立川で活動するフリー・グラフィックデザイナーの日々 -12ページ目

イオンモール多摩平の森にちょっとだけ行ってみる の巻

多摩地区ではもう珍しくもなんともない
イオンモールですが…

その新店舗【多摩平の森】が
ド☆マイナーエリアの日野にも
遂に出来たよ!という噂を聞きつけ…
用事ついでにちょっくら寄ってきました。



イオンモールというと
細長~いモールを行ったり来たり、といったイメージですが…
ここ多摩平の森はちょっと新感覚。
真ん中の吹き抜けを中心として
四角いスペースをぐるぐると廻ってみる感じ。

フードコートとジャスコスペースは1Fのみと
こちらも既存のものと構成がまったく違います。



!突然ですが、
イオラーには悲しいお知らせ!

ここはド田舎にもかかわらず
駐車料金無料は2時間のみ!

幕張同様、メンバーカードで+1時間(簡単登録)
合計3時間がタイムリミット。
食事してブラブラしてたらあっという間なので
ここは最も注意すべきところ。

んでもやっぱ新しい店舗は楽しい!
特筆すべきはフランスの冷凍食品[ピカール]の
初上陸と…




お約束の株主イオンラウンジ!




ここは既存店の
スーツ売り場奥・倉庫スペースな雰囲気は皆無。
実に堂々とした入り口! 

こっそり入ってね的な背徳感を感じさせない
株主ウェルカーーーム!ってな雰囲気。
素敵です。



壁全面ガラスの開放的な雰囲気は
幕張以外、今までの店舗にはなかった点。
ソファもフカフカでゆったりできます。



お菓子もモチ入り最中なんか入ってたりして
特別感アリアリ。

何よりお客さんでギッチリの店内に比べ
ここはガラガラで別世界のよう。


特に珍しいお店はなかったけど
ちょっと違うイオンモールを味わいたい方には
この多摩平の森、かなりオススメです!



まぁ今後は
コーヒーだけ飲みにちょくちょく寄るかな。








↑映像もちょっとだけありまっせ







モチベーションが下がってしまった時の動画。

多摩川沿いのもみじ市2014に行ってきた!

ワイの選んだ道、迷い無し!

…といった一段突き抜けた感のあるクリエイターが
一挙100人勢揃い!と噂の、知る人ぞ知るもの作りフェステボー
「もみじ市2014」
今年はじめて行ってまいりました。

まずは競艇場のお得駐車場(1day700円!)に停めて
駅前の通りへ行ってみると…



ギャーース!

めっちゃ並んではるわ……

それそのはず、会場の河川敷に渡るには
狭い横断歩道ひとつのみ。

が、見た目とは裏腹にスイスイと進み
(スタッフさん達の的確な誘導が光ってました!)
10分ほどで会場入り。




うっは... もんすごい人出。


ベスト秋晴れ&キラメくようなイベントに
知ってて来ない人なぞまずいないでしょうから…
街灯に集まる虫たちのごとく次から次へと人が増えていきます!




子供のワークショップ参加目当てだったのですが…
あまりのギッシリ具合にそれぞれの行列が落ち着くまで
近くのケーキ屋でクーポン交換してきた素敵なヤシラを
これまた家から持参した香ばしコーフィとともにゆったり頂きます。

かーーー 日曜 キターーー!




…しばし休憩していよいよ会場入り。


!!!!!












フード屋台、どれをとっても 素敵やん。








とはいえ、こんなベストオブベストな屋台群
ほっとけるわけないよ と…
それぞれ想像を絶するほどの行列。

早々に無理!と判断し、
雑貨やワークショップなどの物色開始。








人混みにとけ込むように突如現れたストリートライブなんかは
雰囲気がほんとピーカンMAX! 皆、笑顔、笑顔。























ライブアーティストもこの会場に
ピッタリのふんわりとしたやさしい歌声。

休日サイコー感を会場の皆で共有しておりました。





まぁ結局… 参加できたのは行列の少ない
缶バッジのみ(笑)と成果的にはかなり寂しい感じでしたが…

これはまさに雰囲気を楽しむお祭り!

