パンと家庭料理教室パポタージュのブログ -149ページ目

* また訪れたい場所 *

広島から遊びに来てくれたmちゃんと一緒に過ごしたGW。いろんなところに行ってステキな出会いと発見の出来た楽しい1週間でした♪
kamakura0
mちゃんが下調べしてくれた鎌倉。ぜひとも食事はここで!っということで初めて精進料理をいただきに「不識庵」へ。
kamakura2
藤井まりさんがつくるあたたかいお惣菜がいっぱい。”ゴマ豆腐にゆず胡椒”とっても美味しい~。
kamakura4
”しいたけ・厚揚げ黒糖煮・筍の酢味噌和え”
kamakura3
ご飯には、さくらの塩づけをちらして。お吸い物にはもちろん筍。裏庭で採れたそうです!

旬を感じ、静の中に動く色彩や普段聞こえない音までを一緒に、贅沢に味わうことができました。また、訪れたい大切な場所、今度も一緒にいきたいねmちゃん。ステキな場所に連れて行ってくれてありがとう。

*ザザザット・・・*

携帯の写真データを並べてみました。写真が日記代わりになりますね、記憶がよみがえります♪
オレンジ抹茶
☆先日フランス帰りのMちゃんに、教室を開いてもらいました!(実は第二段)
2種類のSweetsを習って食べての大満足コース。仏で勉強してきたリアルタイムなお菓子や、仏情報などなど教えていただけます。ルセットも勿論フランス語。何とか、理解しながらの作業ですがとっても楽しかったです。↑こちらは、バンカンというフルーツをつかって作ったオレンジケーキです。
レモン
お次は、タルトシトロン。中には、マンゴーとバナナのソースが隠れています。これ最高に美味しいの!
Mちゃんの、楽しい授業をご希望の方はこちらまで・・・なんちゃって。また是非是非お願いしたいものです☆
抹茶
そしてお菓子熱さめやまず続けて抹茶のダクワーズ。こちらは、Cちゃんに伝授していただいたもの・・・。それにしてもたくさん出来たな(汗)。
いちご
4月のFEVEレッスンです!「シャルロット・オウ・プランタン 」
イチゴがキレイで華やか・・・中にはムースが入っています。あっさりと美味しく頂きました。
フォカッチャ
白神こだま酵母でつくった”フォカッチャ”です。初めて男子と一緒に作りましたぁ。手際がよく、手慣れていて半分お手上げ状態でした(笑)。急いで作ったせいか、生地が硬くて(泣)。
近々最リベンジ予定。
カルト
それから、第2段カルトナージュです。めがねケースをつくりました。母の日にプレゼントする予定です。

ザザット並べてみました・・・。やっぱり美味しい記録(写真)が多いですね。食いしん坊っぷり発揮だなこりゃ。

そして、そして、今日から1週間ほど広島から親友が遊びにきます♪
皆様もよいGWをお過ごしくださいませ。


* t&m HappyWedding *

w1
祝福に包まれた時間のほんの一部の記録・・・。
「心からおめでとう」 私達夫婦は何度も何度も繰り返し叫んでいた(笑)。
w3
新郎新婦ともに中学の同級生!
いつも冷静なtkさん(新郎)が、大テレで登場。終始笑顔で照れ隠しして。幸せ、じんじんと伝わってきたよ♪
一段とキレイになったmち(花嫁さん)とは、中学時代同じバトミントン部☆懐かしいなぁ、あれから何年経ったんだろうね!
w6
tkさんも、社長さんも踊っていて、みんなではじけました!私にとっては貴重な演奏、凄く凄く良かったぁ。
東京からTheFaceのJoeさんと、久しぶりに楽器を手にする旦那様。オヂカレサマ~♪
w2
そして、見渡せばN中卒業生ばかり・・・久しぶりの再会に話もつきないご様子。
w7
そしてここにも現れる、N中男子。男子の結束は固いのです。
w5
会も終盤、ホッと落ち着くbarでまったり。
本当におめでとうね。そして素敵な一日をありがとう☆★☆

