富良野自然熟 東京校を受講!の巻(昭和記念公園) | 立川で活動するフリー・グラフィックデザイナーの日々

富良野自然熟 東京校を受講!の巻(昭和記念公園)

イオンラウンジで休憩中に
読売新聞でチラと見かけた…



倉本聰さんの
「富良野自然熟・東京校」開校のニュース。


どうせ山奥とかそれっぽいとこでしょ…


なんて諦め半分で催行場所を見てみると
徒歩でいけるいつもの「昭和記念公園」!

こりゃほっとけないわ!
と、プールパスポート購入ついでに
窓口で詳細を聞き、さっそく予約して
行ってまいりました。

------------------------------------------------


まずは予約当日、集合時間AM10:00の15分前に
車で昭和記念公園・立川口に到着。
(暑いので贅沢しました)


さーて受付…… げっ!!!

この日は36.5度と体温シンクロデイだったので
プールチケット目当ての人々が窓口に大行列!

こりゃ埒がアカン…と一度入場して
事務所側からのアプローチを試みます。

そんなコスイ心理をお見通しなのか
おじい係員に「プール窓口に並んでください」と
冷たくあしらわれ…

んじゃしょうがねーか、とすでに入場した家族と
もう一度、外に出かけると…
再入場の手続きのほうがメンドイとの判断したのか
うってかわってニコヤカに「やはり中で受付します」とお声がけ頂く。

ふ~~助かった……




無事受講パスをゲッツし、レストラン前の集合場所へと移動します。


参加者は妻、妻妹、娘6歳、息子3歳。
受講対象は小学4年生からで
本当は幼児はひとりまでしか駄目なのですが…

この日は日曜日にもかかわらず
ウチ以外、他に予約も無く貸し切り!ということで
特別に許可いただきました!ラッキー!



料金はお一人様1700円。(幼児無料)
予約時には1900円と聞いていたのですが
どうやら値下げした模様。こちらもラッキーでした。



集合場所は木の木陰の涼しげなベンチ。



いらっしゃったのは女性のインストラクター1人と
他にもうひとりの女性。
特に説明も無くかなり謎の存在な方でしたが、
のちにインストラクター研修中と知る。
(まだお一人しかいないのです。)


↑ここまで来るのでさえ、ビッショリな多汗コヘイ。


みんなが集合したところで
簡単な挨拶と自然熟プログラムの趣旨を説明頂き…



まずは本来使ってるはずの五感を
いかに意識して使っていないか(視覚に頼りすぎていないか)
を改めて感じる為のプログラム、目隠し素足散歩。

土や芝などはもちろん、設置された石畳や丸太や砂などのコースを
片方目隠し、片方そっと指先案内という2人1組のスタイルで
それぞれ歩きはじめます。


うっは~ 思ったより恐い!
しばらくして慣れてくると…

いつもより濃く感じる森の匂い
いつもより大きく感じる蝉の鳴き声
そして、いつもより痛く感じる小石の上の足裏(笑

こりゃオモロイ!
確かに他の四感?意識して使ってないわ~。



他の参加者もそれぞれ同じような感想で
なんともな夏休みっぽいキラメクような体験!





その後は模型ゾーンに移動し
人が生きてゆく為に必要な大気や水資源が
いかに少ないかをわかりやすいスケール感で理解。



さらには地球誕生からどれだけ経ったのか
1キロ近い距離!を模型を歩き見しながら体感。



そして人類誕生の歴史は
その0.2mmほどという事実をつきつけられた後…



「借りたモノはナシ付けて返さにゃいかん!」という
富良野自然熟のメッセージをど~んと頂く。


うーん。こりゃまっこと 受講してよかったばい!




受講後には素敵なハーブ庭園カフェにて
ローズヒップティーのサービスを頂く。
ここでインストラクターさん達とはお別れ。



疲れたからだにスッと染み入るような
ほのかに酸っぱい赤き液体を流し込みながら、

「大事なセリフのところが芝居がかってて
 ちょっと力んでる感じが初々しくてよかったね。
 武井咲ちゃんに声もそっくり!」という感想や(ワイ)

「いやいや完全に長澤まさみちゃんだったよ。かわいかったね~」
などなど、大人達が好き勝手言ってる中…



子供達は完全に「花よりアイス」だったようで……


いや~でも、本当にタメになったよ!
何より楽しかったし!

告知全然足りてないから、本ブログも全面押しします!

是非、受講してみてね! 絶対得るものあるから!



とにもかくにも、僕らの夏休みは始まったばかりです…



↑あまりの暑さに水かぶりするわが娘。
 案の定…極悪ファミリーを忘れて行く。
 …あれほど持ってくなと言ったのに……










●極悪ファミリー:灯のともるお家セット