月曜ギッチリ作業にむけて、ほんと元気いただきましたよ!


来年も是非、行きたい所存でございます。
(今日みたいに立川自衛隊航空祭にカヴらない限り…)




…にしても、隣のお姉さん達が食べてたかき氷
もんすごいウマそうだった.....







↑本格土鍋の最高級炊飯器が、今ならなんと13万円の80%OFF!




ちょっと自転車で昭和記念公園メレルフェスへ。

アウトドアブランドのMerrellさんが
外へ出かけよう!というコンセプトの元、
フリーライブやワークショップなどが楽しめる
メレルフェスを近所の昭和記念公園で開催!

…とのことで
音楽系のイベントが薄いこの公園に
しかもぽっかり訪れた祭日、
行かない手はありません。



お天気は気持ちイイを通り越した
これ以上ないサイコーコーな秋晴れ!



広場いっぱいの多種多様なワークショップや
縁日ヤクザ系でないオサレ屋台群など…



突如現れたご近所・非日常感にワックワクし通し!



この超ドデカタイヤの自転車なんかは、思わず発注しそうになりましたが
よく考えたら置くとこなかった…
にしても、フェラーリ並みの上げ上げ感で21万円は安い!(もはや病気)



娘のココが星の砂で描く絵のワークショップに行ってる間、
父さんとコヘイはハンモックゾーンでほっこりブラ・ブーラ。



これ系イベントで毎度やってるけど、家にほんと欲しいなぁ。
フレーム組んで仕事部屋に設置するのが当面の夢なのです。



んで、プラプラしてたら
あっという間に正午のライブ時間になり…

最初のアーティスト、Birdさん登場。


わが家は結構な前列にシートを敷き、
ゆったりと風になじむ歌声に耳を傾けながら
おいしさの倍増したおべんとを食べておりました(笑)



しっかしアコギ、ほんま ええなぁ…。
隣で弾いてたおじさんみたいに自在に弾けるようになったら
どんなに羽の生えた気分になることでしょう。

セットリストは少なめながら
ヒットチューンを手短かに気持ちよく歌って頂き
子供たちが飽きて蠢きだす前に終了。

当たり前だけど、すんごくいい歌声だった!
ほんとお得な気分!フリーライブ最高!!



午後はひさびさのジャンボファンボールを膨らませて
遠くで曽我部さんが歌ってるのを聞きながら
いつもの公園遊び。

この後のBirdさんのトークイベントに
夫のみうらじゅんさんと娘さんが出てたとのことで
若干後悔しつつも…

似たような年頃の子供たちがたくさんいたので
遊び相手には事欠かず…いつのまにやら夕方へ。



最後のライブでは大人数による大迫力のマイムマイム。
うっはー めちゃ楽しそう! こちらも参加しそびれ……

公園って遊ぶことありすぎて困るわよね。



…とかなんとか、幸せ気分に満ち満ちあふれた
秋分の日となりました。

コレ系のフェス、有料エリアでどんどんやってほしいなぁ。
あんまり混まないし、なんたってフリーパスの恩恵を最大限味わえる!



イベンターの皆様、是非今後もたのんます!










↑本格土鍋の最高級炊飯器が、今ならなんと13万円の80%OFF!






アメリカ六本木大使館宿舎フレンドシップ2014に行ってきた!

毎年、六本木の「アメリカ大使館宿舎エリア」で行われる、
アメリ感満載なハッピー祭り
アメリカ大使館フレンドシップ2014
今年も行ってまいりました。

今回、入場チケット1,100円→1,500円と
例年にも増して大幅値上げがあったにもかかわらず…
数週間前のファミマチケット発売日には
5,000枚、即sold out!

