おうちでつくろう7~カレンダー2024 ③-2 雪洞 | JOYパソコンスクール

JOYパソコンスクール

JOYパソコンスクールのスタッフが日々の出来事を紹介します。
入間校・玉川上水校・八坂校・西所沢校・恋ヶ窪校・東久留米校・谷保校

こんばんはふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3眠いですね。大あくび

JOYパソコンスクール谷保校勤務森中ですネガティブ
カレンダー向けイラストブログの続きですスター花スター
3月イラスト後編は「ぼんぼり(雪洞)」です雛人形雪洞です。読めませんでした笑い泣き
雪に洞窟の洞で「ぼんぼり」と読みます。読むそうです。
 
下差しこれまでの作品はこちらから下差し
それでは早速ぼんぼり作っていきましょう~~~ハイハイ
 

  雪洞

  1. まずは「楕円」を挿入。
  2. 細長い「楕円」を重ねましょう。
  3. さらに一回り小さい楕円を重ねます。ここは太めの枠線の設定でもよさそうに感じるかもしれませんが、枠線は設定が簡単というメリットがある一方大きさを変えてしまうとバランスが崩れてしまうデメリットがあるので、ここでは図形を重ねることで疑似的に線を作成していきます。
  4. 見本を参考に着色しましょう。
  5. 枠線なし設定!
  6. 梅の模様を描くために、縦横比を揃えた「楕円=正円」を描きましょう。
  7. 5つの正円を円を描くように並べます。この技法は1月の門松の時にもやりましたね。今回は模様なので”しべ”までは作らなくてよいから楽ですね(笑)



  8. 正円5つをグループ化して、少し傾けましょう
  9. コピーして適当にちりばめてください。少しずつ傾きを変えるとよいでしょう。


  10. 着色!今回は白と濃いめの桃色の2しょ
  11. 枠線なし設定!
  12. 横長の平べったい「長方形(正方形/長方形)」を上部に挿入。
  13. 縦長の細い「長方形(正方形/長方形)」をぼんぼりの中心に挿入。
  14. 横長の平べったい「長方形(正方形/長方形)」を下部に挿入。
  15. 柄の部分と土台部分も「長方形(正方形/長方形)」で作成しましょう。


  16. 着色!
  17. 枠線なし設定!
\完成/