11月までは
吉幾三、トルコでCD出したら売れるんじゃないか。というのもトルコの男性歌手のほとんどが、私には吉幾三にしか聞こえない。私自身、トルコ歌謡はごめんなさい、どれも全部同じに聞こえるので自ら進んで聞くことはない。でも地方に行くとラジオ局のほとんどがトルコ歌謡オンリーだし、保守系レストランも終始トルコ歌謡を流しているので、こちらが「ノーサンキュー」と言っても、あちらが勝手に私の耳に入ってくる環境。だからトルコ在3年、それなりにトルコ歌謡を聞き齧ったという自負の上で言っている。吉幾三、意外と行けるんじゃないか。トルコ人てノリがいいから、たとえ幾三さんが日本語だけで歌っても、太鼓叩いて踊りまくると思う。ところでアクセス解析を見ると「女将 簿記 1級」で検索している方がいらっしゃるので、私同様、11月受験を目指しているのだろうか。私も今は毎日勉強しています。5月6月は遊んだし。この時期トルコから一斉に日本人はいなくなるが(一時帰国など)、私は根が生えたようにトルコに居るので、11月まで机に向かう予定。私の進捗情報。去年の11月に1級を受けたものの不合格。(準備期間が2か月しかなかったので当然の結果)その後ACCAの12月、3月受験を経て簿記勉は4月から再開し、現在日商簿記1級 網羅型完全予想問題集 2015年度/TAC出版¥2,592Amazon.co.jpこれを3回やって(きっついが解く価値あり)、今は日商簿記1級過去問題集 出題パターンと解き方 2015年6月対策 (とおる簿記シリーズ)/ネットスクール¥2,160Amazon.co.jpこちらの過去問を1巡するところ。脳内に点在する星の数ほどの簿記知識が、今後1つの銀河系にまとまっていくのではないかと、期待している。これぞ勉強の醍醐味。11月までこの2冊を繰り返し解く予定。あと忘れちゃならない会計理論の方は、涼しくなる9月以降から手を出す予定。簿記は全然飽きない。これからもずっと問題を解いていきたいけど、円高が厳しい=日本帰国が厳しいので、受験は次回で終わりにしたい、切実に。みなさん合格目指して一緒にこの夏を制しましょう。