2019年2月19日「林修の今でしょ講座」からです。

 

 
最強栄養食材アボカド
 
 
 
ここ数年、売り上げが急増している食材がアボカド。
ギネスには「世界一栄養がある果実」として掲載されています。
 
アボカドは「森のバター」と呼ばれるほど栄養価が高く
その分カロリーや脂質が高いことから
「食べたら太る」というイメージがあるかもしれませんが実は
 
*脂肪の燃焼を促進する
*血糖値の上昇を抑える
*糖質や脂質を分解する

*脂肪の燃焼を促進する 

*腸を掃除し若返らせる

 
こういった効果がありダイエットに適した食材なんです。
 
 
アボカドで腸若返り
 
①食物繊維

アボカド1個分の食物繊維は、バナナ5本分・ゴボウ1本分。
豊富に含まれる食物繊維が腸を若返らせてくれる。

②2つの食物繊維のバランス
 
アボカドは不溶性・水溶性の食物繊維がバランスよく含まれている。
*不溶性食物繊維:腸の中で水分を吸収し膨張、腸を刺激し排便を促す。
*水溶性食物繊維:水に溶けゼリー状になり善玉菌のエサになる。
 
 
腸を元気にするアボカド料理
 
医師が選んだ腸を元気にするアボカド料理ベスト3
 
1位:アボカド×味噌
 
オススメ料理は「アボカドみそ汁」
出来上がった味噌汁にアボカドを入れてひと煮立ちする。
 
DSC_3444.JPG
 
2位:アボカド×ヨーグルト

オススメ料理は「アボカドのヨーグルトスムージー」
リンゴ、アボカド、牛乳、豆乳、砂糖、ヨーグルトをミキサーにかける。
 
DSC_3442.JPG
 
3位:アボカド×納豆

オススメ料理は「アボカド納豆ご飯」
アボカドを納豆に入れてよく混ぜ、長芋を混ぜる。
炊き立てのご飯の上に乗せて、刻みのりを乗せる。
 
DSC_3441.JPG
 

脂肪をためない脂肪酸
 
①不飽和脂肪酸
 
脂肪酸には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2種類がある。
*飽和脂肪酸は体に溜まる脂肪
*不飽和脂肪酸は体に溜まらない脂肪。余分な脂肪を排出する。
 
アボカドに含まれている脂質のほとんどが
不飽和脂肪酸なので食べても脂肪がたまらない。
 
DSC_3447.JPG
 
 
不飽和脂肪酸が多い枝豆。

ところがアボカド1個分に相当するのは枝豆700g分。

 
DSC_3448.JPG
 
 
②アボカド×油
 
不飽和脂肪酸の吸収アップの食べ方は「アボカドの天ぷら」
タネをとったアボカドを切って、オリーブオイルで天ぷらにするだけ。
 
DSC_3449.JPG
 
油は不飽和脂肪酸の吸収を促進させてくれる。
油は健康に良いものを使うことが大切。
※アボカドサラダのドレッシングもアボカド×油なのでオススメ。
 

糖質・脂質分解パワー
 
ビタミンB群が不足すると糖質や脂質を分解しきれず脂肪になりやすくなる。

アボカドは他の野菜に比べてビタミンB群が豊富。

 
*ビタミンB1=糖質の分解を促進。
*ビタミンB2=脂質の分解を促進。
*ビタミンB6=タンパク質の分解・代謝を促進。
 
パンやハンバーグと一緒にアボカドを食べるのは理にかなった食べ方。
 
DSC_3450.JPG
 
 
アボカドの食べ方・選び方
 
①カロリー
アボカドのカロリーは1個200kcalでご飯一杯強と同じカロリー。
そのため食べる量は1日1個が適量。

食べるタイミングは朝がオススメ。
*1日の脂肪蓄積を抑制。
*食物繊維豊富で満腹感が持続する。
 
 
②食べ頃の選び方

皮の色…黒が食べ頃
硬さ…触った時柔らかいと感じる程度(なすの弾力に近い)
ヘタ…ヘタと実の隙間が開いている(浮いている状態)
    ヘタがないと傷んでいる可能性もあるので✖。
 
DSC_3452.JPG
 
 
ちなみに食べた後の種を水栽培すると観葉植物になります。
 
DSC_3453.JPG
 
ある程度大きくなったら鉢植えにしてもOK。
庭に植えれば大木に!
 
DSC_3454.JPG
 
 

ダイエットだけでなく美容やアンチエイジングに敏感な人なら
アボカドの優れた効果はすでにご存じかと思います。
 
私も大好きでよく食べていたんですが、
3回続けてハズレを買ってしまってからというもの
敬遠気味になってしまいました(苦笑)
 

丁度食べごろのやつを狙って買ったのに
割ってみたら熟れ過ぎ滝汗あせる
 
茶色い線だらけになっていて超マズかったんですあせる
ってゆ~か、食べられませんでした笑い泣き
 
こんな感じ。
 
 
 
でも、今日の放送を見ていたら
今すぐにでも食べたくなってしまったので
明日買ってみようと思います!頑張るオー
 
 
 
 
 

 

アナタの人生に役立つことがあるかも?
 ↓

昔の話 ( 54 )お悩み相談 ( 21 )変な人・面白い人 ( 4 )