パンと家庭料理教室パポタージュのブログ -145ページ目

*osanpo*


tokutarou
念願の「Backerei TOKTARO」へ行ってきました☆久しぶりのパン屋さん巡り、田園都市線お散歩コースです。kさんと久々のデート♪ありがとう。
購入後我慢できなく、ミルククリームをパクリ。カリッとしていてクリームもさっぱり。素朴で美味しいのだ!チーズパンや、ミルクスコーンはこれから食します。うはは、楽しみがいっぱい・・・。お客さんもひっきりなしにこられていましたよ、さすがです。

*ベッカライ徳多朗
神奈川県横浜市青葉区美しヶ丘5-12-6
045-902-8511 9:00~18:00
田園都市線あざみ野・たまプラーザ共に徒歩10分

それからテクテクとベッカライ徳多朗さんが経営しているカフェをのぞき、ラ・ベルコリーヌ、デフェールへ。左からデフェール(ザックリ)・徳太朗(サクしっとり)・ラ。ベルコリーヌ(サックリハラリ)のクロワッサン。個人的にはデフェールがすき♪

cafe2

cafe
ランチは、二子玉川へ戻り「lisette」http://www.lisette.jp/index.htmlへ。リネンの可愛い雑貨や洋服もありとっても素敵なカフェです。早速お気に入りに・・・。まった~り、丁寧なお料理をいただき大満足な一日を過ごすことができました。高島屋地下には、富澤商店、キルフェボンもあるし、時間が足りな~い。またこのコース堪能したいわ。

*最近のoriパン*みんなで作りました!
pan1
少量のイーストを使って作ったエピ
pan3
*ツオップの配合で作った丸パン
pan2
*定番のバターロール
pan6
*フランスパン クープがいまいち・・・
パン
*パンオノアレザン・フォンデュ(セサミ)

* 2008 Galette des Rois *

先日、FEVE主催のGalette des Rois(ガレットデロワ)パーティに行ってきました・・・。フランスでは定番の新年のお菓子、幸運をもたらすフェーヴ(お教室の名前にもなっている)と呼ばれる小さな陶器が入っています。切り分けて食べた時、そのフェーヴが当たった幸運な人はその日王様や女王様になり祝福され、また、1年間その幸運が続くといういわれもあるそうです!ちなみに、1月6日がガレットデロワの日。
毎年恒例の新年会パーティ、たっぷり食べてきましたよ♪
gare6
☆pierreherme(ピエールエルメ) ガレットイスパハン:ライチ&フランボワーズ
カラーで目を引きますが、味でもNO.1☆☆☆王冠がレースっぽくなっていてとても可愛いの。去年同様、堂々の1位!
gare
☆TOSHI YOROIZUKA
素材の良さがしっくり味わえる、本当においしい定番のガレットデロワ。オイスィー♪

gare2
JEAN-PAUL HEVIN JAPAN(ジャンポールエヴァン) もちろんショコラ味!
ここもまた王冠が可愛い、パープルとシルバーでガレットのココア色にお似合い・・・。

gare4
ANGERINA(アンジェリーナ) 
gare3
La Vieille France(ラ・ヴィエイユ・フランス)

残念ながらフェーブは当たりませんでしたが(ノ_・。)・・・幸運が訪れますように。


*明けましておめでとうございます*


2008年、9日も過ぎてしまった!!遅くなりましたが今年もよろしくお願いします☆ 東京のお正月ってどうなのかな?電車は深夜もノンストップ?10年住んで2度しか味わったことがありません・・・。イベントもたくさんあるからさぞかし盛り上がるのだろうと妄想しています。 1度は八景島のカウントダウンにいき(ミーハー)、箱根で初日の出を拝み温泉につかった、、、懐かしいなぁ。

私は、毎年広島で過ごすわけですが、年末年始の行事がほぼ決まりつつあります☆何回このスケジュールでお正月を過ごしたのかしら?
”年内1日親友と会い、家業を手伝って、31日の年越し&初詣は鐘をつきにいき、1日は旦那宅、2日は実家で宴会、3日は母とデート”
”毎年同じだよ!!”っと言いながら、実はこの当たり前がとってもうれしい!!この先もつづきますように~キラキラ
私事ですが、年末~年始仕事でトラブルがありましてただいま無職。マイナスからのスタートですが、気分を改め今年もゆっくり進んでいけたらいいなっと思います。頑張るぞっと!(古っ)

☆ひたすら☆


薄皮をむきむき。数の子お好きですか?

