認知症介護は思いやり

認知症介護は思いやり

認知症は社会問題です。介護の担い手のお嫁さんが働かねばならないなどのご自宅の事情から、在宅ケアもままならからです。しかも認知症の症状は複雑です。レビー小体型認知症の母の10年以上に及ぶ介護経験から介護保険利用の仕方、介護、症状をやわらげるやり方を教えます。

Amebaでブログを始めよう!

膵臓がんになって、余命二年と言われましたので、新規にブログはじめました

 

お久しぶりです。中嶋です。

母をみとってもう5年過ぎました。早いものです。

 

最初の3年は、幸運にもコンビニでアルバイトとして雇ってもらいました。

 

三年過ぎたころから、妙に体が疲れやすく、食欲もなくなってきました。

 

もう65になっていた時なので、年を取ったものだなとコンビニのオーナーに行って、やめさせてもらいました。

 

やめてから、散歩に出かけると妙に胸が痛み、へタレこみました。

 

両親ともに心筋梗塞でなくしているので、これは、私もかなと思い速攻で近くの総合病院に行って、心臓の検査を受けました。

 

おなかからカテーテルを入れての保険外の検査までしていただきましたが、何ら異常はないとのことでした。

 

でも相変わらず胸が痛む。

 

この時が、早期膵臓がんを発見するチャンスだったと思います。

 

膵炎でなくなった人間も見ているので、膵臓がんを疑えばよかったと今になって反省しています。

 

でも過ぎ去ったことは仕方ないので、今度愛知県がんセンター中央病院に転院することにしました。

 

そこの先生が担当医になってくださって、今後の人生の戦いが始まるのです。

 

そこで膵臓がんブログを立ち上げる決心をしました。しかもブログにとって至難の業、毎日更新目指します。

 

 

 

リンクも張っておきます。

 

膵臓がんブログ

 

では、また。中嶋

 

追記

 

このブログを、アメブロにお引越ししました。

 

