最近、ChatGPTを使って「いまさら人に聞けないこと」をうまく解決してるって人、意外と多いらしいね!(俺もそうなんだが笑)


立場やプライドが邪魔して人に聞けなかったことも、相手がAIなら素直に聞ける、みたいな。

そんな時代になったんだと思う!


でもね。

実は「人から教わる力」ってめっちゃ大事だと思いますってことを今から書きます。


年齢や立場を重ねるとさ、「教える側」になる時が増えるよね。

けどそこで、「教わる側」でもあり続けることが、実はとんでもない成長エンジンなんじゃないかと感じるのよ。


経験値の浅いメンバーの意見に耳を傾けるのって、考えたらちょっと難しいよね?

下手すると、言うことやること全部が、自分が経験してきたことばかりで、

すでにわかってることばっかりだったり。

自分に経験があるからこそ、「そうだね」といいつつも必ずそのあとに「でもさ、、」ってイチャモンつけたくなる。 

でも、TikTokだって、SNSだって、現場で感覚を磨いてる人の一言に、ハッとさせられることがオレ自身けっこうある。

そういう瞬間に、「教わる」ってカッコいいな、って思うのよ。


たとえ自分がその分野の専門家だったとしても、「それ全部知ってるよ」ってマウント取るんじゃなくて、

心の底から「こいつ、すげぇな!」って思える人になりたいね。

そしてそれを伝えられる人になりたい。

さらには、それができる人って、チームを持って部下を輝かせられる、そんな器を持つ人だと思う。ここ大事よ。


言葉では部下を褒めてるけど、それ心の底からじゃないだろね、って人をけっこう見かけます。

自分の成功をアピールするための道具にしてる、的な。


教わるって、負けることじゃない。

むしろ、相手をリスペクトできる心の強さよ。

年下でも、子どもでも、AIでも、素直に「教わった」って言える人は、どこまでも可能性が広がるんじゃないかな。

そういう姿勢の人って、たぶんどんな相手からも学べるし、

そういう人のまわりには、自然と人が集まり、言葉じゃなくて「まなざし」とか「信頼」とか、そういう空気が生まれる。

俺たちはそういうチームを作りたいんだと思う!


AI時代だからこそ、

どんなに地位があっても、どんなに経験を積んでいても、

「教わり上手」であること。

間違いなく最強の武器になるよ!


つーことで、チョコ太郎くんと。




チョコ太郎から教わることは山ほどある。


さぁ今日もやっつぉ!

よし!

[やっぱりこの会社、サイコー]

この前、あの「よなよなエール」のヤッホーブルーイングが主催する夢のイベント「超宴(ちょううたげ)2025」に参加してきました。

軽井沢のスウィートグラスっていう最高のロケーションで、俺の天使のような姪っ子がそこの近くに古民家を持っていて、

そこに泊まらせてもらって超宴に参加するのが海子家の新・年中行事になりつつあります!(まだ2回目だけど、もう恒例ってことでね笑)


でね、昨年2024年はめっちゃ晴天だったんだけど、

今年は、、まさかの雨予報。

イベント開始の12時まで、どんだけ天気予報チェックしたか、、体感でたぶん1億回くらいは見たね笑

あの会場にいた1000人くらい、実はみんな同じことしてたと思う!

でもね、奇跡は起きなかった。
雨、止まずよ。。


それでもそこにいる人が全員、天気予報にあった「13時から曇り」に淡い希望を抱きつつ、予定通り12時半に1000人で「カンパーーイ!」した!
もう、始まりからアツかった!

新作ビールお披露目、絶品キッチンカー、ウルトラクイズ、ライブ、よなよなグッズ天国!

とにかくワクワクだらけのイベントだったけど、今年は特に感じたことが2つあって。

ーー

ひとつめ。

[よなよなスタッフの愛と熱がハンパない!]

2024、焚き火イベントで初めて話したモモキョってスタッフが、今年もうちらを見つけて「わぁぁーーー!また来てくれたんですかー!」って駆け寄ってきてくれたの。話した内容も覚えてたのよ!


あと、同じく去年マシュマロイベントスタッフだったイシボウも、「おおーっ!また会えましたね!」って。




(左のロン毛がイシボウ)(右は姪っ子の旦那)

いやいや、向こうは1000人以上の来場者を毎年相手してるわけよ?それなのに覚えてて、走って来てくれるってすごくね?!感動すぎてチキンスキン立ちまくりよ!

