雨の土日に最適!サイエンスドーム八王子
このところの陽気で
日曜日はプール(屋外)の予定を立てていたものの...
まさかの肌寒雨。
お弁当を自分のリュックにつめ
すっかりお出かけモードの娘を
このまま家に籠らせるわけにもいかず...
父さん必殺のランダム検索!
・・でひっかかったのが
「八王子サイエンスドーム」なる施設。
早速、家から車で30分流し
施設の横にある無料駐車場へギリギリイン。
※収容人数のわりには狭いのでこれから行く人は要注意。
どこぞの多摩何都博物館みたいに
駐車場代をボラないあたりにまずは好感触。
入り口までちょっと離れてるので雨の中小走りにて入場。
入場券は200円。ドーム入場券(プラネタリウム+子供映画)が500円。
入ってまずハマったのは長方形の薄い積み木。

とにかく膨大な数なので可能性は無限大。
手前は父さんの作品、ザ・タワー。
奥のボーイはなんとコロッセオ!を作っていた。
ス...スゲー。

↑父さん積み木を上内部からのぞむ
一番気持ちのいいフィニッシュ(倒壊)をココに託した後
メインのサイエンスゾーンへ突入。

うはー 全部まんべんなくオモレー!

↑静電気ビリビリ

↑竜巻発生機

↑まわる地球のステージ

↑ピタゴラスイッチ

↑画面の前にたつとコスプレしてくれるマシン
・・・などなど一部紹介だけで
お腹いっぱいになってしまうほど
ワクワクにあふれた空間。
ほんとココ楽しいです。
さて、ここまでが200円で楽しめるエリア。
これだけで十分満足しちゃったわけですが
せっかくだからと、ついでに観たプラネタリウム・・・

・・・驚きました。
プラネタリウム映画、まじですごい!
全天球放映でラウンドがかっているぶん、
IMAXシアターよりも眼前に迫ってくる感じ。
デジタル対応によりCGの劣化も少なくかなりのド迫力!
(逆にCGじゃない部分は劣化が目立つけど)
いやー500円でいいもん見させてもらった。
・・・とはいえ、この映画を見るためには
(国からお金をもらっているかなんかなのか)
前半にガッツリ「今晩の星座」なる退屈なプログラムを見せられます。
星座おばちゃんの眠くなる解説を聞かないといけないので
星座好きな人ならいいけど、
「なんかどれもこじつけくさくね?」と楽しめないひとには
けっこうシンドいかも(笑)
...いやでもほんと楽しめました!

また、電車やオリエン広場など
お弁当を食べられる場所も多いので
雨の日は是非ピクニック気分で行ってみてね!


少なくともウチの娘は大満足でした!
また行きたいな。

↑父さんが不機嫌顔なのは家から淹れてきた超香ばしいブルマンを
いきなり胸元のパーマTにこぼしてしまったから。「ティッシュとって!」の顔。
↓イタズラ描きし放題の精密なダンボールハウスが
な、なんと送料込みで1000円ちょっと!
うちは在庫あるうちに3個買いました!
>>クリック;精密なダンボールハウス


日曜日はプール(屋外)の予定を立てていたものの...
まさかの肌寒雨。
お弁当を自分のリュックにつめ
すっかりお出かけモードの娘を
このまま家に籠らせるわけにもいかず...
父さん必殺のランダム検索!
・・でひっかかったのが
「八王子サイエンスドーム」なる施設。
早速、家から車で30分流し
施設の横にある無料駐車場へギリギリイン。
※収容人数のわりには狭いのでこれから行く人は要注意。
どこぞの多摩何都博物館みたいに
駐車場代をボラないあたりにまずは好感触。
入り口までちょっと離れてるので雨の中小走りにて入場。
入場券は200円。ドーム入場券(プラネタリウム+子供映画)が500円。
入ってまずハマったのは長方形の薄い積み木。

とにかく膨大な数なので可能性は無限大。
手前は父さんの作品、ザ・タワー。
奥のボーイはなんとコロッセオ!を作っていた。
ス...スゲー。

↑父さん積み木を上内部からのぞむ
一番気持ちのいいフィニッシュ(倒壊)をココに託した後
メインのサイエンスゾーンへ突入。

うはー 全部まんべんなくオモレー!

↑静電気ビリビリ

↑竜巻発生機

↑まわる地球のステージ

↑ピタゴラスイッチ

↑画面の前にたつとコスプレしてくれるマシン
・・・などなど一部紹介だけで
お腹いっぱいになってしまうほど
ワクワクにあふれた空間。
ほんとココ楽しいです。
さて、ここまでが200円で楽しめるエリア。
これだけで十分満足しちゃったわけですが
せっかくだからと、ついでに観たプラネタリウム・・・

・・・驚きました。
プラネタリウム映画、まじですごい!
全天球放映でラウンドがかっているぶん、
IMAXシアターよりも眼前に迫ってくる感じ。
デジタル対応によりCGの劣化も少なくかなりのド迫力!
(逆にCGじゃない部分は劣化が目立つけど)
いやー500円でいいもん見させてもらった。
・・・とはいえ、この映画を見るためには
(国からお金をもらっているかなんかなのか)
前半にガッツリ「今晩の星座」なる退屈なプログラムを見せられます。
星座おばちゃんの眠くなる解説を聞かないといけないので
星座好きな人ならいいけど、
「なんかどれもこじつけくさくね?」と楽しめないひとには
けっこうシンドいかも(笑)
...いやでもほんと楽しめました!

