白川郷に行ってきた①
今日は金曜日ですが休業日になっているので会社は休みです。
で、いつも通りの時間に起きたわたくしは
ふと思い立って、世界遺産になった岐阜と富山の県境にある
白川郷に行くことにしました。
岐阜にいる内に一回は行ってみたかったのですが
なかなか機会がなくて今まで行ってませんでした。
と、いうことで六時半頃出発。
さすがに平日の朝だけあって、道が空いてました。
しばらくは高速道路を使わず、R41をひたすら北上します。
ちょうどいい位置に道の駅が数ヶ所あるので
休憩は道の駅に通りかかる度に取ります。
まずは道の駅「ひちそう」。
石の博物館がありますが、この時間は開いてません。
で、次の休憩は道の駅「美濃白川」
特に何もありませんでした。
トイレに行っただけww
次は、金山辺りのドライブイン飛山。
実は会社の工場見学で以前に一度来たことがあります。
お次は道の駅「なぎさ」
よく分かりませんが、やぐらがあります。
目立ちます。
その後、41号から無料になった中部縦貫自動車道を通って
飛騨清見インターから東海北陸道に入り、一路白川郷へ。
10kmあるトンネルを抜けると・・・またトンネルだったww
で、そのトンネルを抜けると、白川郷インターです。
インター降りてすぐ左手に道の駅「白川郷」があります。
見ての通り、バイクで行きました。
・・・少々長くなってきたので、この記事はここまで。
合掌集落は次の記事で紹介します。
で、いつも通りの時間に起きたわたくしは
ふと思い立って、世界遺産になった岐阜と富山の県境にある
白川郷に行くことにしました。
岐阜にいる内に一回は行ってみたかったのですが
なかなか機会がなくて今まで行ってませんでした。
と、いうことで六時半頃出発。
さすがに平日の朝だけあって、道が空いてました。
しばらくは高速道路を使わず、R41をひたすら北上します。
ちょうどいい位置に道の駅が数ヶ所あるので
休憩は道の駅に通りかかる度に取ります。
まずは道の駅「ひちそう」。
石の博物館がありますが、この時間は開いてません。

で、次の休憩は道の駅「美濃白川」

特に何もありませんでした。
トイレに行っただけww
次は、金山辺りのドライブイン飛山。
実は会社の工場見学で以前に一度来たことがあります。

お次は道の駅「なぎさ」


よく分かりませんが、やぐらがあります。
目立ちます。
その後、41号から無料になった中部縦貫自動車道を通って
飛騨清見インターから東海北陸道に入り、一路白川郷へ。
10kmあるトンネルを抜けると・・・またトンネルだったww
で、そのトンネルを抜けると、白川郷インターです。
インター降りてすぐ左手に道の駅「白川郷」があります。

見ての通り、バイクで行きました。
・・・少々長くなってきたので、この記事はここまで。
合掌集落は次の記事で紹介します。