おうちでつくろう7~カレンダー2024 ⑫-1 クリスマスツリー&リース | JOYパソコンスクール

JOYパソコンスクール

JOYパソコンスクールのスタッフが日々の出来事を紹介します。
入間校・玉川上水校・八坂校・西所沢校・恋ヶ窪校・東久留米校・谷保校

誕生日帽子サンタ

お祝いケーキ誕生日帽子

JOYパソコンスクール谷保校の森中ですトナカイクリスマスツリートナカイクリスマスベル

本来ならば「月見9月イラスト第2弾 月見団子月見」の予定だったんですが、今日はクリスマスイブクリスマスベルさすがに月見団子書いている場合じゃないだろう。

 

っということで予定を変更してクリスマスイラストをアップすることにいたしました!

 

24日,25日で一挙5イラスト!!

しかも今回は2本立て!!!
 

 

このイラスト連載企画の予告記事を読んでくださった熱心で聡明なJOYブログファンの方はお気づきかもしれませんが、元々12月はクリスマスツリーツリークリスマスツリープレゼントプレゼントプレゼントのイラストだけでした。ここまで基本1か月2イラストでやってまいりましたが、さすがにイブ&当日にアップできるという最高のタイミングに普通のことをやってもしょうがなかろうってことで急いで書き下ろさせていただきました!!今、お月様23日4:17ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ、深夜通り越して未明ですふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3自分で言うのもアレですが頑張ったんで是非楽しんでいってくださいハイハイ

 

過去の作品の作り方はページ下部へ!

 

  クリスマスツリー

背景もクリスマス特別仕様にしましたよ

  1. 「四角形:角を丸くする」で幹を描きます。
  2. 「二等辺三角形」を下から重ねていきましょう。


  3. 見本を参考に着色。
  4. 枠線なし。
  5. ツリーの鉢植え?土台?部分を作っていきましょう。「四角形:角を丸くする」です。
  6. 最近のツリーはいろいろパターンがありますが、森中の子供時代はこのレンガ調だったので、レンガ風の鉢植えにします。全部描くの大変なので、ワンポイントで。

  7. 図形「雲」で積もった雪を演出。今日明日のクリスマスイラストではこの「雲」が大活躍!
  8. 着色&枠線なし設定。

  9. 木と合わせるとこんな感じ。
  10. 木に積もった雪をつくっていきます。図形「雲」でもいいのですが、ちょっと丸みが細かすぎるので今回は自分で作っていきますえ。丸を重ねるだけなので簡単です。「楕円」の縦横比を揃えた正円を挿入。
  11. コピーして大きさをばらつかせて、重ねます。

  12. 着色して、枠線なし設定。
  13. 木と合わせるとこんな感じ。
  14. 木と合わせるとこんな感じ。
  15. 続いてオーナメントの定番「杖」。この杖には「困っている人がいたら手を指し伸ばしなさい」という意味が込められているそうです。

    まずは「矢印:Uターン」。黄色いハンドルを駆使して先端をなくしてください。この矢印の黄色ハンドルの操作は傘6月イラスト「梅雨」傘で経験済の皆様なら簡単ですよね。

  16. 「長方形(正方形/長方形)」で縞模様を作っていきます。
  17. コピーして並べていきます。
  18. 等間隔じゃなくても大丈夫。ばらつきあるくらいのほうが味がでます。

  19. カーブ部分も強引に並べます。



  20. 先端を丸めるために「楕円」を挿入。


     
  21. 着色&枠線なし設定してください。

  22. 木と合わせるとこんな感じ。
  23. 続いてのオーナメントはボール。これはアダムとイブが食べた禁断の果実が由来って書いてありました。なるほどー。「楕円」の縦横比を揃えて、正円を描いてください。
  24. 単色のままだとのっぺりしてしまうので、光沢を出しましょう。もう1つ小さい正円重ねてください。
  25. 着色して、枠線なしを選択。

  26. コピーして色を変えて配置してください。部品が多いせいで1つのイラストとは思えないしんどさです。。。
  27. 最後に星です。ツリーのてっぺん以外にも飾っていきます。「星:5pt」を挿入します。
  28. 黄色いハンドルをつかってちょっと丸みを持たせた方が可愛い仕上がりになります。
  29. 着色して、枠線なしにして、縮小して配置してください。あとコピーして散らしてください。