また、電車やオリエン広場など
お弁当を食べられる場所も多いので
雨の日は是非ピクニック気分で行ってみてね!


少なくともウチの娘は大満足でした!
また行きたいな。

↑父さんが不機嫌顔なのは家から淹れてきた超香ばしいブルマンを
いきなり胸元のパーマTにこぼしてしまったから。「ティッシュとって!」の顔。
↓イタズラ描きし放題の精密なダンボールハウスが
な、なんと送料込みで1000円ちょっと!
うちは在庫あるうちに3個買いました!
>>クリック;精密なダンボールハウス
150円でお店の味! 吉祥寺・丸八製麺所
自分ちでつくるラーメンって
なーんか物足りないよね....
とお嘆きのあなた!
たった150円で有名店の油そばを
堪能できる裏技を紹介します。

やり方はいたって簡単。
吉祥寺のハズレにある
「丸八製麺所」で油そばの麺を買ってくるだけ!
(タレ付き)


有名店に卸している製麺所なので
説明書通り作ればアラ簡単!
おいしい本格油そばの出来上がり!

ほんとにひと味違うよ!
是非、やってみてね。
↑味の違いがダイレクトに実感できる油そばを紹介しましたが...
もちろん醤油・塩・味噌ラーメン・うどんなど
100円!で売られています。こちらもお試しアレ!
大きな地図で見る
☆最近のフォトログ


↑ひさびさの吉祥寺動物公園。
カフェが2店リニューアルされメニューも共通化されていた。
花子側の店、アイスが1種類しかなくなっていて、それだけが猛烈に残念。



↑大好物のホトモト唐揚げ弁当

↑さて・・・来年はどこに入ろうか


なーんか物足りないよね....
とお嘆きのあなた!
たった150円で有名店の油そばを
堪能できる裏技を紹介します。

やり方はいたって簡単。
吉祥寺のハズレにある
「丸八製麺所」で油そばの麺を買ってくるだけ!
(タレ付き)


有名店に卸している製麺所なので
説明書通り作ればアラ簡単!
おいしい本格油そばの出来上がり!

ほんとにひと味違うよ!
是非、やってみてね。
↑味の違いがダイレクトに実感できる油そばを紹介しましたが...
もちろん醤油・塩・味噌ラーメン・うどんなど
100円!で売られています。こちらもお試しアレ!
大きな地図で見る
☆最近のフォトログ


↑ひさびさの吉祥寺動物公園。
カフェが2店リニューアルされメニューも共通化されていた。
花子側の店、アイスが1種類しかなくなっていて、それだけが猛烈に残念。



↑大好物のホトモト唐揚げ弁当

↑さて・・・来年はどこに入ろうか
東京No.1カフェ 天然酵母パン・ゼルコバ
雨だしどうすっかな....と車を流して3分

以前から気になっていた近所のパン屋さん
「天然酵母パン ゼルコバ」へ。

うっは 何この非日常感!
雨に濡れた森の香りもワクワクを加速させます。

敷地内に入ると...味のある古民家群!
パン屋さんの前とおぼしき場所では
オーナーの親御さんが作っているという
有機野菜の定期野菜市場が開かれておりました。
安いうえに珍しいものばっか! た...楽しい。

セシウムで買い控えしていた九州以北の野菜ですが
ここでは気にせずバカスカ購入。

さて入り口... と目を向けるも
お初さんにはかなりハードル高そうなエントランス。

・・なもんで しばしネコちゃんなどと遊び心の準備。

ようし! と意を決してガラガラするも
いきなりパンのこねこね台!
え!!? ドキッ! 斬新じゃない!
などと思ってたら、どうやら裏口から入ってしまった模様。
ぐはー やっちまった。

気を取り直して正規入り口に繋がる森の道へ。
家をぐるりと一周したぐらいで.... 入り口みえてきたーー!

うはは 今度はすごく入りやすい。

中は想像以上の素敵空間。

落ち着きの空間、ここに極まれり といったところでしょうか。

さすが信州の名店・ルヴァンで修行されたオーナー。
雰囲気でまくりです。

買ったパンでカフェできるということなので
早速 何種類かトライ。

どれもこれものっぴきならない感じ。重厚です。

お味のほうは... 重厚パンにありがちな すっぱい感じなのかなぁと思ったら
どれも食べやすくおいしい!

緑豊かな庭を見ながらゆったりとおいしいパン&カフェ。
お年頃のOLさんが本片手に来るにはこれ以上のところは無いでしょう。
少なくともいままでいったカフェではNo.1の雰囲気!
森と古民家の織りなすやわらかな雰囲気に癒されまくりでした。

いやー チャリで5分だし....
もうちょくちょく休みに行っちゃうもんね!