これ、ただの「いい接客」じゃなくて、「全力で楽しんでもらいたい」っていうガチの愛から来てるやつよね。
マジリスペクトしかない!

ーー

ふたつめ。

[お客さんが全員、神人格]

ビールイベントってさ、だいたい一人は酔っ払ってヤバい人いるじゃん?
でもヤッホーは違う。

チケット1人5杯分、1000人、スタッフも飲んでる、、

でも誰一人として荒れない。

みんな、ただただハッピーで、ニコニコしてるだけ。

このイベント初めて10年間、ノートラブルって、ほんと奇跡レベルよね。

これってたぶん、「よなよなを本気で愛してる人」だけが集まってるから。

イベントを壊さず、最高に盛り上げようって、参加者みんなが思ってるから。

でね、雨がぜんぜん止まなくてもみんなが言ってたの。

「もうすぐ止むんじゃない?」
「空、ちょっと明るくなってきたよね!」

そんなポジティブな声が、ずっとあちこちから聞こえてくるの。なんなのこのあったかさは、、泣けるでしょ。

ーー

前回のうちの創立記念日に講演してくれたジュンジュン(ヤッホー広報、いま役員?)にも再会できて、ガッツリ話せたのも嬉しかった!




(俺の隣がジュンジュン、右2人は俺と同じ熱烈ヤッホーファンの人w)


あらためて思ったのは、、

ファンのチカラってすごいってこと。

みんながヤッホーのファンだからこそ「楽しもう」「楽しませよう」っていうパッションが集まって、天気さえも気にならなくなるくらいのネツを生み出しちゃう!


俺はね、うちの会社でもこういうのを感じる機会がけっこうあるの。創立記念日、フォーラム、総会や忘年会、実現塾でもね。

そんな空気のうちらの会社も、やっぱサイコーだな!って再確認した日でした。


また絶対来年も参加する!!

(いま実現塾で話してる「見出し」をつけて今日は書いてみました笑)

今日も、よし。


40年来の仲間のお見舞いに行ってきました。

若い頃はずっと一緒にいた仲で、笑いも苦労も分け合ってきて、ここのところではうちらの会社の取引先としても頑張ってくれてた友達。

今は都内の病院にいるんだけど、もう少し自宅に近い病院に転院する予定です。
もっと俺らが頻繁に会えるように。


で、久しぶりに会ったその日は、

2週間前に行った時と比べたら、、めっちゃ元気でよくしゃべる!

それどころか、俺が病室に入るなり、

「悪いけど牛乳買ってきてくれない?フルグラ食べたくてさ」って。

話す暇なく病院の一階のコンビニまでお使いよ笑

で、マイスペのつもりでゼリーとかも買い足して戻ったら、

「実は外のコンビニにもっと欲しいものがあるんだよね。バターロール、レーズン付きのとか」ってすぐまた追加注文。

完全に俺をパシリ(死語?w)に使うわけよw


でも、まぁそれが嬉しかったんだな。

頼られるって、なんかこんなにあったかいことなんだなって。

いろんな話をして、なんだかんだ2時間以上はいた。


途中で色気のある話でもしようと思ってさ、

「いい飲み屋ないの?」って冗談で聞いたら、ノリノリでスナックのママに電話し出して。

そしたらそのママ、大昔にオレも会ったことある人だったっていうオチつき笑

縁って面白いもんだよね。


真面目な話もした。

「痛みは薬でなんとかなるけど、夜中に目が覚めて、心が沈むのが一番しんどい」って。

ナースコールしても、そのしんどさだけはどうにもできないって。


でも帰り際に「今日は楽しかった」って言ってもらった。そんなこと言うタイプのヤツじゃないのに。


お互いジジイになって、この時間がどれだけ尊いか、改めて感じるわけ。


誰しも毎日忙しく生きてるけど、

ちょっと立ち止まって今しかない時間に浸る、それは何よりも貴重なんだって思ったね。

今今今を大事にしたい。


今日もよし。

4月20日(日)、我がフィジカル部の6人は「フルじゃないよね」と潔く10マイル部に参戦してきました(ラヴィさやかさんの旦那は初フルマラソンにチャレンジして見事完走したって!さやか&管理もサプライズ応援に来てくれた!)