ネットの恩恵とも言うべき認知度の上がり具合に
「知る人ぞ知る」感のあったこのお祭りが
こんなにもメジャーになってしまったのは
少し残念な感じでもありましたが…
賑やかなのはおおいに結構!

さぁ 飲むぞー!と意気込んで
11時にいつものパンギ交差点ファミマ前で
愉快な仲間たちと待ち合わせ。



1時間ほどワイワイと行列し、金属・荷物チェックを受け
いよいよ入国!



ベビーカーがスイスイ通れるほどの
丁度いい感じの混み具合。

人数制限はほんと大事だね!
タイフェスなんかいくと人避けだけで
クッタクタだもの…



いつもミラーとバドの2種類しかなかったビールの銘柄、
今年は値上げしたせいか、なんと!単価の高い
ハイネケン様が参戦してました。

麦感、段違い!



早速、皆でファーストビール。
ゆるーい飲み飲み競争の始まりです!



ながらながらの屋台そぞろ歩き。
気候も少し肌寒いくらいのまさに秋!な散歩日より。

このお祭り、少し前まで真夏に行われていたので
お日様ギラギラ、喉カワゴクゴクのイメージしかなったのですが…
これはこれでゆったりと楽しい。











そしてまず最初にビビン!ときた屋台はコレ!
「牛丼の具のせドッグ・熱々チーズがけ」400円

そのビジュアルを裏切らない、
圧倒的なビール加速しょっぱいテイスト!



秒速で平らげ、その加速度を維持するかのように
続けてホットドッグ200円を口に放り込みます!



すかさずビールの3缶目を飲み干す
不健康極まりないアメリ感なシヤワセ。

そういや、毎年恒例だった
200円ステーキと100円ドッグのお店は無くなっておりました。
それ目当てといっても過言ではなかったので
かなり残念!来年は復活を切に望みます!!





そして、これまたいつも頼むチキンぐるぐる焼き屋の長~い列を待っていたら
いつの間にかパレード開始の時間に。



今年の有名人はキャロライン・ケネディさん。
さすがにオーラ出まくり。

原発事故年に現れた枝野さん以来の大物感でした。



芝生の向こうにはショーステージもあって
バンドが絶えず楽しげな曲を演奏。

窪地みたいなとこにあるのでかなり見やすい。



とはいえこちらは毎年あまり見ないので…

その裏で行われていたオモシロゲームに釘付け。



でっかいスイッチにボールを当てると
横のオサーンがドボンな至極単純なアホアホゲームなのですが
実際やってるとこを見てると、そのライブ感は
まさにアメリカの片田舎で行われるお祭りイメージのソレ。

いや~楽しませて頂きました!









あとは絶え間なく食べたり飲んだり、トイレに並んだりで
終了時間の16:00までグラグラっとビーリング。

いや~今年もほんとあっという間だった!


早くも来年が愉しみ!




…にしても、飲みすぎて頭イタい……………………
















↑本格土鍋の最高級炊飯器が、今ならなんと13万円の80%OFF!



廃ビル・巨大アートプロジェクト「BCTION」へ

取り壊し予定のビルを
まるまる一棟アートにしちゃったという
噂のニュー麹町ビルへ…
小雨ちらつく都心をドライブがてら
サクッと見に行って参りました。


感想としては

百聞は一見にしかず

…という言葉がぴったり。


六本木森ビル的な敷金・礼金の美術館では
絶対に感じることのできない
元に戻す事が出来ないからこその
「突き抜けた」感のあるアート群がビシビシと
圧倒的なスケールで迫ってきます。

9月15日まで
このステキ空間は存在していますので…
お近くにお勤めの方は
是非、足を運んでみてください!

きっと、いや絶対に何か感じるものが
あるはず!






まずは子供のワークショップに参加。



絵の具をだしだし、筆やスポンジを使い
夢中で壁にドローイング!