↑あまりにスローな雰囲気のせいか...コーヒーの味に目覚めてしまったココ氏
↓イタズラ描きし放題の精密なダンボールハウスが
な、なんと送料込みで1000円ちょっと!
うちは在庫あるうちに3個買いました!
>>クリック;精密なダンボールハウス



以前から気になっていた近所のパン屋さん
「天然酵母パン ゼルコバ」へ。

うっは 何この非日常感!
雨に濡れた森の香りもワクワクを加速させます。

敷地内に入ると...味のある古民家群!
パン屋さんの前とおぼしき場所では
オーナーの親御さんが作っているという
有機野菜の定期野菜市場が開かれておりました。
安いうえに珍しいものばっか! た...楽しい。

セシウムで買い控えしていた九州以北の野菜ですが
ここでは気にせずバカスカ購入。

さて入り口... と目を向けるも
お初さんにはかなりハードル高そうなエントランス。

・・なもんで しばしネコちゃんなどと遊び心の準備。

ようし! と意を決してガラガラするも
いきなりパンのこねこね台!
え!!? ドキッ! 斬新じゃない!
などと思ってたら、どうやら裏口から入ってしまった模様。
ぐはー やっちまった。

気を取り直して正規入り口に繋がる森の道へ。
家をぐるりと一周したぐらいで.... 入り口みえてきたーー!

うはは 今度はすごく入りやすい。

中は想像以上の素敵空間。

落ち着きの空間、ここに極まれり といったところでしょうか。

さすが信州の名店・ルヴァンで修行されたオーナー。
雰囲気でまくりです。

買ったパンでカフェできるということなので
早速 何種類かトライ。

どれもこれものっぴきならない感じ。重厚です。

お味のほうは... 重厚パンにありがちな すっぱい感じなのかなぁと思ったら
どれも食べやすくおいしい!

緑豊かな庭を見ながらゆったりとおいしいパン&カフェ。
お年頃のOLさんが本片手に来るにはこれ以上のところは無いでしょう。
少なくともいままでいったカフェではNo.1の雰囲気!
森と古民家の織りなすやわらかな雰囲気に癒されまくりでした。

いやー チャリで5分だし....
もうちょくちょく休みに行っちゃうもんね!


↑あまりにスローな雰囲気のせいか...コーヒーの味に目覚めてしまったココ氏
↓イタズラ描きし放題の精密なダンボールハウスが
な、なんと送料込みで1000円ちょっと!
うちは在庫あるうちに3個買いました!
>>クリック;精密なダンボールハウス
デザイナーの3分飯
最近ハマっているのが
格安スーパー・ジェイソンで売っている
「スナシオ」の即席メン。
1袋30円と安く
そのくせやたらウマい。
聞いたこと無いメーカーなので
ウェブサイトを調べてみると....なかなかの老舗のよう。
お湯わかしてキャベツと玉子とベーコン、
昨晩の残りものも麺と一緒に煮込んで
ガーーーっと秒速で消化する快感。
いやーいいわ スナシオ! もはや あたいスナシオファン。
忙しくてメシどこじゃねえ!ってアンタ。
これだと調理込み5分!材料費30円!
かなりオススメよ。

「ニラト☆インティライ麺」
材料:スナシオ製 サッポロ味噌ラーメン30円
+長崎産ニラ1束/20円 生みたて卵/10円
ベーコン切り落とし/大量に 焼き肉のタレ/少々

こちらはなんと水気を残さず煮る方式の変わり焼きそば!


「煮焼ソバに あまりものイン☆ティライミ」
材料:スナシオ製 煮る焼ソバ30円
+あまりもの(キャベツ・ベーコン・ソーセージ・卵・ライス・ひき肉 )
☆最近のフォトログ

日の出モールも車で20分。こちらもお風呂・食後のお散歩コース。

もはや貫禄の逆滑り。inサマランド

福生のお気に入りログ・ステーキハウス

・・・のカレーが好き

昭和記念公園はポピーが見頃

ジョージの駐車場が空いてなくて急遽、永福ツアーに変更
格安スーパー・ジェイソンで売っている
「スナシオ」の即席メン。
1袋30円と安く
そのくせやたらウマい。
聞いたこと無いメーカーなので
ウェブサイトを調べてみると....なかなかの老舗のよう。
お湯わかしてキャベツと玉子とベーコン、
昨晩の残りものも麺と一緒に煮込んで
ガーーーっと秒速で消化する快感。
いやーいいわ スナシオ! もはや あたいスナシオファン。
忙しくてメシどこじゃねえ!ってアンタ。
これだと調理込み5分!材料費30円!
かなりオススメよ。

「ニラト☆インティライ麺」
材料:スナシオ製 サッポロ味噌ラーメン30円
+長崎産ニラ1束/20円 生みたて卵/10円
ベーコン切り落とし/大量に 焼き肉のタレ/少々

こちらはなんと水気を残さず煮る方式の変わり焼きそば!
「煮焼ソバに あまりものイン☆ティライミ」
材料:スナシオ製 煮る焼ソバ30円
+あまりもの(キャベツ・ベーコン・ソーセージ・卵・ライス・ひき肉 )
☆最近のフォトログ

日の出モールも車で20分。こちらもお風呂・食後のお散歩コース。

もはや貫禄の逆滑り。inサマランド

福生のお気に入りログ・ステーキハウス

・・・のカレーが好き

昭和記念公園はポピーが見頃

ジョージの駐車場が空いてなくて急遽、永福ツアーに変更
アメリカ大使館宿舎のフリーマーケットへ
前回のお得具合に味をしめて
またまたアメリカ大使館宿舎のコミュニティバザーへ。
昨年のフレンドシップ
(8月に同所で行われる1000円飲み放題イベント)の際
人数制限の為、直前で入れなかったメンバーと
リベンジの意味をこめて朝10時にパンギ駅集合。

