2022年1月22日(土)

 

 

ず〜っと欲しかった turk(ターク)の鉄のフライパン。

いよいよ買ってしまいました。

 

 

 

 

 

ちゃんと使えば100年、いや半永久的にもつ、といわれるturk"のフライパン。1857年創業、鍛造にこだわるドイツの老舗・鉄製調理器具メーカーがつくる繋ぎ目のない一体型の鉄板は、"料理好きなら憧れのフライパンです。

親方ともども、欲しいけど使いこなせるかなぁ、高いしね〜。と考えあぐねておりましたが。

ハンドメイドの「クラシックシリーズ」と機械生産の「プレスパンシリーズ」がありまして、まずはプレスパンシリーズからなら、ってことで、ゲットすることにしたのです。

24センチ、プレスパンのベンドルタイプ、把手が曲がってるのにしました。把手が長いとオーブンに入らないから、これにしました。

 

 

届いてすぐ、親方はシーズニング(焼き慣らし)にとりかかりました。

1 水で流して、クレンザーがないから重曹を使い金たわしで表も裏もゴシゴシ洗い。

2 水で流して、キッチンペーパーでふきとり。

3 油をたっぷり入れて、火にかけ。

4 冷めたら油をふきとり。

5 洗剤を使わず水だけで金たわしで洗い。

6 ペーパーでふきとり、さらに火にかけて、完全に水分を飛ばす。

 

初めてのタークは、3↑のところで野菜クズと塩なしで「焼き慣らし」しました。

2回目は、野菜クズと塩を入れました。どちらでも、問題なかったです。

 

 

その日の夜、知多牛のステーキを焼きました。

 

↑ステーキは、親方担当。




↑私は、タークでオムレツ、きのこのソテー、玉ねぎのソテーを焼きました。

 

どれも美味しくできました。やはり鉄板は美味しく調理できますね〜。

今まで我が家では「おやじの鉄板」を愛用してました。これもとても優秀ですが、調理面が平たくないので、ふつうにフライパンのようには使いにくいのでした。

 

 

 

↑これは把手が外せるから、オーブンにそのまま入れてとても便利です。

 

...........

 

さて。

鉄板の威力を感じて、いい気になった我々は、なんと翌日、すぐに2つめのタークを買うことにしました。

ステーキ焼きとき窮屈だったので、今度は「プレスパン深型ベンドルタイプ28センチ」。

次はクラシックシリーズを!と思ってたんですが、我が家はオーブンに入れることが多いので、ベントハンドルがいい。でも、クラシックにはベントハンドルがない。ってことで、やっぱりプレスパンシリーズになりました。

 

↑新しいの(右)は、まだシーズニング前。

 

 

 

 

今回のシーズニングは、野菜クズと塩を使いました。

にんじんの皮を使いました、皮が焦げて黒くなるまで、っていう目安にはなるし、淵や側面まで油を染み渡らせるのに使えるけど、野菜クズなしのときでも問題なかったように思います。

公式サイトに「焼き慣らし」について写真付きの解説がありますよ。

 

 

とにかく、こうしてWターク生活始まりましたラブ。<「タークで蝦夷鹿を焼く」につづく。>