俺は6:20のロマンスカーで新宿へ、、からのツルが迎えてくれた車に乗り込むと、、

ドラさんは予測してたけど、マルちゃん、メッチョ、イケちゃんまですでに着席済みでね笑

気合い入ってるのは俺だけじゃないやん、ってなんかうれしかったなぁ!


かすみがうらまでの道はGW並みの大渋滞でした。

なので、10年前から参加してきたけど初めてスタートギリギリに到着ってのも新鮮、さらに女子3名はスタート前恒例のトイレ渋滞にハマって遅刻スタートっていう、「ダブル渋滞」ハプニングでした。

そして毎度おなじみドラさんは、ゼッケン一式を家に置き忘れ、、

「またかよ!」とツッコミながらも、この楽観的なのがドラさんらしさなんだよね。
みんなの癒しでしかないよね〜、、です。


結局まともにスタートしたのはオレとツルの2人だけど、

圧巻だったのは真正面に広がるランナーの海よ!

13000人が国道を埋め尽くす光景に、

俺はニヤけ顔で絶景を満喫、ツルの顔を振り返ると、、いつもの「走りたくねぇ、、」しょぼくれ顔。




こうして、10マイルの旅が清々しく幕を開けました。


今回のオレは、めっちゃ調子が良かったのよ。

スタートから8km地点までは無双状態(フィジカル部の中では、だけど)。

実は10年ぶりぐらいに48時間アルコールを抜いたのよ。やっぱ違うんだわなぁ、と実感しつつ〜

が、しか〜し!!

10km地点でマルちゃんに追いつかれ励まされ抜かされ、少しはついて行ったんだけど12キロ地点でその背中は見えなくなり、

最後はイケちゃんにも知らない間に抜かされてて、

結果、6人中3位のまずまずの中途半端加減で自身7回目のかすみがうら10マイルを終えました。




激走の後は、恒例の焼肉ってことで〜

俺が量を誤って頼みすぎたタン塩を頑張って食い尽くす中、

疲れ果ててるはずのツルは、それでも俺イジりを忘れず、女子陣に絶妙な気遣いを連発。

仕事も走りも焼肉も、ツルは全力投球のカガミよね。




からの、焼肉屋をノンアル5本で耐え抜いたドラさん運転の帰り道、

俺は助手席でうっつらしながらも、ツルのみんなへの「気づかい質問の嵐」に爆笑しつつ、みんなの心に確かなストーリーが刻まれた瞬間を見届けてました、目はつぶってだけど笑


フィジカル部は現在18人。毎月の目標達成者(距離の縛りは考えてるけど)にはリファのドライヤー贈呈?!なんて案も浮上してます。

「部員100人計画」のパッション持って、筋肉痛と闘いながらこれを書いてます。

メンタル向上&健康増進&焼肉&リファご褒美付きのフィジカル部、絶賛新人部員募集中!

マイスペシャルゲストグループ内の入部希望はラヴィのナナちゃん店長(または俺)まで!

今日は長かったね!
最後まで読んでくれてありがとう!

今日もよし。

ラヴィの入社式でした。

厳かな感じの「第一部」は、ホントあっという間に終わる感じがまたラヴィらしくて、よし!


本番は「第二部」の宴のほうで、





韓国料理をつまみながらの、お酒あり〜の、ゲームあり〜の、プレゼントあり〜の、もちろんサプライズあり〜の、楽しい時間でした。


今回、司会をやってくれたのは、この2人。





3年目アンちゃんと2年目マナカちゃん。

ジャージ姿も似合ってて、2人ともお笑いに振り切ってて!めちゃおもしろい司会進行でした!



マネージャーと統括たちによる練りに練った入社式、新たに仲間になったメンバーにとって、忘れられない時間になったことと思います。





(新入社員は1人も写っていない笑)