参加者には絵の具までプレゼントしていただきました。
入場料タダなのにほんと恐縮です…



あとはビルの9フロアまるまる使ったアート空間の数々を
思い思いに探索。















特に子供たちが気に入ってたのがこの扉。

まったく別テイストの部屋同士が繋がっているので
「どこでもドア」と呼んで
何度もギャハハとくぐっておりました。






















9Fのボール部屋なんて子供は大はしゃぎ間違い無し。

うちは窓を突き破って道路に飛び出ちゃうんじゃないか
というぐらいの勢いでした(笑)








さて最後に!

このビル、入場するには
事前チケット登録が必要(無料)ですので
是非、以下のサイトにアクセスしてみてくださいね!

http://banq.jp/15456


ファーッスブックやトゥイッターのIDで
楽々申し込めますよ!

んでは!















↑本格土鍋の最高級炊飯器が、今ならなんと13万円の80%OFF!



復活した横田基地フレンドシップ祭2014に行ってきた!

2012年以降、予算削減で無期限中止となった
東京は福生のアメリカ軍・横田基地友好祭。

もう10年くらいやんないのかな……と
比較的近隣の住民としては、
かなり残念な感じに思っていたのですが…

な、なんと!わずか1年で復活!

さすがアメリカ様!夢があります。


早速、生まれ変わった横田基地友好祭2014
我が家から2駅乗り継ぎ
喜び勇んでぴゅーーっと行ってまいりました!



まずは恒例のゲート前、大渋滞。
抜けた先の広大な敷地に待ち構える
数々のジョイを知っているので
ここは我慢、我慢。



軽く金属探知機での検査もあるのですが
運が悪い列はひっかかる人連続でなかなか前に進まない…
ええ、もちろんワタクシの列です。



無事抜けた先でも、人気屋台の列で天然ゲート。
は…、はやくオスプレイ見して!!



などと若干焦りつつも…
目の端々に映るメリケン色屋台の数々にワクテカ。

ムワッとした気候もあいまって、なんともな異国感!
電車で2駅のフォーリントリップ、ほんま素敵やん…。



ようやく屋台渋滞ゾーンを抜けても、まだまだヤツの陰すら見えない…
どんなだけ広大なのよ。



道すがら写真をパシャパシャ…歩くこと20分で
ようやく……



オス☆プレイ イターーーーーーーー!!!!




積荷エリアや操縦席なども見られるということで
相当の人だかり。
結果、人の映らない全体写真は誰も撮れてない模様…。



もう1機、羽を畳んだレアモードのヤツもいたんだけど
なんかイマイチだったので遠目でOKとしました。



目的のオスプレイはじっくり見れたので
あとは恒例のデカ輸送機の中に入って…
(これだけ操縦席以外、並ばないでみれるのです)




中の売店を楽しんだり。


さて、飛行機界隈をウロウロしていたら
いい感じのお腹の空き具合になってきたので…

いよいよお楽しみのお食事ターーイム!




まずは来るときにチェックしていた
鶏一匹グリルを、ビジュアル重視で2個オーダー!



んでもコレ、あまりにデカいので…



中のほう、ぜんぜん味ないのよね…。



そこはアメリカ、常に塩胡椒必須ですな と諦め…
今回はビールで無理矢理流し込む。



ぐっは、すんごいお腹いっぱい…
これじゃもう一つの目的、メリケンステーキ食べられないやん。




名物のパッサパサマズバーガーも
さすがに食べる気にならず…
初のスルー敢行。



あとは自衛隊ゾーンでPAC3見たり…




正面からじゃ人混みで入れたもんじゃない
倉庫イベントゾーンへの秘密の抜け道を使ってみたりと…






ここでも存分に楽しんでまいりました。



そして今回、我が娘・ココがアメリカゲームでゲットしたのは…



スパイダーマンデカ缶ペンケース! やったね!!