今年も残りわずか・・・1年間遊びに来て下さってありがとうございました♪ありきたりですが来年もよろしくお願いします☆ニヒ

私は、年末恒例家業のお手伝い中。数の子の下処理やブリの照り焼きに追われてどろどろ状態、さて何屋?父はたまに英語を話してます(笑!まったく関係ありませんが)。
みなさんは思い思いの場所で良い年を迎えるでしょうね。私は暫くの間広島を満喫です、コメントのお返事遅れてしまいますが追ってさせていただきたいと思いますので宜しくお願いします。よいお年を☆★☆

*今年のイブ*





メリクリでした・・・いかがお過ごしだったでしょうか?
行き交う人がみんな微笑んでいるように見えたクリスマス!私は地元でウォッチング☆
暇人?いいえ、やらなければいけない事をイブに済ませようと懸命に働いていました。帰省予定もあるのでイブは頑張りましたよ♪

今年はゆっくりクリスマスを祝えなかったのが残念。それっぽく見えるようにとパンを焼きラザニア・スープ・サラダを添えて並べましたが、カクテルでグビグビッと流して終了。あっけない。

でも年賀状も作ったし、鍵編みの復習もできたし、私なりにいい一日だった。

そして今晩、FEVEのメンバーでクリスマス会&ケーキの食べ比べ☆★☆これをやらなきゃ今年は終われない!

行って参ります!


*Joyeux Noel  ビュッシュ・ド・ノエル*

クリスマスケーキ第2弾です☆★☆
「塩キャラメルのブッシュ・ド・ノエル」
キャラメルムースに岩塩を加え、ちょっと大人味・・・カフェ風味のビスキュイと相性◎です。

フランス語でビュッシュ(ブッシュ)は「薪(まき)」という意味で、ノエルは「クリスマス」を意味しますよね、「ビュッシュ・ド・ノエル」はその名の通り ”クリスマスの薪” という意味!
なので、生クリームをナッペするにも慎重にしなくてもOK☆クリームが重なって段差が出ているほうが、薪っぽい(雑な私の言い訳・・・)。と言うわけでこんな感じに仕上がりました。

明日から3連休ですね!皆様、思い出に残るクリスマスをお過ごしくださいね!

*咳との戦い!*

 長々とひこずってますが・・・日々、咳とのバトルが行なわれております。薬はあんまり飲みたくはないけど頼らざる得ない!昨日、耳鼻科に行ってまいりました。おかげで昨夜は熟睡('-^*)/久々にしっかりと寝れました・・・「熱下がって咳強まる」嫌な風邪菌め。

いまこれ食べたい!と思い出しながら写真を眺めています。
先日、高尾山へのぼったときに食べたとろろそば、美味しかったな。精がついたな!また食べたいな・・・♪

ケーブルカーで紅葉を楽しみながら急斜面をのぼって・・・

テクテク山頂まで歩く・・・途中黒糖ドーナツやらをつまみ食いしながらひたすらテクテク・・・

最高の夕日を拝み、パワーをもらって・・・リフレッシュ☆

夜は、日本庭園を眺めながら「うかい鳥山」で忘年会。

離れの個室で、

炭火焼料理!

美味しく頂きましたとさ・・・。

つい先日のことなのに、とても懐かしく感じる♪
楽しかった一日、このコースで次回は旦那さんと行きたいなぁ。

奥高尾うかい鳥山 http://www.ukai.co.jp/toriyama/

*回復の兆し?!*


とうとう寝込んでしまいましたぁ。”今年は風邪ひとつひかなかったな~”っと思っていた矢先の事、突然ヤツがおそってきたのです。
と言うわけでベッド生活を1日と1日とばして2日?! 一度は去っていったと思っていたのにぃー、再来の巻。
インフルではありませんでしたが、あの検査はほんとヤダな! 
鼻ん中グルグルグル◎~●・○、~・。◎
最近流行っているようですね、お気をつけくださいませ。

*クリスマスっぽく・・・*


セット
先週作ったgift☆ 今回はクリスマスっぽく・・・トナカイさんが登場したり、クグロフ型・☆型を使ったりと、私てきにも、きゃっきゃいいながら楽しく作りました。
クリスマスバージョンとして登場したのが、激編みsaoのレース付きの入れ物(なんと表現したらいいのかしら?!)をいれて・・・。
ちょっとほっこりしませんか? 焼き菓子ととってもお似合いです♪

☆menu:レモンのパウンド・マロンのクグロフ・ゴマサブレ・オートミールクッキーショコラ・抹茶のフィナンシェ・ミルクジャム

セット
合わせてクッキーもたくさん焼きました・・・。計180枚!
CafeFUFUFUに納品です☆

* 12月のお楽しみ・・・*

7
シュトーレンはもともと、ドイツ・ザクセン州の州部ドレスデンでクリスマスシーズンに焼かれる郷土菓子。クリスマス到来の合図、と言われるくらいクリスマスシーズンにはかかせない、この時期をキラキラさせるアイテムです。

時間をかけてゆっくり食べていく事で、生地の熟成と香りを楽しみながら、味の変化をも楽しむ発酵菓子。12月に入ってから少しずつ、食後に楽しんでおります。

今年は、広島の「Gulamour Pain」(左)と、福岡の「16区」(右)。
16区のシュトーレンは去年食べて、”なんじゃこりゃ~”だったので、今年もFEVEでお取り寄せ!Gulamour Painも、16区に比べるとしっとり感は劣りますが、発酵生地の味わいは充分です。こちらだと2・3枚ペロっと食べてしまします・・・。
どちらもとても美味しいシュトーレンです!今年は当たり☆☆☆

6

この調子だと、クリスマス前に完食してしまいそうで、ちょっぴり恐い。グフッ。