ご訪問ありがとうございます。
スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。
更新は不定期ですが、よろしくおねがいします
お久しぶりです
6月半ばを最後に、ブログ更新をほったらかしでした。
毎日やることに追われて、記事をゆっくり書く時間が本当にありません・・・。
子供1人→2人への変化は大きかったけれど、2人→3人へは、上の2人が一緒に遊ぶので、楽ちんになるメリットがありつつも・・・
とにかく、やることが増えた!!
洗濯物もすごい量、ママ〜と呼ばれない時はないので、ゆっくりできない!!
特に、現在9ヶ月の長女が立ったりハイハイをするようになって移動範囲が広がり、かつ意思表示もはっきりして、放っておくと大泣き、常につきっきり
そんな状態ですが、少し振り返りますと・・・
6月後半、日本へ
6月後半、子供3人を連れてのワンオペフライトを経て、日本にたどり着きました。
パパがいない日本での生活は、楽ちんな部分もあるんですが、子供のお世話面でハードな部分もあり、右の手首を負傷、、、
今現在、使えない右手で辛い子育てと家事です。
全体で6週間の滞在のうち、最後の2週間はパパもやってきて、近所だけどいろいろとお出かけをし、最後のハイライトで日本海で海水浴をして、8月最初、スイスへ戻ってきました。
なんだかもう、いろいろありすぎて、どこから書けばいいのか分からない・・・
5歳、2歳、0歳の3人を連れてのフライトは、想像よりは上手くいきましたが、2歳の次男に振り回されて疲弊感がすごかったです。
長男が小学校一年生に✨
8月にスイスに戻ってから5日ほどゆっくりして、長男の小学校が始まりました。
スイスの小学校入学は最高ですね〜
楽ちんなこと、この上なし!
入学式なし!
学校指定のイロイロ、なし!
通学帽も赤白帽も名札も、学校指定の体操服や水着も、一切なし!
色鉛筆も、購入した通学リュックにセットでついてるし(笑)
名前記入の指示があったのは、音楽で使うバレーシューズみたいなものだけで、鉛筆一本一本に名前を書くとかも指定なし。
(やっていたママさんがいたのは見ましたけどね)
準備的なものは特に何もないけど、お昼に帰ってくるのは相変わらずで、少々面倒だなぁとは思うけれど、片道20分ほどなので今のところ苦ではないようです。
幼稚園と同じで午後の授業がある日は基本的に週2回のみ。
まだまだ家で見る日もたくさんあるなぁと思いつつ、午後は外でお友達と遊んでいることも多いので、長男に関しては少し手から離れた感があります。
ただ、2歳の次男がそれについて外で一緒に遊びたがるので、私も赤ちゃんを連れて外に出て疲れ果て、夜には蚊が飛ぶ嫌な音も分からないほどに爆睡です。
ただ、これまた赤ちゃんが夜中の3〜5時の間に
起きてくるので、睡眠の質が保たれないという・・・
こんなわけで、ブログから遠ざかりました。
パパがお世話して子供が手から離れた隙間時間に、また更新してみたいと思います。
スイスの夏はもう終わりみたいですね。
日本から戻って少し、湖畔で泳いでスイスの夏も楽しめたので良かったです。
にほんブログ村