*パン研究室?!*
今週末は、パン焼き人!
Cちゃん、Mちゃんと生地をこねこね・・・・。
パンは、発酵時間・成形の力加減で出来具合が違ってくるから、美しく安定したパンを作るのはほんと難しい。どれも、美味しく出来上がりましたが、反省点も含め今日のパン作りは学ぶことがいっぱい。ほんと奥が深いなぁ。
作ったパンは3種類!

☆Mちゃんお手製のカレーで、定番のカレーパン

☆フーガス(2種) しょっぱいタイプとあまいタイプ

☆全粒粉を使って、アプリコットとくるみのパン
そして、発酵時間中にお楽しみランチ♪

”メゾンカイザーのパン”
”長いもの冷静スープ”Cちゃん作
”牛肉のサラダ(ナンプラー風味)”ori作
さらに、遅めのティータイム♪(もう夕方でしたが・・・)

”クッキー・焼き菓子” Mちゃん作
”キャラメルとりんごのクグロフ” とっーても美味しい!Cちゃん作
”ゴルゴンゾーラのチーズケーキ” バナナをトッピング 習いたて・・・。ori作
お菓子仲間とあり、打ち合わせも無くお菓子がこんなに集まりました。ウフフ、嬉しい~。
っというわけでパン研究会、無事終了☆
次回へと続く・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日の事・・・
前日に引き続き一人パン焼きに精を出す私。
こちらは、ほしの丹沢酵母で焼き上げました。
生地は全て一緒(汗)で、フランスで買ってきたこのシリアルを生地に練りこみ、フィリング・成形を変えてみました。
バゲットNO.1(2007)のアルノー・デルモンテルさんでもこちらのシリアルを使ったパンを試食させてもらいました。そして、ボンマルシェでお買い中にそのシリアルらしきものを発見して、購入てきた代物です。
こちら↓

袋には「LA GRAN DE EPICERIE PARIS MELANGE BOULANGER "LIN"と書かれてあります。嬉しい事に「ABマーク」付き!(フランス政府管轄下にある、有機農産物認定団体の「有機農産物認定マーク」)

★シンプルに、カンパーニュ風

★ベーコンを入れて、エピ

★前日のカレーの残りを包んでチーズをかけて、焼きカレーパン!
ホクホク美味しく頂きました~。
よく作りよく食べた週末、今週は控えめにしなければ・・・。
Cちゃん、Mちゃんと生地をこねこね・・・・。
パンは、発酵時間・成形の力加減で出来具合が違ってくるから、美しく安定したパンを作るのはほんと難しい。どれも、美味しく出来上がりましたが、反省点も含め今日のパン作りは学ぶことがいっぱい。ほんと奥が深いなぁ。
作ったパンは3種類!

☆Mちゃんお手製のカレーで、定番のカレーパン

☆フーガス(2種) しょっぱいタイプとあまいタイプ

☆全粒粉を使って、アプリコットとくるみのパン
そして、発酵時間中にお楽しみランチ♪

”メゾンカイザーのパン”
”長いもの冷静スープ”Cちゃん作
”牛肉のサラダ(ナンプラー風味)”ori作
さらに、遅めのティータイム♪(もう夕方でしたが・・・)

”クッキー・焼き菓子” Mちゃん作
”キャラメルとりんごのクグロフ” とっーても美味しい!Cちゃん作
”ゴルゴンゾーラのチーズケーキ” バナナをトッピング 習いたて・・・。ori作
お菓子仲間とあり、打ち合わせも無くお菓子がこんなに集まりました。ウフフ、嬉しい~。
っというわけでパン研究会、無事終了☆
次回へと続く・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日の事・・・
前日に引き続き一人パン焼きに精を出す私。
こちらは、ほしの丹沢酵母で焼き上げました。
生地は全て一緒(汗)で、フランスで買ってきたこのシリアルを生地に練りこみ、フィリング・成形を変えてみました。
バゲットNO.1(2007)のアルノー・デルモンテルさんでもこちらのシリアルを使ったパンを試食させてもらいました。そして、ボンマルシェでお買い中にそのシリアルらしきものを発見して、購入てきた代物です。
こちら↓

袋には「LA GRAN DE EPICERIE PARIS MELANGE BOULANGER "LIN"と書かれてあります。嬉しい事に「ABマーク」付き!(フランス政府管轄下にある、有機農産物認定団体の「有機農産物認定マーク」)

★シンプルに、カンパーニュ風

★ベーコンを入れて、エピ

★前日のカレーの残りを包んでチーズをかけて、焼きカレーパン!
ホクホク美味しく頂きました~。
よく作りよく食べた週末、今週は控えめにしなければ・・・。