スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住 -2ページ目

スイス突撃奮闘日記☆ロードオブ移住

スイス生活14年目突入。
スイス人パートナーと2019年、2022年生まれの息子達と2024年生まれの娘の5人家族。
スイスでの日常生活、
面白いこと、腹立つこと、
いろいろ日記として書いてます。



ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



1ヶ月以上前ですが・・・

子供達のパスポートを作りに、領事出張サービス利用でUsterの日本人学校を訪れたり、はたまたスイスのパスポート事務所へ出向いたり、何かと雑務も多い日々でした。

春休みも終わり、長男は幼稚園、次男は週1回だけだけどプレイグループの日常へ戻り、あっという間に時間がたち、日本まだあと少しです。



ヘビヘビヘビ


私がスイスに来た当初、スイスに住む=スイス人になる、と日本に住む友人に思われていたこともあったのですが、スイスに住んでいるからと言って、スイス人にはなりません。


私自身はスイスの滞在許可証はCパーミットを保有しているので、スイスのパスポート申請をすることはできますが、日本は二重国籍を認めていないので、この先も申請予定はありません。

日本人とスイス人の親から生まれた我が家の子供たちは、生まれつきの二重国籍となります。

いずれ、どちらかの国籍を選択するのか、例外として二重国籍を継続するのか、それはまた未来のお話です・・・。


スイスと日本、パスポートを2つ持っている場合、どちらを使えば良いのか最初は迷いましたが、ルールとしては「その国のパスポートがあれば使う」なので、スイス出入国時にはスイスパスポート、日本出入国時には日本のパスポートと使い分けます。


ヘビヘビヘビ


本題なのですが、パスポートの申請について、スイスは素晴らしいと思います。

インターネットで申請し(めちゃくちゃ簡単!)、日時を選んで発券事務局へ赴き、お金を払い、そこで写真撮影してもらって、オンライン申請時に入力した情報を確認するだけ。

2人分を一気に片付けましたが、15分もかからなかったです。

予約時に見ると、一人当たり15分設けられていますが、余裕を持って設定されていますね。

だから



混まない!!

待たない!!!


去年の夏、日本で長男のパスポートを更新しましたが、申請のためにまず出向き、それのためにまず待つ。

一週間後、今度は受け取りに向かいますが、またそこにもたくさんの人がいて、また待つ。



待つ時間は30分もなかったけれど、混雑してる場所で子供も疲れてくるし、個人情報を扱う場所なので、個人ブースのようになっている、かつ人とほぼすれ違わないスイスは、快適そのものでした。


長女の日本パスポートも新規発行でオンライン申請しましたが、一度では終わらないほど入力事項が多くて、ちょっと大変でした。

署名欄とか、読み方とか、日本パスポート独特のものがありますからね。



簡易なオンライン申請から始まり、スイスのシステムはきっちり管理されていて素晴らしいなぁと思ったのでした。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



先週末の過ごし方。


土曜日は友人カップル(もうすぐ夫婦に!やっほー)と湖畔へ。

私は赤ちゃんと日陰でゆっくりしつつ、おしゃべりなど。

素晴らしい快晴の一日だったので、出かけた人も多かったのではと思います。



みんな湖に入ったり日光浴したり。

スイスの夏の湖畔は、ちょっとしたリゾート地みたい、といつも思います。

「外出となるとサンドイッチ」の状況に、ちょっとばっかり飽きちゃって無気力

この日はお弁当を作って行ったのですが、今流行りの?マフィン型で一発弁当を作りました。

急いでいて写真を撮ることもしなかったのですが、簡単で立派にできて感動したので、また載せてみたいと思います。



このあと、土曜日は23時まで(!!)、5歳児と2歳児と映画鑑賞。

夜中に何度も起きつつ、翌朝赤ちゃんは5時半ごろには目が覚めてしまい、私も起床。

赤ちゃんのお世話をしていると、どんどん眩しいほどに明るくなっていく空。

誰も起きてこない・・・



抱っこしながら朝食を作っていたら赤ちゃんが寝たので、1人で優雅な朝食タイム。

日本のドラマを見ながら(笑)

