*パン研究室?!*
今週末は、パン焼き人!
Cちゃん、Mちゃんと生地をこねこね・・・・。
パンは、発酵時間・成形の力加減で出来具合が違ってくるから、美しく安定したパンを作るのはほんと難しい。どれも、美味しく出来上がりましたが、反省点も含め今日のパン作りは学ぶことがいっぱい。ほんと奥が深いなぁ。
作ったパンは3種類!

☆Mちゃんお手製のカレーで、定番のカレーパン

☆フーガス(2種) しょっぱいタイプとあまいタイプ

☆全粒粉を使って、アプリコットとくるみのパン
そして、発酵時間中にお楽しみランチ♪

”メゾンカイザーのパン”
”長いもの冷静スープ”Cちゃん作
”牛肉のサラダ(ナンプラー風味)”ori作
さらに、遅めのティータイム♪(もう夕方でしたが・・・)

”クッキー・焼き菓子” Mちゃん作
”キャラメルとりんごのクグロフ” とっーても美味しい!Cちゃん作
”ゴルゴンゾーラのチーズケーキ” バナナをトッピング 習いたて・・・。ori作
お菓子仲間とあり、打ち合わせも無くお菓子がこんなに集まりました。ウフフ、嬉しい~。
っというわけでパン研究会、無事終了☆
次回へと続く・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日の事・・・
前日に引き続き一人パン焼きに精を出す私。
こちらは、ほしの丹沢酵母で焼き上げました。
生地は全て一緒(汗)で、フランスで買ってきたこのシリアルを生地に練りこみ、フィリング・成形を変えてみました。
バゲットNO.1(2007)のアルノー・デルモンテルさんでもこちらのシリアルを使ったパンを試食させてもらいました。そして、ボンマルシェでお買い中にそのシリアルらしきものを発見して、購入てきた代物です。
こちら↓

袋には「LA GRAN DE EPICERIE PARIS MELANGE BOULANGER "LIN"と書かれてあります。嬉しい事に「ABマーク」付き!(フランス政府管轄下にある、有機農産物認定団体の「有機農産物認定マーク」)

★シンプルに、カンパーニュ風

★ベーコンを入れて、エピ

★前日のカレーの残りを包んでチーズをかけて、焼きカレーパン!
ホクホク美味しく頂きました~。
よく作りよく食べた週末、今週は控えめにしなければ・・・。
Cちゃん、Mちゃんと生地をこねこね・・・・。
パンは、発酵時間・成形の力加減で出来具合が違ってくるから、美しく安定したパンを作るのはほんと難しい。どれも、美味しく出来上がりましたが、反省点も含め今日のパン作りは学ぶことがいっぱい。ほんと奥が深いなぁ。
作ったパンは3種類!

☆Mちゃんお手製のカレーで、定番のカレーパン

☆フーガス(2種) しょっぱいタイプとあまいタイプ

☆全粒粉を使って、アプリコットとくるみのパン
そして、発酵時間中にお楽しみランチ♪

”メゾンカイザーのパン”
”長いもの冷静スープ”Cちゃん作
”牛肉のサラダ(ナンプラー風味)”ori作
さらに、遅めのティータイム♪(もう夕方でしたが・・・)

”クッキー・焼き菓子” Mちゃん作
”キャラメルとりんごのクグロフ” とっーても美味しい!Cちゃん作
”ゴルゴンゾーラのチーズケーキ” バナナをトッピング 習いたて・・・。ori作
お菓子仲間とあり、打ち合わせも無くお菓子がこんなに集まりました。ウフフ、嬉しい~。
っというわけでパン研究会、無事終了☆
次回へと続く・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日の事・・・
前日に引き続き一人パン焼きに精を出す私。
こちらは、ほしの丹沢酵母で焼き上げました。
生地は全て一緒(汗)で、フランスで買ってきたこのシリアルを生地に練りこみ、フィリング・成形を変えてみました。
バゲットNO.1(2007)のアルノー・デルモンテルさんでもこちらのシリアルを使ったパンを試食させてもらいました。そして、ボンマルシェでお買い中にそのシリアルらしきものを発見して、購入てきた代物です。
こちら↓

袋には「LA GRAN DE EPICERIE PARIS MELANGE BOULANGER "LIN"と書かれてあります。嬉しい事に「ABマーク」付き!(フランス政府管轄下にある、有機農産物認定団体の「有機農産物認定マーク」)

★シンプルに、カンパーニュ風

★ベーコンを入れて、エピ

★前日のカレーの残りを包んでチーズをかけて、焼きカレーパン!
ホクホク美味しく頂きました~。
よく作りよく食べた週末、今週は控えめにしなければ・・・。
* お菓子のセットをつくりました・・・ *
週末、お友達から頼まれて、お菓子のセットを作らせていただきました☆sさん、ありがとうございましたぁ。
郵送するものだったので、パウンドがつぶされないように・・・クッキーが割れないように・・・と気を使ってラッピングしたつもりですが無事届いたかな~。
届いていますように・・・(祈るしかない私・・・)