*夕飯はドトールのミラノサンド*

キャラメルキャラメル2
無性に、お菓子を作りたい日・・・、そう、今日がその日だったみたい♪
今日は一人ご飯なので、(晩ご飯はつくらなくていい日♪)チャーンス☆★☆改札でて、迷わずドトールへ直行。さっさと夕飯を済ませて、材料かって帰宅です。
”キャラメルのパウンドケーキ”のレシピをもらっていたので、早速試作開始~。アレンジして、「クルミ」と「フィグとレーズン」の2種焼きました。生地は同じ物ですが、フィリングと焼き終わった後の処理を変えて作ってみました。”今すぐ食べたいっ”ところですが、2.3日置いた方が美味しいとの事なのでせめて一晩、我慢しなきゃぁ。断面見たくて切ってしまったけど・・・。葛藤は夢の中まで続きそう~。

* オイルに浸る日々*

oil
パンとものsayuちゃんからいつも譲っていただいていたオリーブオイル「トスカーナ産エキストラバージンオリーブオイル」!一口頂いた時から虜です☆
オリーブオイルには、価格の幅がありすぎていつも選ぶのに躊躇していました。
ある場所で美味しいオイルに出会ったのですが、価格に仰天。私には手の出せない値段で断念したこともありました・・・。そんな時にsayuちゃんと出会い、譲っていただいたオイルがとても美味しくて、毎回リピート購入させていただいてた訳です。こちらは、値段も可愛いです。
いつもここぞ!っというときに大事に大事に使っていたオイルですが、私”ガマン”しきれず・・・ついにケース買してプレ販売など始めてしまいました。
代理店?!っとでも言うのかなぁ。(勝手に、笑)。美味しいものをみんなで共有できて、”あーでも無い・こーでも無い”っとおしゃべりするのが大好きです。このオイルでもそれが実現できて嬉しい限り!出会わせてくれたsayuちゃんと、輸入されているBさんに感謝を。本当にありがとうございます☆今後とも宜しくお願いします。

■このたび、ケース買いした「PASQUINI パスクイーニ一番搾り」は、年に一度に、日本にやってくるそうです。貴重なオイルですね。このオイルも、販売分は無事無くなってしまいました!ありがとうございました。次回は、「2番絞り」でマイルドな味わいのものになるそうです。ご興味のある方は、メール下さいね♪

・・・
>Bさんのお言葉から抜粋
>最近では、オレイン酸がコレステロールを減少させたり、糖尿病のインシュリンに働きかけたりと ここ10年で信じられないほどのオリーブオイルが輸入されていますが、残念ながら日本の大手の食品業界が、低品質のものを、そこそこの価格でスーパーで販売しているので、日本のスーパーでは余りいいものが販売されていません。この食品業界のありかたも みんなで疑問を呈していくべきと考えています。

>オリーブオイルは、スペインが世界一ですが、その品質はイタリアが世界一と言われています。
さらにそのイタリアでも産地が3箇所あり、
ジェノバ(リグーリア産)やや軽い味、
南のバーリ(プーリア産)すこし重い味、
そしてイタリアでも最高級と言われるトスカーナ産が品質と風味においてもとても美味しいんです。
本当に美味しいのは、さらりとして、風味が青りんごやハーブの香りがしますよ。

>オリーブオイルはクレオパトラが使用していた歴史もわかっており、お化粧品や、石鹸、薬としても利用されています。日本人とアメリカ人が世界でも大腸がんが多いのは、これまで利用してた油が原因だと言われています。オリーブオイルでも100%絞ったものをエキストラバージンオイルといいますが、熱を加えたり、他のものと混ぜたものはエキストラバージンオイルとは言いませんので、お気をつけてください。

* 図工の時間 *

カルト1カルト2
はじめてのカルトナージュ♪
”カルトナージュ(Cartonnage)」とは?”
厚紙(カルトン)を組み立てて、布や紙を覆って作る厚紙細工です。

コレがとっても楽しくて、小学生のころ大好きだった「図工」の時間を思い出しました。カッター、木工用ボンド、へら、ふで、ものさし・・・なんて事無い道具を使ってつくります。
集中する事2H。基礎の基礎、フォトフレームの完成~☆コレはまりそうです・・・。