最後にV8エンジンを積んだ奇天烈バイクや
恒例の航空落下傘ショーを見て
雨が降る前に退散。



出口にはサービス満点なダースモールさんなんかもいて
最後の最後まで楽しませていただきました!


んでも予想通り、入って早々に飛行機飽きしちゃったので…
やっぱ2年に一度がぐらいが丁度いいのかもね(笑)


いやぁ 早くも来年が楽しみだー!




↑熱気溢れるメリケン雰囲気は是非ムービーで!













↑カンベエ間もなくクランクアップ!最後の最後までカメーレィを探せ!











↑本格土鍋の最高級炊飯器が、今ならなんと13万円の80%OFF!


ネオレ ジョイント式 木目マットとかいう詐欺商品について

我が家の子供たちは
6歳と3歳、まだまだ動き盛り!

今のマンションに引っ越ししてきた当初、
まだ3歳だった娘がぴょんぴょんはねてたら
下の階のおじいが怒鳴り込んできたので…

いろいろ悩んだ末、ダサいマット感の無い
オシャレな防音マット、パッドはどこかに無いかしら?
と、探していた頃に楽天で出会った
ネオレ「木目マット」ブラウン。



元々の床と遜色ない高級感に大満足、
本当にこのパッドには助けられました。

とはいえ4年目、
そろそろボロが目立ってきたので
オール差し替え!と先日同じところに
再注文してみたところ…



届いたのはライトブラウン・ベタ塗り(ちょっとシミっぽい模様有)
木目のモの字も無い。+マット感のある変なテカリ。

注文時、しきりに
ご注文確定・商品発送後の色などのイメージ違い、
サイズやカラーの誤注文などの、お客様のご都合による返品・交換は
お断りさせて頂いております。

と確認してくるので、なんか嫌な予感はしていたのですが
ここまでの劣悪商品を送ってくるとは……




正直、怒りを通り越してポッカン状態。

しかもやたらツルツル滑って危ない、という追加オプション付き。


…予兆はありました。

2年前に数枚追加で頼んだ時
印刷が3割ほど薄くなり
光沢感がほとんど無いものが送られて来たのです。

この時は
ロットによるたまたまの不具合かなと思っていたのですが…



ここで並べてみましょう。



↑4年前



↑2年前


↑今回


見事に劣化グラデーション。

原価高において値段を上げたくないが為に
製造コストを落とした典型的な
バカな主婦消費者にはわからんだろうといった
なめなめ・詐欺商法。

競合がいないゆえの悲劇の一例でもあります。



とはいえ商売柄、
こんな悪行は見過ごせないので…

これから
「これが本当に木目なのか?」と確認して
さらにはコレを納得して売っているのか…
電話対応次第では
このクライン(株)とかいう会社に
直接出向いて聞いてくる所存。


ネットショップで最近は詐欺なかったんだけど
ひさびさびっくりレベルの極悪商品。




この会社の商品買っちゃって
モヤモヤと検索して来た皆さん、

泣き寝入りは絶対NO!


一緒に戦いましょう。





↑いろいろお察しできる色表記。



----------------------------------------
そして結果発表!

電話をするも予想通り
「イメージによる返金はできない」の一点張り。

その通り一辺倒な返答にだんだんイライラしてきて
送料着払いで受け取るまで送り続けるからな!とか
ただの危ないヤツ(笑)になりかけてきたので…
社長に電話をかけてもらうよう要求しいったん切る。