相変わらずイベントなんてなんにも無い風な
人っこひとりいない宿舎までの道程。
皆が不安に思い始めたころ...ようやく門が見えてきました。
昨年は金属探知機やら
ごついメリケン・ガム軍人のカバン検査など
厳重だった入国審査。
今年はというと..... え!?
人の良さそうな日本人の警備員おじいちゃんが
鞄の中を見るだけ。
しかも身分証明書もみねぇぇ....。
テロ的なもの大丈夫?
と 若干心配になりながらも
ワクワクのステイツオブ入国。

少し遅めの入国だったので
昨年よりはめぼしいものが無い感じでしたが...
やっぱ楽しい!
特に子供のおもちゃ、
トイザラスで売ってるカロリー高い系のものが
100ぐらいでバカスカ買えるので
おもちゃはこれから なんて家庭には超オススメ!
あと個人で作って売ってる食べ物が
これまたアメリカっぽくてよかった!
映画でよく出てくるコーンブレッドみたいなのとか
あといろいろ。



ビールもキンキンに冷えたやつが一瓶200円!
しかもコロナやサンミゲルなど日頃あまり飲まない系ばっか。
普通に買うより安い!!
が、調子に乗って買った弁当500円は若干イマイチ....(笑)
味は機内食のアレ。まぁでも うまかった!

トイレの為に降りた宿舎の下には
なんと豪華な日本庭園! すげー思いやり(予算)感じます。。

ひとしきり堪能した後は
代々木公園に移動して
初のジャマイカンフェスティバル。

あ...暑さMAX!
さらにそこらじゅう何かを焼く煙でモクモクしていて
ホット感さらに倍増。
なもんで臨場感は最高! ・・・だったんだけど

200円のお得瓶ビールに慣れた後の缶ビール600円などが
やけに高く感じられ....
行く順番逆が良かったなぁ。。

いやでもこのご時世に心から明るくさせてもらえるイベントってのは
ほんとありがたい。

その後はデザフェスカフェとさくら水産の定番お得コースを経て解散!
いやー 充実充実。
んなわけで仕事へのエナジー再充電完了!
さぁ 明後日からがんがるぞー。
●今回の戦利品

ヒモと通す絵本100円。娘は案の定夢中です。

ライカ用の皮カメラケース100円。PENが入るかなと思ったけどおしい!もうちょい!
これはLUMIX用に。

イチゴパック50円。パッケージ買い。

その他もろもろ。お...重かった。。
----------------------------------------------------------------
↓2019年アメリカ大使館宿舎フリマの
詳細日時やっとキターーーー!!
2019年
アメリカ大使館コミュニティー
ガレージセール(フリーマケット)@米国大使館宿舎
~US Embassy Annual Sidewalk Sale~
【日程】 2019年5月11日(土)
【時間】 10時~14時
【場所】 米国大使館職員宿舎
【住所】 港区六本木2-1-1
↑アメリカ大使館領内の様子(フレンドシップデイ)
またまたアメリカ大使館宿舎のコミュニティバザーへ。
昨年のフレンドシップ
(8月に同所で行われる1000円飲み放題イベント)の際
人数制限の為、直前で入れなかったメンバーと
リベンジの意味をこめて朝10時にパンギ駅集合。

相変わらずイベントなんてなんにも無い風な
人っこひとりいない宿舎までの道程。
皆が不安に思い始めたころ...ようやく門が見えてきました。
昨年は金属探知機やら
ごついメリケン・ガム軍人のカバン検査など
厳重だった入国審査。
今年はというと..... え!?
人の良さそうな日本人の警備員おじいちゃんが
鞄の中を見るだけ。
しかも身分証明書もみねぇぇ....。
テロ的なもの大丈夫?
と 若干心配になりながらも
ワクワクのステイツオブ入国。

少し遅めの入国だったので
昨年よりはめぼしいものが無い感じでしたが...
やっぱ楽しい!
特に子供のおもちゃ、
トイザラスで売ってるカロリー高い系のものが
100ぐらいでバカスカ買えるので
おもちゃはこれから なんて家庭には超オススメ!
あと個人で作って売ってる食べ物が
これまたアメリカっぽくてよかった!
映画でよく出てくるコーンブレッドみたいなのとか
あといろいろ。



ビールもキンキンに冷えたやつが一瓶200円!
しかもコロナやサンミゲルなど日頃あまり飲まない系ばっか。
普通に買うより安い!!
が、調子に乗って買った弁当500円は若干イマイチ....(笑)
味は機内食のアレ。まぁでも うまかった!

