかた集落を巡った後は、展望台から全体を眺めに行きました。
ちなみにこの後また降りていって
白川茶のアイスクリームを食べました。
お茶の味が濃く出ていて、なかなか美味しかったです。
200円とリーズナブルなのもよかった。
あと、レンタルサイクルのお店で観光マップをもらいました。
自転車借りるわけじゃないのに、おっちゃんありがとう!
いい記念品になりました。
で、結局、六時半に出発して白川郷に着いたのは凡そ10時。
14時ごろ白川郷を出発して、可児市の寮についたのは・・・18時半。
まぁ、途中で迷ったので仕方ないww
しかし、結構遠いですね。
岐阜県内と思って舐めてました。
岐阜県広いよ!!
今日の総走行距離は約400km。
まぁ、こんなものでしょう。
久し振りに長距離ツーリングしたので
身体のあちこちが痛いです。
しかし、心地よい痛みでもあるのです。
なんとなく、久し振りに充実した日になった気がします。
また行きたいな。
道の駅で適当に記念になりそうなものを買います。
どぶろく饅頭を買いましたが、あからさまに酒くさくて
帰宅後に食べることにしました。
で、156号を辿っていくと合掌集落です。
と、その前に何処にでもある八幡さんにお参り。

お参りが済んだら、いよいよ集落へ向かいます。

これは156号線とぶつかるところにある石碑?
田舎っぽいですw
それではいよいよ合掌集落です。

まずは田んぼの中の倉庫っぽい建物。
こういうたたずまいに住んでみたいと思います。
いろいろ大変だろうけど。
更に進むとたくさんの合掌造が目に飛び込んできます。






屋根が新しい建物もありましたが
殆どの建物は茅葺屋根に苔が生してます。
こういう風景は癒されますね・・・
観光地なせいで人は多いけども。
ここからはオタク的要素。
この白川郷は「ひぐらしのなく頃に」という同人ゲームやアニメの舞台になっていることで
聖地巡礼に来ているオタクがたくさんいるのですが
おそらくこの二つは絶対に立ち寄るところでしょうww


まずは白川診療所。
言うまでもなく、雛見沢症候群の研究所のモデルです。
次は古手神社のモデルになった八幡さんです。


お約束のオタ絵絵馬がたくさんあります。
一般人はこれを見てどう思うのだろう???
あらかた集落を巡った後は、展望台から全体を眺めに行きました。


ちなみにこの後また降りていって
白川茶のアイスクリームを食べました。
お茶の味が濃く出ていて、なかなか美味しかったです。
200円とリーズナブルなのもよかった。
あと、レンタルサイクルのお店で観光マップをもらいました。
自転車借りるわけじゃないのに、おっちゃんありがとう!
いい記念品になりました。
で、結局、六時半に出発して白川郷に着いたのは凡そ10時。
14時ごろ白川郷を出発して、可児市の寮についたのは・・・18時半。
まぁ、途中で迷ったので仕方ないww
しかし、結構遠いですね。
岐阜県内と思って舐めてました。
岐阜県広いよ!!
今日の総走行距離は約400km。
まぁ、こんなものでしょう。
久し振りに長距離ツーリングしたので
身体のあちこちが痛いです。
しかし、心地よい痛みでもあるのです。
なんとなく、久し振りに充実した日になった気がします。
また行きたいな。
白川郷に行ってきた①
今日は金曜日ですが休業日になっているので会社は休みです。
で、いつも通りの時間に起きたわたくしは
ふと思い立って、世界遺産になった岐阜と富山の県境にある
白川郷に行くことにしました。
岐阜にいる内に一回は行ってみたかったのですが
なかなか機会がなくて今まで行ってませんでした。
と、いうことで六時半頃出発。
さすがに平日の朝だけあって、道が空いてました。
しばらくは高速道路を使わず、R41をひたすら北上します。
ちょうどいい位置に道の駅が数ヶ所あるので
休憩は道の駅に通りかかる度に取ります。
まずは道の駅「ひちそう」。
石の博物館がありますが、この時間は開いてません。
で、次の休憩は道の駅「美濃白川」
特に何もありませんでした。
トイレに行っただけww
次は、金山辺りのドライブイン飛山。
実は会社の工場見学で以前に一度来たことがあります。
お次は道の駅「なぎさ」
よく分かりませんが、やぐらがあります。
目立ちます。
その後、41号から無料になった中部縦貫自動車道を通って
飛騨清見インターから東海北陸道に入り、一路白川郷へ。
10kmあるトンネルを抜けると・・・またトンネルだったww
で、そのトンネルを抜けると、白川郷インターです。
インター降りてすぐ左手に道の駅「白川郷」があります。
見ての通り、バイクで行きました。
・・・少々長くなってきたので、この記事はここまで。
合掌集落は次の記事で紹介します。
で、いつも通りの時間に起きたわたくしは
ふと思い立って、世界遺産になった岐阜と富山の県境にある
白川郷に行くことにしました。
岐阜にいる内に一回は行ってみたかったのですが
なかなか機会がなくて今まで行ってませんでした。
と、いうことで六時半頃出発。
さすがに平日の朝だけあって、道が空いてました。
しばらくは高速道路を使わず、R41をひたすら北上します。
ちょうどいい位置に道の駅が数ヶ所あるので
休憩は道の駅に通りかかる度に取ります。
まずは道の駅「ひちそう」。
石の博物館がありますが、この時間は開いてません。

で、次の休憩は道の駅「美濃白川」

特に何もありませんでした。
トイレに行っただけww
次は、金山辺りのドライブイン飛山。
実は会社の工場見学で以前に一度来たことがあります。

お次は道の駅「なぎさ」


よく分かりませんが、やぐらがあります。
目立ちます。
その後、41号から無料になった中部縦貫自動車道を通って
飛騨清見インターから東海北陸道に入り、一路白川郷へ。
10kmあるトンネルを抜けると・・・またトンネルだったww
で、そのトンネルを抜けると、白川郷インターです。
インター降りてすぐ左手に道の駅「白川郷」があります。

見ての通り、バイクで行きました。
・・・少々長くなってきたので、この記事はここまで。
合掌集落は次の記事で紹介します。