チャリとの闘い@モンサンミッシェル | スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。


モンサンミッシェルで13kmの道のりを自転車で行くことに決めた私たち。

それも、日の出が見たい!!!という私の希望により、

朝5時ごろに出発。

真っ暗ですやん・・・


予定では1時間半くらいの道のりのはずだったのに、私たちは・・・


5時間・・・


迷ったーーー!!!


日の出、拝めず・・
目的不達成・・・



ただ疲れただけ・・・

それでもですね!!!!!

道のりは疲れていても、ですね・・・!!!!!!

目的地の実物を見ると、元気になるっちゅーーもんです。

そんな単純な生き物が、人間ちゅうもんです。笑



ホステルを意気揚々と飛び出したものの、途中は迷い、

わけのわからない、暗いだけの道のりを進み、

寒いから下にパジャマはいて、なんかごわごわするし、それでも寒いし・・・

そして、チャリンコが、ちょっとしたサイクリング用のやつだったんですが、

そのサドル(座るところ)が、痛いのなんの・・・ガクリ

私のオケツは、悲鳴を上げていましたよ。

もう、座るの無理になり、立ちこぎしましたよ。=3

けど、すぐ疲れるから、あきらめる。

下に何か敷いてはみるものの、気休めにしかならず。




”無料で貸してくれるんは嬉しいけど、もっとええやつ、貸して・・・”叫び

って何回思ったことか・・・!!!!

ひたすら、原っぱが広がる道を、ひたすら、走る。

これでもか、とチャリをこぐ。

アスファルトでもオケツは痛いのに、でこぼこ道がさらに私を苦しめる。

こぐ!

こぐ!!!

こぐ・・・!!!!!

力のかぎりーー!!!


途中、私が自転車を、側面の原っぱへ放り投げたことは、言うまでもない。

「こんなん、乗ってられるか!ボケ!!」

と、寒い風が吹く中、日本語で叫んだことは、言うまでもない。





そして、ようやく見えてきた。モンサンミッシェル。

問題:モンサンミッシェルはどーーこだ?

チクタクチクタク・・・

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

答え:写真左中央。


そして、徐々に近づいてくる、世界遺産モンサンミッシェル。

こんな写真をとってみた。

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

手に、汚いものが、乗っておるみたいです。

ばっちいばっちいうんこ(笑)

そして、またこぐこぐ~~

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

途中でかわいい家を発見。

こんな家に住みたいなぁ・・・

そしてまた、こぐこぐこぐ~~~

さきほどとは、うって変っての気分るんるんですおんぷ

歌いながら自転車をこぎこぎ~~

ぬぅぉぉおおお!!

これは圧巻ですな。

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

写真右下、赤いレインコートは、チャリをこぐ、彼どす。




今は、道路が作られていて、いつでも陸と島を行き来できるようです。

ただ、昔は、潮の満ち引きによって、一時は完全な浮島であったようです。

私、知らなかったのですが、

厳島神社がある広島県廿日市(はつかいし)市  とは姉妹都市なんですね。

そういえば、厳島神社も、世界遺産のようです。

潮が引けば歩ける、というところも、同じですね。





私たちは、モンサンミッシェルの直前にチャリを止めました。

中に入ってみる。

日本語で書かれた看板もありました。

日本人だらけでした。

チケットを買うところは、ずーーーーーっと進んだ上にあります。

日本語のオーディオガイドをゲットし、存分に堪能することができました。

支柱にだきついてみる。とても冷たかった。

オラに元気を~~~(古)一星球

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住


この日は1日中、モンサンミッシェルを楽しみました。

帰りはですね、ホステルオーナーに迎えに来てもらいました。




私たちは迷いましたが、通常は迷わぬよう、

細かい道筋を示した、大切な情報が書かれたメモをもらえます。

わたしたち、それを忘れてしまったので・・・

今となったら笑えますがね・・・


2人とも、

もうちょっと

しっかりせーよ!!




モンサンミッシェルがあるのは、ノルマンディーという地方です。

ここは、しょっちゅう雨ばっかり降るようです。

私たちが訪れた日も、くもり&雨でした。

面白いポストカードを紹介しましょう。

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住


フランスの地図、

ノルマンディーだけ、

雨です!!!




「私のおけつは繊細なのよ!」の1クリック左クリック
お願いいたします
↓ ↓ ↓