トイレの為に降りた宿舎の下には
なんと豪華な日本庭園! すげー思いやり(予算)感じます。。

ひとしきり堪能した後は
代々木公園に移動して
初のジャマイカンフェスティバル。

あ...暑さMAX!
さらにそこらじゅう何かを焼く煙でモクモクしていて
ホット感さらに倍増。
なもんで臨場感は最高! ・・・だったんだけど

200円のお得瓶ビールに慣れた後の缶ビール600円などが
やけに高く感じられ....
行く順番逆が良かったなぁ。。

いやでもこのご時世に心から明るくさせてもらえるイベントってのは
ほんとありがたい。

その後はデザフェスカフェとさくら水産の定番お得コースを経て解散!
いやー 充実充実。
んなわけで仕事へのエナジー再充電完了!
さぁ 明後日からがんがるぞー。
●今回の戦利品

ヒモと通す絵本100円。娘は案の定夢中です。

ライカ用の皮カメラケース100円。PENが入るかなと思ったけどおしい!もうちょい!
これはLUMIX用に。

イチゴパック50円。パッケージ買い。

その他もろもろ。お...重かった。。
----------------------------------------------------------------
↓2019年アメリカ大使館宿舎フリマの
詳細日時やっとキターーーー!!
2019年
アメリカ大使館コミュニティー
ガレージセール(フリーマケット)@米国大使館宿舎
~US Embassy Annual Sidewalk Sale~
【日程】 2019年5月11日(土)
【時間】 10時~14時
【場所】 米国大使館職員宿舎
【住所】 港区六本木2-1-1
↑アメリカ大使館領内の様子(フレンドシップデイ)
![]() 【クリアランス】マリオカート 電動カー【送料無料】 |
お仕事半分G.W
G.W明けのかつてない仕事量を前に
少しでも不安を減らそうと雨の日は先行作業。
うまい具合にピーカンとレイニーが入り交じり
バランスの良い連休となりました。
理想としては日々この感じがいいんだけどなぁ...
そう うまくいかないのがフリーデザイナー。
さぁ明日からCHOU気合いいれていきますよ!

↑屋上に芝生の生えた雰囲気最高の中神BBQ居酒屋。

↑震災時にもかかわらず引っ越しのため集まってくれた精鋭達へ
一ヶ月遅れのねぎらいパーティ

↑G.W初日は娘3歳のお誕生日。スタジオボタークリアリスにてお写真。
頭の飾りはすべてちぎっては投げ捨ててました...

↑数年前は自前カメラで写真撮るの創価病的にうっさかったけど、
最近は何も言わんくなったね。

↑なぜか川崎スタジアム。デカーーーーー
近所にはイオンモールやモリタウン、ザ・プライスなどのショッピングモールが
車5分圏内にあり...最近は晩ご飯とお風呂上がり後に散歩に出かけるのが
我が家のマイブーム。当然、終わり際のお得な品々が舞いこんできます!

↑海沿いに住んでいたキッズには懐かしいビジュアルの巻貝、100円。

↑塩ゆででバールとともに頂く。
うーん サザエを甘くした感じで相当ウマい!

↑ラムチョップ5本で300円。
石垣島の羊汁トラウマを思い出す若干の臭み。
やっぱフレンチでちょっくら頂くぐらいがいいのよね....

↑パン15個500円。こんな時に限ってお腹パンパンなのだ。

↑コールドストーンの1000円クーポンはあと5枚。
早くも飽きたとの声が....

↑秋川渓谷でパクニック。まだ海と区別がつかない。


↑瑞穂の米軍基地横のフリマ。すんごい数のクラチックカーが来てた!

↑スゥィートホームなる家具数十点付き豪華家おもちゃが500円!

↑日本の標準フリマで見かける
「業者がゴミを高く売る」感じではなく...
ちゃんといいもの・使えるものを安く売っている。

↑数年ぶりに出店者として参加した西武ドームフリマは...
残念ながら前者。

↑奥多摩でパクニック。ん!? 後ろにいるのは....

↑シャボン玉アーティスト「シャンドル☆ジュン」とかした父さん!
吊り橋からのギャラリーの視線に応えるべく、サービス満開。


少しでも不安を減らそうと雨の日は先行作業。
うまい具合にピーカンとレイニーが入り交じり
バランスの良い連休となりました。
理想としては日々この感じがいいんだけどなぁ...
そう うまくいかないのがフリーデザイナー。
さぁ明日からCHOU気合いいれていきますよ!

↑屋上に芝生の生えた雰囲気最高の中神BBQ居酒屋。

↑震災時にもかかわらず引っ越しのため集まってくれた精鋭達へ
一ヶ月遅れのねぎらいパーティ

↑G.W初日は娘3歳のお誕生日。スタジオボタークリアリスにてお写真。
頭の飾りはすべてちぎっては投げ捨ててました...

↑数年前は自前カメラで写真撮るの創価病的にうっさかったけど、
最近は何も言わんくなったね。

↑なぜか川崎スタジアム。デカーーーーー
近所にはイオンモールやモリタウン、ザ・プライスなどのショッピングモールが
車5分圏内にあり...最近は晩ご飯とお風呂上がり後に散歩に出かけるのが
我が家のマイブーム。当然、終わり際のお得な品々が舞いこんできます!

↑海沿いに住んでいたキッズには懐かしいビジュアルの巻貝、100円。

↑塩ゆででバールとともに頂く。
うーん サザエを甘くした感じで相当ウマい!

↑ラムチョップ5本で300円。
石垣島の羊汁トラウマを思い出す若干の臭み。
やっぱフレンチでちょっくら頂くぐらいがいいのよね....

↑パン15個500円。こんな時に限ってお腹パンパンなのだ。

↑コールドストーンの1000円クーポンはあと5枚。
早くも飽きたとの声が....