膵臓がんブログ

母の介護を終えて、もうすぐ三年になろうとしています。

減っていた体重も徐々に回復し、ようやく元気になってきました。

ブログの記事もリアルタイムなことを書いたほうが、インパクトが強くなって、自然にいいブログになっていきます。

書いている言葉が、仮ものでなく生きているからです。

母の介護を終えたので、生きた介護は、書けない。

そこで、自分の言葉で書けるブログのネタはないかと、考えていました。

「ひとり暮らし」なら、今の私にぴったりのキーワードと思いつきました。

昔から、ブログの記事を書いている時は、自然に前向きになり、元気がでてきます。


先ほどブログの簡単な枠組みだけ作ってみました。

ひとり暮らし
軍艦島が世界遺産登録されましたね。

母が生前寮母として働いていた時。寮生に軍艦島出身の方がおられました。

その方の話をする時、母はうれしそうでした。

いろいろ聞いた中で印象に残っている話に、その方のアルバイトの話があります。

軍艦島の住人の方に、練炭を配達するアルバイトが、あったそうです。

遠くの方に配達するときは、アルバイト料もよくて、チップもたくさんもらえたそうです。

その方は、率先して遠くのお宅に配達して、アルバイト料を貯金して大学進学の資金にしたそうです。

母が生きているうちに、軍艦島に連れていけませんでしたが、落ち着いたら、叔母でも誘っていってきたいと思っています。



今でも本当に後悔していることがあります。いつも心の底に閉まっているのですが、何かの拍子に思い出してしまいます。

先日テレビを見ていたら、先ほど、阿寒湖温泉で地震があったと報道していました。

阿寒湖と聞くと心が痛みます。なぜなら生前の母が、定年旅行で阿寒湖に行っていたからです。

母は、よほど気にいたのか、何かあるたびに「もう一度阿寒湖に行って、マリモを見てみたい」と言っていました。

旅行先で買い求めた自生していないマリモも何なんか大事に育てていましたね。

母は、すごく気に入っていた北海道。何とか生きているうちに、もう一度北海道に連れていけばよかったと、今でも本当に後悔しています。

北海道関係の何かニュースが流れるたびに、「本当に、北海道はいいよ~も一回行きたいね。連れてってね」と、笑顔で言っていた母の姿を思い浮かべます。

「かあさん。北海道にもう一度連れてってやれなくて、ごめんね」

そう心でつぶやいて、母に今でも謝っています。本当に、ごめんね。

北海道という言葉を聞くたびに、今でも、心が痛みます。

★ コレステロール下げることに気を使い始めました

還暦も過ぎ一人暮らしなので、人いちばん健康に注意するようになりました。

嫌な言葉ですが、孤独死だけは避けたいものです。

最期は、少なくとも病院で医療関係者の方に見守られたいものです。

母も父も心筋梗塞でなくなりました。だからコレステロール下げることは、重要な問題です。

コレステロールがたまると、血管に固まりができ血流が悪くなります。そして血栓ができやすくなり、動脈硬化になっていきます。

動脈硬化になると心筋梗塞のリスクが高まります。

これからも、健康に注意して健康長寿めざします。
★ 投資信託をはじめました

母がいなくなって、老後の資金のことが一番気がかりになりました。

母との介護生活で、貯金など使ってしまったので、手持ち資金はほとんどありません。いくら生活保護の制度があるからと言って、なるべくならお世話になりたくないものですね。

そこで去年から始まったニーサ制度を利用して、投資信託をはじめました。

投資信託は、毎月一定の金額を積み立てられるので、積立貯金のような感覚で始められます。

どこの投資信託ではじめようかと、投資信託の本をよんだり、ネットで投資信託情報を調べたりしました。

結果セゾン投資信託で、投資信託を始めることにしました。

セゾン投資信託の社長さんは、中野晴啓といいます。社長のお名前の一字に、亡き父の名前「啓二」の一文字が入っているのも、気に入った理由です。
★ 新商品をいっぱい買いました

母が亡くなって今コンビニでアルバイトしています。10年ほど閉じこもり生活をしていたので、お客様とお話しできるのが、結構楽しいです。

それともう一つ楽しみがります。それは、新商品がいち早く手に入ることです。コンビニは、商品の入れ替わりが激しいので、新商品が次ぎ次登場します。

アルバイトをしているので、新商品を吟味して購入できる。役得ですね。


もちろん私が先に食べたり飲んだりするわけでなく、仏壇にお供えして、母が先ですね。

きっと大喜びして「おいしい!!!」と笑顔になってくれているでしょう。
★ 英語圏のブログ作ってみました

何か無料ブログでおもしろそうなのはないかなと思って、少し検索していたら。

英語圏の無料ブログを見つけました。

英語を公用語にしている人たちが利用しているわけですが、日本語版もあるので、ブログ更新も割と簡単にできます。

これから、ぼちぼち使い込んでいければ、外国の方とも仲良くなれるかもです。



英語を話される方たちに、受け入れられるかな?
母との思い出を残すために、楽天ブログをはじめたのは、もう10年以上前。それから、アメブロで母の介護記録をつけていました。

その時々の起ったことを、ブログを読みなおすことで、まざまざと記憶がよみがえってきます。

5年ほど前は、あちこちでいろんなブログを、コツコツ更新していました。



いま読み返すと、我ながらはずかしい記事ばかり。でも、母との思い出を呼び覚ますきっかけには、なります。

これからも、時々、読み返していこうと思います。



★ 北海道登別温泉に行きたかった

早いもので、母が亡くなって二年近くになります。少し気分が、落ち着いたところです。

ただし、生前の母に十分してやれただろうか、そのことがいつも頭からこびりついて離れません。

いちばん後悔しているのは、母を北海道にもう一度連れてやれなかったことです。


だから何かあるごとに、北海道のすばらしさ、とくに登別温泉の良かったことを口に出しました。

「もう一度北海道に行きたい」「お金貯めたら、連れて行ってね」

母の笑顔とともに、その言葉を思い出します。

連れてやれなくて、本当に、後悔しています。