\完成/

  クリスマスリース

今日は本当はクリスマスツリークリスマスツリークリスマスツリーだけの予定でしたが、公式ハッシュタグのところに「#クリスマスリース」というのを見つけてしました。リースがあればアクセス数が増えるんですね。わかりました、そこまで言うならもう1個書きましょう。ここまで来たらもう意地です。ただいま明け方4:55です。ちょっと変なテンションです。がんばっちゃいますよ~炎

  1. まずはリース本体部分。「円:塗りつぶしなし」浮き輪7月の浮き輪浮き輪以来の登場です。
  2. 着色をして、枠線なし設定をしましょう。

  3. リボンを描いていきます。ちょっと強引ですが、「リボン:カーブして下方向に曲がる」を挿入。こちらは「8月イラスト麦わら帽子」以来の登場。
  4. コピーして左右反転。
  5. リボンの上部分が隠れるように、「矢印:右カーブ」を重ねましょう。黄色いハンドルを駆使して、先端がなくなるように調整したり幅を広くして、下のリボン部分が隠れるようにしましょう。

  6. コピーして左右反転。
  7. 着色して、枠線なしにしましょう。
  8. リースに重ねるとこんな感じ。
  9. ツリーの時作ったオーナメントボールをこっちでも作りましょう。「楕円」の縦横比を揃えた正円を描きましょう。
  10. さきほどのツリー同様ハイライトを正円で描きます。
  11. 先ほどと全く一緒だと芸がないので、図形「月」で影を描いてさらにメリハリをつけます。
  12. 着色して、枠線なしにして、縮小して、コピーしてちりばめてください。


  13. 続いてバラの花を作っていきます。三角形でつくる簡易的なバラですが、めちゃくちゃ簡単で使い勝手がいいので描き方をぜひ覚えておいてください。「二等辺三角形」を縦に並べましょう。

  14. 周りを囲むように「二等辺三角形」を配置していきます。大きさも配置もばらつかせるくらいがちょうどいいでしょう。
  15. さらに囲んでいきます。だんだん大きくするのがコツかも。
  16. もっと囲んでいきましょう。
  17. 着色して枠線なしにしましょう。

  18. 単独のバラならこれで完成でもいいのですが、今回は緑の上に重ねるので、間の隙間を隠せるように「星:8pt」を下に敷きます。
  19. 色は花びらより濃いものを選びましょう。
  20. 枠線なしにして、大きさ、重ね順を変更して、バラの花の完成。バラだけで1回の記事にしてもいいんじゃないか、とも思いますが、今日はクリスマス特別企画なのでそんなことは気にしない!

  21. 葉っぱをつくりましょう。このイラスト連載企画ではすっかりおなじみになった「ハート」を上下反転で重ねる手法です。

  22. 小さくして、着色して花と重ねます。葉っぱも2色くらい使い分けるとよりよいでしょう。


  23. コピーして縮小してカラーバリエーションを作って配置していきましょう。
  24. オーナメントベルを作っていきます。「フローチャート:論理積ゲート」。
  25. 「台形」を挿入。幅を調整してください。
  26. 丸みを作ると立体感がでます。
  27. 「楕円」の縦横比を揃えて正円を挿入し、オーナメントと同様小さい正円を重ねてハイライトを演出。

  28. これでベル完成といってもいいのですが、今回はさらに陰影やハイライトで金属感をつけます。まずは「楕円」でハイライトを。
  29. とても細い図形「月」を挿入して続いてつなぎ目部分を。
  30. 影も強調することでより質感がでます。「平行四辺形」を挿入。
  31. つづいて「四角形:1つの角を丸める」。
  32. 着色して、枠線をなしにしましょう。
\完成/

  次回予告

サンタ次回もクリスマス更新!!サンタ

雪だるま雪だるまを作っていくよ雪だるま

雪だるまおたのしみに雪だるま

更新は12/24(日)14:00を予定

  過去作品

カレンダー概要

 

お正月セット

 

 

福豆

 

雛人形

 

雪洞

 

新学年

 

 

こいのぼり

 

折り兜

 

梅雨

 

あじさい

 

南の島

 

浮き輪とビーチボール

 

ひまわり

 

麦わら帽子

 

十五夜