↑秋川渓谷でパクニック。まだ海と区別がつかない。


↑瑞穂の米軍基地横のフリマ。すんごい数のクラチックカーが来てた!

↑スゥィートホームなる家具数十点付き豪華家おもちゃが500円!

↑日本の標準フリマで見かける
「業者がゴミを高く売る」感じではなく...
ちゃんといいもの・使えるものを安く売っている。

↑数年ぶりに出店者として参加した西武ドームフリマは...
残念ながら前者。

↑奥多摩でパクニック。ん!? 後ろにいるのは....

↑シャボン玉アーティスト「シャンドル☆ジュン」とかした父さん!
吊り橋からのギャラリーの視線に応えるべく、サービス満開。
花見ランチついでの南極・北極科学館
いつも 駅や市役所へ行く途中に気になっていた
「南極・北極科学館」の小さな看板。


どうやら国立研究所の敷地内に
その謎の科学館はあるらしいのですが....
一人で入るにはあまりに敷地がだだっ広くめんどかった為
今の今まで入らずじまい。
が、どうやらオモロいという噂をちらほら聞くうちに
い...行ってみたい! と なり
今日も今日とて
昭和記念公園でお花見ラーンチ!と
鼻歌まじりにお弁当を作っている妻と娘を誘い
チャリンコ5分でいざ行ってまいりました!
看板に従い、国立研究所の敷地内に入っていくと
まだまだ続く「こちらへ」の案内看板。
あれれ?まだかな・・と、少し不安に思いはじめた頃
お! あれか!? とようやく到着。

目立たない感じではあるものの
かなりオサレなコンクリート建屋! こりゃ期待大!

しかもそのとなりには
誰でも使える超ーーーーオサレで落ち着く談話室!
もちろん飲食可! これは使えそう!!

中に入ると同業者っぽい人が打ち合わせしてて
あー知ってるひとはやっぱ知ってるんだなぁ......と妙に納得。

んで、肝心の科学館の中身はというと...
いやーーーおもろかった!

入ったらまず、案内係の女性にオーロラドームへ案内され
丁寧でわかりやすい説明とともにオーロラ鑑賞。
(出だしは映画・南極料理人の風景)

南極の氷や隕石なども触れることができたりして...
いやーーーこりゃ無料じゃ申し訳ない! といった感じの満足度でした。
わざわざコレの為に出向く価値アリです!
というわけで・・・出ました!
優良ハコモノ認定! 星みっつーーー!!
立川にお越しの際は是非!

↑南極まで実際走った車。
燃費が超悪く荷物の半分がガソリンだったそうな。(リッター数百m)

↑中にはいかにも寒そうなベットが4つ。よくこんなので行ったなぁ。。

↑クリットボールでオゾンホールの破壊進行度がわかる。
もうこんな穴あいてんのか。


↑グロかわいい南極の生き物たち
「南極・北極科学館」の小さな看板。
どうやら国立研究所の敷地内に
その謎の科学館はあるらしいのですが....
一人で入るにはあまりに敷地がだだっ広くめんどかった為
今の今まで入らずじまい。
が、どうやらオモロいという噂をちらほら聞くうちに
い...行ってみたい! と なり
今日も今日とて
昭和記念公園でお花見ラーンチ!と
鼻歌まじりにお弁当を作っている妻と娘を誘い
チャリンコ5分でいざ行ってまいりました!
看板に従い、国立研究所の敷地内に入っていくと
まだまだ続く「こちらへ」の案内看板。
あれれ?まだかな・・と、少し不安に思いはじめた頃
お! あれか!? とようやく到着。

目立たない感じではあるものの
かなりオサレなコンクリート建屋! こりゃ期待大!

しかもそのとなりには
誰でも使える超ーーーーオサレで落ち着く談話室!
もちろん飲食可! これは使えそう!!

中に入ると同業者っぽい人が打ち合わせしてて
あー知ってるひとはやっぱ知ってるんだなぁ......と妙に納得。

んで、肝心の科学館の中身はというと...
いやーーーおもろかった!

入ったらまず、案内係の女性にオーロラドームへ案内され
丁寧でわかりやすい説明とともにオーロラ鑑賞。
(出だしは映画・南極料理人の風景)

南極の氷や隕石なども触れることができたりして...
いやーーーこりゃ無料じゃ申し訳ない! といった感じの満足度でした。
わざわざコレの為に出向く価値アリです!
というわけで・・・出ました!
優良ハコモノ認定! 星みっつーーー!!
立川にお越しの際は是非!

↑南極まで実際走った車。
燃費が超悪く荷物の半分がガソリンだったそうな。(リッター数百m)

↑中にはいかにも寒そうなベットが4つ。よくこんなので行ったなぁ。。

↑クリットボールでオゾンホールの破壊進行度がわかる。
もうこんな穴あいてんのか。


↑グロかわいい南極の生き物たち
![]() 白くま 1個 |
立川ベースでの新生活な日々。
引っ越しの荷物整理やら計画停電やらで
いっこうに落ち着く気配の無かった
かめデザイン・立川ベース。
4月になってようやくネットに浸ったり
次の仕事の資料DVDを連続で見たり...などなど
引っ越し前のペースを取り戻しつつある感じです。
それにしても.....
まったく新しい土地での生活は新鮮きわまりない!
毎日ワクワクビートがとまらない感じで動いております。
(自粛自粛やシーベルトシートベルトばかりいってられないしね)
まずは次の大きな仕事の渦まで
ありあまる時間を有効活用するべく...
チャリで漕ぐこと5分の昭和記念公園へ。
(地震と停電で休園してましたが4月1日再開)
あれれ?高くね!!? と
疑問に思いながらも年間パスポート(1枚4000円)をゲットし....