※我が家はVPNを利用して、TVerやAmazonプライムで日本のテレビ番組や映画を視聴しています




朝食にスクランブルエッグとソーセージなんて、すごく久しぶりで、日曜日の朝にこんなにゆっくり時間があるのなんて、いつぶりだろう?とふと思う。

何年も前な気がする。



9時半頃、ようやく起きてくる男たち3人。

これと同じ朝食がもう出来上がっているんだから、なんて幸せな人たちなんだろう。

私は寝不足なので、少し寝かせて欲しいところですが、そうは行きません。

この日曜日は外食の予定だったけれど、家族の調子がよくないので見送りにし、パートナーにピザを作ってもらうことにしました。

我が家にはピザオーブンがあるのですが、ピザが好きすぎてピザ作りを趣味にしているパートナーのおかげで、いつも出来立て絶品を食べています。



嵐がくる予報でも来ず、とりあえず家でゆっくりして終わった日曜日。

私は気になっていた埃の溜まり場を掃除できたので、すっきり大満足です。



そうして本日月曜日。

赤ちゃんがまた4時半起き・・・

うぅ、、、

可愛いけれど、12時間睡眠をぶっ通しでやってくれるには、まだまだです。

わかっているけど、スケジュールなど意識せず、赤ちゃんの自然スケジュールにまかせている、かつ自分も一旦寝ると辛くてもう起きられないので、こうなっています。

早く寝ればいいけど、その日の睡眠時間は赤ちゃんの起床時間に左右され、まさにロシアンルーレット。


さぁ、明日は何時に起きるかな・・・




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



美味しい抹茶スイーツ食べたいなー


という衝動にかられたら、海外移住者は「自分で作る」が第一選択肢ですよね。




抹茶アイシングが上からかかってます。

美味〜。

苦いエスプレッソとの相性が抜群でした。



これは上のふたりがいない間、赤ちゃんをバウンサーに乗せながら作ったものですが、隙間時間があるとスイーツを作りたくなります。



にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



ブログをゆっくり書く時間が取れず、あまり記していない今年の花粉事情・・・

一言で言って、


地獄!

命の危険!!


天気が良いのは嬉しいけど、薬無しでは到底生活できません。

ここ2年くらい、今の時期は日本にいたので少し忘れていましたが・・・

2月〜4月もまぁまぁ苦しんだけど、5月からの草花粉は、やはり半端なく苦しんでいます。

今時の言葉で言うなら、「レベチ」、悪い意味で。



ただいま、夜中の3時。

息がしづらくて、目が覚めてしまいました。

赤ちゃんが夜中に起きることもほんのたまーにあるけれど、5月に入ってからは花粉のせいで朝方に目が覚めることが多く、最近は睡眠の質が低下しています。

目や粘膜も掻きむしるほどに痒く、飲み薬と目薬は手放せません。

いや、私は考えうる全ての対策をすでに講じているのですが、その全てが手放せません。



身体って本当に正直で、朝方に目が覚めた直後から、鼻がムズムズして一気にティッシュが手放せない状態になるんですよ〜(泣)

バルコニーだとか、玄関のドアが開いた状態でくしゃみをすると、大音量のくしゃみがエコーして、ちょっと恥ずかしいです。


モーニングアタック、もう驚きもしませんが、毎朝のことなので、うんざりしています。

朝イチの感情が「うんざり」だなんて、何てスタートなんでしょう。

午前中は特にひどいまま過ごし、午後になると一旦落ち着き、それからまた夜中に起きる、その繰り返しです。

免疫が過剰反応することで身体が疲労している感覚が常にあるし、目も常にシャバシャバしています。

寝る前に薬を飲むのを忘れて夜中に息が苦しくて起きてしまったら薬を飲みますが、抗ヒスタミン薬は速効性があるのか、それは助かります。



日中、外で過ごした日の夜〜夜中にかけては、晒された花粉の量が多いのか、症状が特にひどくなります。

あー、早く日本に避難したい(切実)



以前に行った「減感作療法」を考えていますが、これは毎週6〜8本の注射を3年続けるので、今の生活スタイルで、いつそんなドクター訪問の時間が取れるのか・・・。

今は医者にも自由にはいけない。





にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

にほんブログ村




ご訪問ありがとうございます。

スイス人パートナー🇨🇭と3人の子供たち👦👦👧とのスイスでの日常を綴っています。


更新は不定期ですが、よろしくおねがいしますにっこり



最近また便利な方法を思いつきました。


お好み焼きを、オーブンで一発20分!!




これなら一度にたくさんの量を作れます爆笑


お好み焼きの生地を作って、まぁるく焼くだけです。

広島風に麺を別々に乗せるとハードルが高いので、生地の中に一緒に入れます。

豚バラはないので、お馴染みのベーコンで。

大人用にはネギをプラスしました。


焼く時間は15分でもいいかな〜と思いますが、それぞれのオーブン次第ですね。

20分で底が焦げることも固くなることもありませんでした。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村