今回は、布作家のsaoちゃんとコラボです♪
私もいつも愛用している可愛い布雑貨と一緒に組み合わせました。お菓子は・パウンドケーキ ・ペッシェコンフィチュール ・天然酵母豆乳スコーンです。
なかなかの出来でしょ!?(自画自賛、スミマセヌ(汗))

こちらがラッピング後です。

布作家saoちゃんのあみあみコースターとマット!
シンプルでステキです。

・ランチョンマット:裏生地はボーダーでした。両面使えていいかも~。
”夜な夜なの作業ですが、完成品を見れば疲れも吹っ飛びますね!別件もあったので3連休は”超”お菓子デーでしたぁ。相変わらず、あまあまな日々続行中で~す☆”
郵送するものだったので、パウンドがつぶされないように・・・クッキーが割れないように・・・と気を使ってラッピングしたつもりですが無事届いたかな~。
届いていますように・・・(祈るしかない私・・・)

今回は、布作家のsaoちゃんとコラボです♪
私もいつも愛用している可愛い布雑貨と一緒に組み合わせました。お菓子は・パウンドケーキ ・ペッシェコンフィチュール ・天然酵母豆乳スコーンです。
なかなかの出来でしょ!?(自画自賛、スミマセヌ(汗))

こちらがラッピング後です。

布作家saoちゃんのあみあみコースターとマット!
シンプルでステキです。

・ランチョンマット:裏生地はボーダーでした。両面使えていいかも~。
”夜な夜なの作業ですが、完成品を見れば疲れも吹っ飛びますね!別件もあったので3連休は”超”お菓子デーでしたぁ。相変わらず、あまあまな日々続行中で~す☆”
* 無事・・・ *

夏の思い出をたっぷりと詰め込んで重量オーバーのトランクと手荷物を抱え、帰国しました!
「今年のFEVEツアーは、ブルターニュ&パリ☆★☆ 」
CBS(セーベーエス)塩キャラメルで有名な、アンリ・ルルーさんの住むキプロンへ・・・。レンヌでは、パティスリー ル ダニエル工房へ。とても貴重な体験をして参りました。パリでもたくさんお菓子屋さんをまわりましたよ。今年は、雑貨屋さんも!
また、詳しくUPしようと思います♪
※飯田先生をはじめ、ツアー企画の関係者様、参加者のみなさま、いろいろお世話していただいた0さん、行動を常に共にしてくれたCちゃん、本当にありがとうございました☆心からお礼を・・・。*mercibeaucoup*

*FEVE 8月のお惣菜Lesson*
「夏ならではのメニューがズラーーーっと勢ぞろい☆
8月のメインはやっぱりカレー!」

ミント風味のグレープフルーツグリーンサラダ

卵カレー

チャパティ

簡単サモサ

マンゴーラッシー
*”カレーには暑い夏を乗りきるための秘密がいっぱい”なんですって!夏になると無償に食べたくなるカレー、スパイスの効能がそうさせてるって訳?
ターメリック・唐辛子・コショウ・コリアンダー・クミン・チリペッパー・ガラムマサラなどなど。挙げるときりがないな・・・。効能をみても本当に奥深い☆
とにかく毎日食べてもいいくらいカレーを求めています。夏におこる自然現象みたいですね(笑)。
8月のメインはやっぱりカレー!」

ミント風味のグレープフルーツグリーンサラダ

卵カレー

チャパティ

簡単サモサ

マンゴーラッシー
*”カレーには暑い夏を乗りきるための秘密がいっぱい”なんですって!夏になると無償に食べたくなるカレー、スパイスの効能がそうさせてるって訳?
ターメリック・唐辛子・コショウ・コリアンダー・クミン・チリペッパー・ガラムマサラなどなど。挙げるときりがないな・・・。効能をみても本当に奥深い☆
とにかく毎日食べてもいいくらいカレーを求めています。夏におこる自然現象みたいですね(笑)。
*今年の花火*


8月も半ば・・・あっという間ですね。今年は、ROCK IN JAPAN FESの会場で、あっさりと打ち上げられた花火が最初で最後になりそうです。某花火大会と比べ、かなり劣ってはいるものの、タイムラグのある音と光を目の前にするととっても興奮します↑
ボーっと見てるとあっという間に終わってしまうので、急いでパチリ。
おやや、左に白い物体が見えますが、これはタオルを巻いた旦那ちゃんの頭ではないか、、、失敗。うージャマだよ、2枚とも(汗)。
ま、気にせずにお楽しみくださいませ。
花火最高☆
*てんこ盛り*