そして電話がくるまでの間、
まずは定番、消費者相談センターへ。

「主観となるので、モノがモノだけに厳しいかも」との返答。
かわりにジャドマと呼ばれる通信販売専門の相談所への
電話番号をおしえてもらう。

日本通信販売協会(JADMA)03-5651-1155

「規約に書いてある返品要項に反していれば返金は厳しい」
「楽天さんに直接言ってもらうか、レビューで注意喚起するか」との
効果の薄そうな回答で終了。


まぁ新品だし、3000円ぐらい安くヤフオクだすかな と
諦めかけたところに、先ほどの会社の社長から電話。

やはり大本に聞くのが一番、木目がほとんど無い点も
すんなりと認めてもらい めでたく!返品へ。



あ~これだけの労力と時間、本業で使ったら
軽く10万稼げたわ…… ほんとアホクサ。






FUJI幼稚園・夏の2大イベント、サマーキャンプ&夏祭り。

メディア露出という点では
日本一有名な幼稚園であろう
東京・立川の「フジ幼稚園」

3年前に入園してから…
早いもので我が娘はもう年長さん。

この園での最後の夏を迎えたこともあり、
サマーイベントの数々、
めいいっぱい楽しんでまいりました!


まずは7月後半、初のお泊まりイベント後に行われた
サマーキャンプ!




こちらの名物は恒例の超巨大流しそうめん!
今年は薬味も豊富でおいし楽しかった~。




コヘイはまだメンキャッチできませんでしたが
夢中でズルズール。




あとは農家直送の野菜まるかぶりや…





プールにドカン風呂、ライブなど盛りだくさん!
夏のはじまりを感じさせるイベントの数々を1日中堪能。




そして8月の終わりの本日行われたのが
FUJI幼稚園・夏祭り!

みんな浴衣に着替えて、日頃練習してきた
音頭を特設ステージで披露。

創意工夫がこらされた楽しい屋台の数々やお化け屋敷など
姉弟は終止 笑顔、笑顔でございました。










そして特筆すべきは…

1年かけてリニューアル工事されていた園横の
お食事&カルチャー?タワー(3階建て+屋上)が完成・披露されていたこと!





屋上からの眺めは最高に気持ちいい!
ドーナツ園の隅から隅まで見渡すことができます。

来月はここで親子食事会もあり、
親御さんは保育時間の待ちがてら
100円でカフェもできるそうな。こちらも楽しみ。







とか言ったところで、あと半年だからあんま関係ないかな
なんて思ってたら、早いものでコヘイが来年からまた3年間お世話に…。
いやぁ、まだまだ楽しみ。


さて、ここまでご覧になられた
ふじ幼稚園が気になっているであろうアナタ!

モンテッソーリ教育はもちろん
こういった親子で楽しいイベント盛りだくさんなのも
(たまに自分の子供がCMやTVに出ちゃったりするのも)
大きな魅力のひとつですので…何卒ご検討ください。

入園の暁には是非、パパ友になりましょう(笑)




↑追伸:新Fujiタワー、一番最初のランチ会へ。
 ピカピカの匂いに話も弾みました。





↑1Fは一般の方にも解放され、自動販売機や
 この100円コーヒーマシンで自由に休憩ができるとのこと。
 入園検討されている方、まずはここで雰囲気を
 ざっくりと掴んでみてはいかがでしょうか?






↑アニメの舞台にもなりました。



↑偶然映っちゃったCM。わが娘は中盤でネンドコネコネしてます。















↑ほとぼりの醒めた表参道フライングタイガー、おもろくなってたよ!


富良野自然熟 東京校を受講!の巻(昭和記念公園)

イオンラウンジで休憩中に
読売新聞でチラと見かけた…



倉本聰さんの
「富良野自然熟・東京校」開校のニュース。


どうせ山奥とかそれっぽいとこでしょ…


なんて諦め半分で催行場所を見てみると
徒歩でいけるいつもの「昭和記念公園」!

こりゃほっとけないわ!
と、プールパスポート購入ついでに
窓口で詳細を聞き、さっそく予約して
行ってまいりました。

------------------------------------------------


まずは予約当日、集合時間AM10:00の15分前に
車で昭和記念公園・立川口に到着。
(暑いので贅沢しました)


さーて受付…… げっ!!!