*美味しいがいっぱい*

23
先週末ランチを食べにいった♪ Cちゃんがピックアップしてくれたのは、”松蔭神社にあるカフェ・ロッタ”。女性オーナーさんのセンスのよい可愛い感じのカフェでした。お野菜がゴロッと入ったカレーをいただきお腹いっぱいになった所に、スマイルクッキー付きのコーヒーも出て満足なランチをいただきました。
4
食べ終わると足早に、FEVEのパン教室に参加!”野菜まん”と”モーレ”を習いました。モーレとは、フランス粉をつかった簡単で失敗の無いフランスパンだそうです。ふんわりバターの香りがする美味しい食事パンでした。
61
その後のお菓子教室にも参加。メニューは、”柚子のマカロン”と”柚子のチーズスフレ(写真とりわすれました)”。マカロンは、イタメレ方式です。表面がつるっとしていて、サクッ・シトォ~っという食感のマカロン。柚子のリキュールが効いていてとっても風味豊か。奇麗に焼き上がりましたぁ。ウフ♪ 今日は、一日食べてばっかりでしたが、お腹も心も満たされた一日。今日もありがとう。明日も良い日を・・・。

p.s.写真右は、前日夜な夜な作った、天然酵母パン。ココアと伊予かんピール、クルミを混ぜ込んだハード系のパンです。K藤さんに、ルヴァン酵母を分けていただいた日からハード系のパン焼きにハマっています。(アリガトウ)。美味しいオリーブオイルをMちゃんから紹介していただいたからなおさらかな☆
そのトスカーナのオリーブオイルとパンがあればそれだけでいい。最近の一人ご飯の定番となっています。オイルの紹介はまた後日UPしますね♪

*ランチ・ランチ・ランチ*

勤務中のお昼休憩はあってないようなもの。PCと電話と参考書に囲まれた中で、お弁当を食べています。最近お弁当が作れなくてね・・・(泣)。もっぱら、”オジサンが店先に立つお弁当屋さん(名前不明)”で、焼鮭弁当450円を地味に食べています。13時前になると、「オジサンのトコロ行ってきまーす!」と出かけ、毎日オジサンと天気のお話するのが日課です。
そんな、焼鮭弁当から昨日は脱出できまして、、、WDのお返しに、ランチをご馳走になりましたぁ。

車でビューっと浅草まで、とびきり美味しい焼き鳥丼だった。
鶏よし丼(限定) 白レバー 串焼四本、小鉢、スープ、漬物 という感じ・・・ね、おいしそうでしょ!白レバーだって。ビビビビールゥ、勤務中のため、ガマン、ガマン。
yakitoriyakitori02

yakitori03そして、和菓子にお抹茶がついて、ステキランチ終了です。ご馳走様でした♪

*地鳥料理 鶏よし*
台東区浅草1-8-2
tel:03-3844-6262

*fufufuな時間*

恒例のfufufu会☆”今すぐこのごちそうを持ってお花見に・・・”と、いいたい所ですが桜はまだ咲かず。東京は3月20~25日頃ですってね。桜効果で程よく↑に、一瞬見せる強さと美しさを楽しみたいな。
fu03fu01
おひな祭り月とあって、和テーブル。”玄米のお寿司・あさりごはん・お豆腐&アボガドのサラダ・なます”
fu04fu02
”ポテトサラダ・蒸し鶏のサラダ”
fu06fu07
”やまいもの茶碗蒸し・シャンパン”
fu05
そしてみんなで手作りしたお菓子。マカロン失敗してしまってゴメンナサイ(汗)。次回リベンジします♪ロールケーキは桜風味に!旬のイチゴをくるくる巻いて出来上がり☆

いつもありがとうございます。
☆ cafe fufufu ☆
〒339-0062 埼玉県さいたま市岩槻区南辻124

*MOBAC SHOW 2007*

サブタイトルを「パンとお菓子の新世代テクノロジー」とかかげる、イベントMOBAC SHOWに行ってまいりました。一歩会場に入ったとたん、一瞬で美味しい香りに全身がコーティングされてしまいました。参加企業が、それぞれのブースで、業務用のオーブンや新しい材料で美味しいパンや、お菓子、ショコラ等々を試食させてくださいます。一番に口にしたのは、鳥越製粉(株)のパン。朝食抜きで望んだので、とっても美味しく感じましたぁ~。

そして、夏のアルザス旅行でお世話になったジョセフ・ドルフェールさんが、「クープ・デュ・モンド(ベーカリーワールドカップ)」の審査員として来日。また、お目にかかれて感激しました!

とっても楽しいイベントをご紹介して下さった、飯田先生、ご一緒したchampちゃん、どうもありがとうございました♪

モバック
ラッピングの材料や容器をみて想像を膨らまします・・・。
モバック2
実際に業務用オーブンをつかってのキッシュ作りを体験し、貴重な一日を過ごす事ができました。
モバック3

モバック4
ピザを焼く石釜だそうです。ブルーのコントラストが奇麗ですね。チョコレートも、こんな機械で管理されると奇麗にテンパリングできるんだろうな・・・。