ある日のデザートです。場所は、恵比寿にあるhocoさん。贅沢にも、デザートフルコースを注文した女子4人組。なんてことないペロッっといただきましたよん。控えめのお砂糖の甘さと、添えてあるジャムやソースですっきりお口直しできる2プレートです。スコーン好きだから、やっぱり一番に口にしたのはスコーンでした。こちらは、全粒粉の入ったもの・・・ノンアルミニウムベーキングパウダーを使っているところもこだわりの一つですね。ステキ☆
* 精進料理 *
毎日~暑いですが、皆様元気にしていますか?私は、溶けてなくなってしまいそうです。(そんなやわじゃないってね・・・)。夏バテしないように、たくさん食べて水分とって夏を越したいものです☆

最近、アルコールや洋食&デザートで胃に負担かけがちなことが多いです。そんな中、ポッと月一で現れる「精進料理教室」。厳しく制限されたものではなく楽に習えるのがほんとに魅力。お砂糖はほとんど使ってません、もちろんお肉もね☆それでも、充分に美味しいご飯をいただけます。たまには、、、たまにはね。胃もお休みさせてあげなきゃね・・・。(自分に言い聞かせてます。)
先月は、みょうが飯をイタリアン風にアレンジしたものと、枝豆と豆乳のスープ、お野菜の揚げ浸たし、こんにゃくステーキ、お豆腐、おしんこ、しょうがのアイスでした。
んーん、素朴でほっとする味。自分が作る料理の中には、あまり出てこないひと手間加えた和食。このシンプルでどこか懐かしい味がほんとに美味しいの。
来月は、精進てんぷらとそうめんですって!そうめん大好物なので期待大です。
※ところで、みんなが作るそうめんの具って何?そうめん好きにはすごく重要なアイテム♪最低限必要なものといえば、葱、錦糸卵、焼き海苔?(実家の定番でした。)、最近は卵を焼くのが手間なので、薬味大盛りでごまかしていますが、焼きナスとは水にさらした玉ねぎなんかもシャキシャキして美味しいですよね~。
*夏はフルーツで!*

夏色!はじけんばかりのフルーツ達に視覚が刺激されます!この時期はやっぱりマンゴーだね♪マンゴーにグレープフルーツ、オレンジにパイン。さわやかなムースが出来上がりました!
2層の上は、ピスタチオのムース。下がマンゴーです。ジュレでキラキラ飾り付けて夏ならではのデコレーションの完成☆★☆ ボンクーフゥにて・・・


そしてそして、FEVEの夏のレッスンはといいますと・・・
「ブルーベリーのババロワとレモンのお菓子」でした。ブルーベリージャムでシックなイメージをかもし出す色鮮やかなデザート☆そして、レモンのショートブレッドは、か~るい口当たりでさっくりいただけます。次へ次へと手が伸びてしまいそうな、危険なお菓子でした。
一度に食べ切れなかった、ババロアは、冷凍庫でお休み中。ジャムとフルーツをまた上にのせたら復活するかなぁ、今週末にでも試してみよう~。
この時期、フルーツがとっても美味しいですよね♪もりもり食べちゃいたいけど、意外と糖分が多いみたいです、夜より朝に頂くのがいいみたいですよ、私は実践できていませんが(笑)♪
* バターロール...のつもり *

「バターロールをつくりました!!」、っと張り切って言いたいト・コ・ロですが、ん、なんだか違う物になってしまいました(汗)。
今日は、いつもの配合を変えて全粒粉をプラスして、ドリュー(仕上げに卵液をパンに塗ること)をあえてせず、素朴な風合いを出してみました。
成形はヘタッピですーーーーっが、美味しくできましたよ!ソイティーと一緒にいただきま~す♪
「Bois de cerf(ボワ ドゥ セル)」?!

いつもお世話になっているCafé FUFUFUさんで、春先からコンフィチュールと焼き菓子の販売をさせていただいています。っとは言っても気まぐれなお菓子たちなので常にあるとは限りません、なので小さな小さな声で紹介させてください・・・。

コンフィ君と焼き菓子ちゃんたちの苗字は、「Bois de cerf(ボワ ドゥ セル)」といいます。フランス語で“鹿の角”デス・・・。何故って?ま、意味はあまり聞かないで下さい。(勿体ぶっている訳ではありません(笑)いろいろあってまとまっていません・・・(汗))
「プレゼントしたくなるお菓子」をコンセプトに、ほんわか“嬉しい”を感じられるようなお菓子作りをしていきたいと思っています♪
そんな中、Café FUFUFUさんのお客様から初めて詰め合わせのご注文をいただき先日無事納品して参りました。ありがとうございました!心から感謝を。
☆☆☆セット内容は、
「フルーツのパウンドケーキ・天然酵母スコーン(全粒粉・ショコラ)・胡麻サブレ・ガレットナンテ・コンフィチュール(パイン&マンゴー・キウイ)」です。
”かご”選びから、ラッピングまでワクワクしながら楽しく作らさせていただきました。
まだまだお勉強中の身ですので、ゆっくりマイペースに進めて行けたらいいなっと考えています。こんな、Bois de cerfですが、Café FUFUFUさんと共にご贔屓に宜しくお願いいたします♪
「Cafe FUFUFU」
http://www.gurupita.com/clients/0003018585/detail
048-758-4900