この日は36.5度と体温シンクロデイだったので
プールチケット目当ての人々が窓口に大行列!

こりゃ埒がアカン…と一度入場して
事務所側からのアプローチを試みます。

そんなコスイ心理をお見通しなのか
おじい係員に「プール窓口に並んでください」と
冷たくあしらわれ…

んじゃしょうがねーか、とすでに入場した家族と
もう一度、外に出かけると…
再入場の手続きのほうがメンドイとの判断したのか
うってかわってニコヤカに「やはり中で受付します」とお声がけ頂く。

ふ~~助かった……




無事受講パスをゲッツし、レストラン前の集合場所へと移動します。


参加者は妻、妻妹、娘6歳、息子3歳。
受講対象は小学4年生からで
本当は幼児はひとりまでしか駄目なのですが…

この日は日曜日にもかかわらず
ウチ以外、他に予約も無く貸し切り!ということで
特別に許可いただきました!ラッキー!



料金はお一人様1700円。(幼児無料)
予約時には1900円と聞いていたのですが
どうやら値下げした模様。こちらもラッキーでした。



集合場所は木の木陰の涼しげなベンチ。



いらっしゃったのは女性のインストラクター1人と
他にもうひとりの女性。
特に説明も無くかなり謎の存在な方でしたが、
のちにインストラクター研修中と知る。
(まだお一人しかいないのです。)


↑ここまで来るのでさえ、ビッショリな多汗コヘイ。


みんなが集合したところで
簡単な挨拶と自然熟プログラムの趣旨を説明頂き…



まずは本来使ってるはずの五感を
いかに意識して使っていないか(視覚に頼りすぎていないか)
を改めて感じる為のプログラム、目隠し素足散歩。

土や芝などはもちろん、設置された石畳や丸太や砂などのコースを
片方目隠し、片方そっと指先案内という2人1組のスタイルで
それぞれ歩きはじめます。


うっは~ 思ったより恐い!
しばらくして慣れてくると…

いつもより濃く感じる森の匂い
いつもより大きく感じる蝉の鳴き声
そして、いつもより痛く感じる小石の上の足裏(笑

こりゃオモロイ!
確かに他の四感?意識して使ってないわ~。



他の参加者もそれぞれ同じような感想で
なんともな夏休みっぽいキラメクような体験!





その後は模型ゾーンに移動し
人が生きてゆく為に必要な大気や水資源が
いかに少ないかをわかりやすいスケール感で理解。



さらには地球誕生からどれだけ経ったのか
1キロ近い距離!を模型を歩き見しながら体感。



そして人類誕生の歴史は
その0.2mmほどという事実をつきつけられた後…



「借りたモノはナシ付けて返さにゃいかん!」という
富良野自然熟のメッセージをど~んと頂く。


うーん。こりゃまっこと 受講してよかったばい!




受講後には素敵なハーブ庭園カフェにて
ローズヒップティーのサービスを頂く。
ここでインストラクターさん達とはお別れ。



疲れたからだにスッと染み入るような
ほのかに酸っぱい赤き液体を流し込みながら、

「大事なセリフのところが芝居がかってて
 ちょっと力んでる感じが初々しくてよかったね。
 武井咲ちゃんに声もそっくり!」という感想や(ワイ)

「いやいや完全に長澤まさみちゃんだったよ。かわいかったね~」
などなど、大人達が好き勝手言ってる中…



子供達は完全に「花よりアイス」だったようで……


いや~でも、本当にタメになったよ!
何より楽しかったし!

告知全然足りてないから、本ブログも全面押しします!

是非、受講してみてね! 絶対得るものあるから!



とにもかくにも、僕らの夏休みは始まったばかりです…



↑あまりの暑さに水かぶりするわが娘。
 案の定…極悪ファミリーを忘れて行く。
 …あれほど持ってくなと言ったのに……










●極悪ファミリー:灯のともるお家セット