いろんなエリアで日々ピクニック!
(自転車でまわるにしてもとにかく広いのです)

↑子供のエリアはスペインのグエル公園みたいに素敵
4月1日から今日までほぼ皆勤賞(笑)
お昼の1-2時間だけサイクリングするのが
なんとも贅沢な感じ。

ほんとは計画停電の時間だけ行こうかと思ってたのですが.....
9・18時のピーク時以外、停電の意味ないことがばれたのか
最近は全然やんなくなりましたね。
なんだったんだろう・・・・・
暗くまったく何もやる気にならなかった あの虚無の時間帯は。
(節電しかやってないエリアの人には絶対わからない)
あんなの続いたら経済停滞どころか陥没間違いなしだよ!
しかも停電エリア、まったく根拠ねえし!!
不公平すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ふんとにTEPCOのマークで、でぶ子みたいなパロディTシャツ
作ったろうかしら...などとわりかし本気に思ってたぐらい憤慨してましたが...
(今日のニュースじゃ2号機の海に流してる汚染水、自然界にある放射能の1億倍とか言ってるし)
その影にはたくさんの頑張ってる人がいるわけだから....
まぁ我慢するしかありません!
とにもかくにも....
かめデザイン、いよいよ本格始動です!
(電気の無さそうな夏期は休業予定)
乞うご期待!

↑停電対策で購入した最新のMac Book Pro・・・のハズがまさかの出番無し。
サブサブで使うにもiPadと競合ポジション!(寝室orトイレ用)
しかもリターンキーたたくと潜るし....車の中ででも使おうかな...。



↑妊婦の妻を守るべく導入された水サーバ・アクアクララ
お店みたいなギミックが我が家のハイジには大好評。
早速、クララ係に任命!

↑・・・だけでは料理までまかなえないので
カルシウムもとれるイタリア水をアマゾンで。
そのまま飲むにはクセあるけど、料理に使うと格段にウマい!


いっこうに落ち着く気配の無かった
かめデザイン・立川ベース。
4月になってようやくネットに浸ったり
次の仕事の資料DVDを連続で見たり...などなど
引っ越し前のペースを取り戻しつつある感じです。
それにしても.....
まったく新しい土地での生活は新鮮きわまりない!
毎日ワクワクビートがとまらない感じで動いております。
(自粛自粛やシーベルトシートベルトばかりいってられないしね)
まずは次の大きな仕事の渦まで
ありあまる時間を有効活用するべく...
チャリで漕ぐこと5分の昭和記念公園へ。
(地震と停電で休園してましたが4月1日再開)
あれれ?高くね!!? と
疑問に思いながらも年間パスポート(1枚4000円)をゲットし....

いろんなエリアで日々ピクニック!
(自転車でまわるにしてもとにかく広いのです)

↑子供のエリアはスペインのグエル公園みたいに素敵
4月1日から今日までほぼ皆勤賞(笑)
お昼の1-2時間だけサイクリングするのが
なんとも贅沢な感じ。

ほんとは計画停電の時間だけ行こうかと思ってたのですが.....
9・18時のピーク時以外、停電の意味ないことがばれたのか
最近は全然やんなくなりましたね。
なんだったんだろう・・・・・
暗くまったく何もやる気にならなかった あの虚無の時間帯は。
(節電しかやってないエリアの人には絶対わからない)
あんなの続いたら経済停滞どころか陥没間違いなしだよ!
しかも停電エリア、まったく根拠ねえし!!
不公平すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ふんとにTEPCOのマークで、でぶ子みたいなパロディTシャツ
作ったろうかしら...などとわりかし本気に思ってたぐらい憤慨してましたが...
(今日のニュースじゃ2号機の海に流してる汚染水、自然界にある放射能の1億倍とか言ってるし)
その影にはたくさんの頑張ってる人がいるわけだから....
まぁ我慢するしかありません!
とにもかくにも....
かめデザイン、いよいよ本格始動です!
(電気の無さそうな夏期は休業予定)
乞うご期待!

↑停電対策で購入した最新のMac Book Pro・・・のハズがまさかの出番無し。
サブサブで使うにもiPadと競合ポジション!(寝室orトイレ用)
しかもリターンキーたたくと潜るし....車の中ででも使おうかな...。



↑妊婦の妻を守るべく導入された水サーバ・アクアクララ
お店みたいなギミックが我が家のハイジには大好評。
早速、クララ係に任命!

