おうちでつくろう7~カレンダー2024 ① | JOYパソコンスクール

JOYパソコンスクール

JOYパソコンスクールのスタッフが日々の出来事を紹介します。
入間校・玉川上水校・八坂校・西所沢校・恋ヶ窪校・東久留米校・谷保校

こんばんは。谷保校グラサンハート森中ですスター

昨日予告した通り今日から毎日イラスト作成方法を更新していきます。

どんなものをつくるかは昨日の投稿をご覧ください。

1月にちなんだイラストは門松門松門松餅鏡餅餅と扇です。

 

いきなりイラスト点なんてずいぶん気前のいい話と思われるかも知れませんが、昨年作成したイラストの使いまわしです。説明を端折りすぎてしまったので今年は丁寧に解説していきます。

 

それでは張り切っていきましょう~

 

  門松

  1. 図形「楕円」と「長方形(正方形/長方形)」を挿入してよい感じに重ねます。
    この時グループ化してもOK!
  2. 1.でコピーしたものを貼り付けて並べましょう。
  3. 「楕円」で葉っぱ?(ウラジロという植物らしいですね)を適当に散らします。
  4. 画像を参考に着色。
  5. 今回は枠線は全部なしにします。
  6. おめでたい感じの扇をつくります。「部分円」という図形を挿入。黄色のハンドルで内角を操作して、中心角をそれっぽくします。図形全体を回転していい感じの扇にしてください。
  7. コピーして一回り小さい扇形を作成。
  8. 松の部分を3つの「楕円」でざっくりと作成。いい感じに中心を揃えてましょう。
  9. 画像を参考に着色。
  10. 枠線なし。
  11. 梅のパーツを作っていきます。重なり順的には前後してしまいますが、まずは"しべ"の部分から。「楕円」と「長方形(正方形/長方形)」で作ります。この時グループ化しておいたほうが後々作業はしやすいでしょう。
  12. コピーして貼り付け、30°傾けて中心を揃えると綺麗に仕上がります。
  13. さらにもう1つコピーして貼り付け+30°(合計60°)傾けて中心を揃えます。
  14. これを繰り返し合計360°ぶん12本作成しましょう。
  15. ギューっと縮めましょう。
  16. 「楕円」を5+1(中心部分)挿入していい感じに重ねて花びらを作成。重ね順を変更しないとせっかく作った"しべ"部分が隠れてしまうので注意。
  17. 画像を参考に着色。
  18. コピーして白い梅も作成。
  19. 枠線を消して、先程作成した扇と松に重ねておきましょう。グループ化してもしなくてもけど、個人的にはしておくことをおススメ。
  20. 門松下部の土台みたいなのを作っていきます。まずは「楕円」。
  21. 「円柱」を重ねます。フローチャートの似たような画像があるので注意!必ず基本図形の「円柱」を選びましょう
  22. ちょっとずらして重ねます。
  23. さらに重ねます。
  24. もっと重ねます
  25. 着色!今回は分かりやすいように順番に着色します。






  26. 最後に枠線をとります。

\すべてかさねて完成!!/

 

  鏡餅

つづいて鏡餅をつくっていきましょう~

 

  1. 下のお餅を適当に「楕円」で描きましょう。
  2. 下のお餅より小さいサイズの「楕円」で上のお餅(の影)を作ります。
  3. 2.で挿入した「楕円」をちょっとだけ縦にずらして、上のお餅完成!
  4. さらに2つの「楕円」(正確には1つは正円」で橙を描きます。みかんじゃないです。橙(だいだい)です。”代々”栄える、みたいなことらしいです。お正月はこういった素敵な言葉遊びにあふれている気がしますね。
  5. 画像を参照しながら着色してください。
  6. 枠線なしにします。
  7. 四方紅(しほうべに)は図形:二等辺三角形を逆さにして描きます。実際は四方ですが、描く時は三角です。
  8. 5.の「二等辺三角形」をコピーしてちょっとずらします
  9. 御幣(ひらひらしてる紙の部分)は「長方形(正方形/長方形)」で作成しましょう。
  10. 1つをコピーしてちょっとずつずらしながら配置
  11. 片方ができたら、コピーして左右に反転で縦位置をそろえましょう。
  12. 画像を参照しながら着色してください。
  13. 枠線なしにします。
  14. 三宝(三方)を作っていきましょう。まずは「長方形(正方形/長方形)」を挿入。
     
  15. 真ん中に「正円(楕円)」を重ねます。
  16. 「平行四辺形」を270°(-90°)傾けたものを12.で作った「長方形」の左辺に合わせて配置。
  17. 14.の「平行四辺形」を左右反転して、12.で作った「長方形」の右辺に合わせましょう。縦位置は14.の「平行四辺形」と揃えましょう。
  18. 14.15.のはみ出ている上部の角がうまく隠れる程度に「長方形」を配置。
  19. 16.の長方形の上辺と下底部分の大きさが揃うように台形を配置。いい感じに奥行きが出るようにしましょう。
  20. 画像を参照しながら着色してください。
  21. 枠線なしにします。
\すべてかさねて完成!!/

  

最後に金の扇をつくっていきましょう~

  1. 「台形」を逆さにして挿入します。
  2. 1.の「台形」をコピーして18°ほど傾け(元が180°なので196°)、元の「台形」の右辺とコピーして「台形」の左辺をいい感じで揃えてください。マウス操作だけだと大変なのでキーボードの矢印キーをうまく活用してください。
  3. さらにコピーして18°傾けましょう(216°)
  4. さらにもう1つ。
  5. 2.3.4.の3つの台形をグループ化してコピーして、左右反転して、いい感じに配置してください。
  6. 画像を参照しながら着色してください。
  7. 枠線なしにします。
  8. 骨は「長方形(正方形/長方形)」で作成します。位置と傾きは画像を参照してください。1.で作成した台形の右辺に沿わせるような感じになれば無理に数値は意識しなくても大丈夫です。
  9. 8.の「長方形」をコピーして19°ほど傾け(28°)、2.で作成した「台形」の右辺に沿わせます。
  10. さらに繰り返します。
  11. 8.9.10.で作成した「長方形」をグループ化して、コピーして貼り付け左右に反転して位置を整えてください。微妙な調整は矢印キーをお勧めします。
  12. 画像を参照して着色!
  13. 枠線なし設定。
  14. 重ね順を変更。
\完成/

いかがでしたか?いきなり3点のイラストだったのでちょっとやりすぎだった気がします・・・明日以降の更新方法についてはちょっと考えなおすかもしれません。。。

 

明日は2月のイラスト「鬼」と「福豆」を予定していますー

お楽しみに!!