↑・・・だけでは料理までまかなえないので
カルシウムもとれるイタリア水をアマゾンで。
そのまま飲むにはクセあるけど、料理に使うと格段にウマい!
立川事務所、なんとなく始動! そしてひさびさの休日。
2011年3月19日。
自分の誕生日というだけで安易に設定してしまった
石神井から立川への引越日、当日。
計画停電が無差別・大量・突発的に行われていた
まさに超無計画停電だった時期なので....(今もそうだけど)
こりゃ最悪ハウスクリーニングで家財全捨てかな
と腹をくくってましたが......奇跡的にこの日は東京全域回避!
なんせ引っ越し先は4階なので...
停電になるとエレベータ使えなくなる上に
電車が動かなくなり、引っ越し部隊が
ほとんどこれなくなってしまうのだ。
こうなったらほんとお手上げ!
いやー ほんと電気あって助かった!
しかも 雲ひとつない からっ晴れというオマケ付き!
こんな非常時にもかかわらず集まってくれた7人の精鋭達と
朝から夕までヒーコラやってなんとか9分目まで終了。ほんと感謝!
その後もフィット・フルフラット状態の5往復にて
完全移転完了。
ようやっと仕事できる環境に!!

ああ...
ほんと忙しくも楽しい日々でした。
そんな空白の二ヶ月を埋めるべく、
いつもなら断ってしまっている かなーり大変なページものを
えいやっ!と複数案件入れてみる。
大変だが稼げるは稼げるのだ。
父さんやるっきゃない!
・・・・と、ここで気づく。。
そういや ここ停電地区だったーーーー!!!!!!!!
先週のはじめから微妙に避けられてきたので
すっかり忘れてたわ...。
まぁそんなのは夜型になりゃ関係ない。
自分で選んで、作り上げたこの環境で
やれるだけのことをやっていくしかないのだ!
・・・などと気を張りすぎてたので
本日はひさびさに休日メインのお出かけ。
引っ越し後にと事前に用意していた
サマーランド、多摩動物公園、ピューロランド、昭和記念公園の
3月期限チケットはすべて休止で紙となってしまったので...
ジョイフル本田へ行くついでに
なんかいい公園ないかなー とググってみたところ
ありました!レアー臭がプンプンする
「瑞穂エコパーク」なるデカいプレイスペースが!

ここ 雰囲気としては代々木公園。
・・・の人がまったくいないバージョン(笑)
お弁当食べれるベンチや
思いっきり遊べる広大な芝なんかもいっぱいあったりして
こりゃ桜の季節通いそう。

今日一番おどろいたのは....
娘がひとりでピクニックしたいと言い出し

ほんとにひとりで楽しみはじめちゃったとこ!

ああ... 成長を目の当たりにすると
嬉しくもあり、なんだか寂しくもあり。
親の心境って複雑.....。。
とにもかくにも
これからガンガン仕事して経済まわしていかなきゃ!
放射能なんてクソ食らえ!
・・・水道水は一生飲まないけどね....


自分の誕生日というだけで安易に設定してしまった
石神井から立川への引越日、当日。
計画停電が無差別・大量・突発的に行われていた
まさに超無計画停電だった時期なので....(今もそうだけど)
こりゃ最悪ハウスクリーニングで家財全捨てかな
と腹をくくってましたが......奇跡的にこの日は東京全域回避!
なんせ引っ越し先は4階なので...
停電になるとエレベータ使えなくなる上に
電車が動かなくなり、引っ越し部隊が
ほとんどこれなくなってしまうのだ。
こうなったらほんとお手上げ!
いやー ほんと電気あって助かった!
しかも 雲ひとつない からっ晴れというオマケ付き!
こんな非常時にもかかわらず集まってくれた7人の精鋭達と
朝から夕までヒーコラやってなんとか9分目まで終了。ほんと感謝!
その後もフィット・フルフラット状態の5往復にて
完全移転完了。
ようやっと仕事できる環境に!!

ああ...
ほんと忙しくも楽しい日々でした。
そんな空白の二ヶ月を埋めるべく、
いつもなら断ってしまっている かなーり大変なページものを
えいやっ!と複数案件入れてみる。
大変だが稼げるは稼げるのだ。
父さんやるっきゃない!
・・・・と、ここで気づく。。
そういや ここ停電地区だったーーーー!!!!!!!!
先週のはじめから微妙に避けられてきたので
すっかり忘れてたわ...。
まぁそんなのは夜型になりゃ関係ない。
自分で選んで、作り上げたこの環境で
やれるだけのことをやっていくしかないのだ!
・・・などと気を張りすぎてたので
本日はひさびさに休日メインのお出かけ。
引っ越し後にと事前に用意していた
サマーランド、多摩動物公園、ピューロランド、昭和記念公園の
3月期限チケットはすべて休止で紙となってしまったので...
ジョイフル本田へ行くついでに
なんかいい公園ないかなー とググってみたところ
ありました!レアー臭がプンプンする
「瑞穂エコパーク」なるデカいプレイスペースが!

ここ 雰囲気としては代々木公園。
・・・の人がまったくいないバージョン(笑)
お弁当食べれるベンチや
思いっきり遊べる広大な芝なんかもいっぱいあったりして
こりゃ桜の季節通いそう。

今日一番おどろいたのは....
娘がひとりでピクニックしたいと言い出し

ほんとにひとりで楽しみはじめちゃったとこ!

ああ... 成長を目の当たりにすると
嬉しくもあり、なんだか寂しくもあり。
親の心境って複雑.....。。
とにもかくにも
これからガンガン仕事して経済まわしていかなきゃ!
放射能なんてクソ食らえ!
・・・水道水は一生飲まないけどね....