客観的に考えても、社会に出て初めての会社がどんな会社かって、すごい重要だと思うのよね。

学生の時と種類のまた違う「人との出会い」。

人生は、「どんな人と出会うか」で決まるので、


まさに、人生の第一歩を踏み出すのがラヴィで良かったね、って自信を持って言いますよ。


早速今日から約1ヶ月にわたる集合研修です。

午後からは俺の「プレヴューセミナー」もあります。

まずは広大な宇宙のような新入社員のハートに、経営理念「マイスペシャルゲスト」を置いてきます。


パッション🔥

今日もよし。


FMヨコハマ主催のマラソン大会に行ってきました。





フィジカル部のメンバー10人と(撮影者が広報のななちゃん)。







今まで様々な大会に出たけど、今回のような「リレーマラソン」は初めて。

「タスキを繋ぐ」ってのはたぶん学生の時ぶりだった気がします。

と言っても第一走者のツルが走行中にまさかのタスキを無くすっていうハプニングw

なのでうちらチームはタスキ無しだったけどww


雨だし寒いし〜、、だったけど、逆にテンション上がったおもしろい大会でした〜!

フィジカル部まだまだ部員募集中ですよ。


それにしても、、

FMヨコハマのタレントさんたちが、最後のランナーがゴールするまで(たぶん俺らが最終チーム笑)ずっと台の上でテンション高く応援続けてくれてたのね。





仕事とは言え、雨降る中で寒い中で、ずっと全力で声を張り上げてコブシ突き上げて応援してくれるって、そのプロ根性にパッション感じましたね🔥

Make a positive impact with passion🔥

でした。


ということで、、、

わたくし昨日誕生日を迎えました。

メッセージをいただいたみなさん、この場を借りてあらためてお礼申し上げまする。ありがとう!

こうして、健康な身体と健康な考え方に産み育ててくれたおふくろに心から感謝です。

ビールを手土産に集結してくれて自分たちでガンガン飲んで盛り上がってた娘たちにも感謝w



「ファーストキス 1ST KISS」

も、やっと観に行けました、カミさんと2人で。





感謝と反省と決意をした、そんないい映画でした。この一年でオレ的ナンバーワンだった!


ということで、、

頑張っていこう。

パッション撒き散らしていこう🔥

今日もよし。
昨日は、毎年お世話になっている「横浜fカレッジ」さんでラヴィの会社説明会。

今年は卒業生あやかちゃんと一緒に行ってきました。




あやかちゃん、しっかり準備して堂々とスピーチしてたね。立派だった!




金髪が似合ってるよね〜

「エステだけど髪色自由」、そこに魅力を感じる子もきっといるはずよね。


さて、fカレ生たち。今年はさらに進化してた。

1時間近くの話を、誰一人眠そうにならず真剣に聞く姿勢。

座っている足の角度すらピタッと揃ってて、もはやシンクロ選手よ。

「質問ありますか?」の瞬間、誰もあげないと思ったら、ほぼ全員の手が挙がって我が目を疑ったよ。

アンケートにはびっしりと感想が書かれてて、やる気がガンガン伝わってきた。光る言葉もいいけれど、やっぱり量を書いてくれるってパッションなければ書けないもんね。


今年のfカレ、すごいと思う。
この中の何人と面接で会えるのか、今からめちゃ楽しみ!



ということで、、

今日は2月20日。

今は亡き親父の誕生日。

ということは、、


うちらの結婚記念日なんです。

結婚指輪の裏には「2005年2月20日」の刻印。

なんと、今年で 20年よ。


カミさん、よく頑張った笑

ありがとう。

あんなことやこんなこともあったけど、ありがとう。

ほとんどケンカにならないのも、すべてはカミさんのおかげよ。ありがとう。

気の利いた言葉を言いたいけど、やっぱり「ありがとう」しか出てこないね。

そして今朝、うちの長男が一言。
「おーっ、今回は長いね!笑」

なかなか面白いでしょ?笑


パッションを持って、金婚式を目指します。

Change! Challenge! Passion! Chance!
チャ!チャ!ピー!チャ!

今日もよし。




インスタ、X、Facebook、TikTok、、一応、全部アカウントは持ってます。

最初の頃はそれなりに触ってみたし、投稿もしてたことある。

けど、最近はもっぱら「見る専」ね。

このアメブロもそう。


理由?、、特にないんだけどね。


自分の日常がつまらないとは思わない。

むしろ、仕事に家族、趣味、食べ飲み、遊び、旅行、、どれもこれもけっこうおもしろことばかりよ。

仕事は仕事で同じような毎日が続く、と思いきや、実際にはアクシデントやイレギュラーが満載です笑

「またかよ!」って思うこともあるけど、それがあるからこそ、自分が生きてる実感があるし、人生のおいしさになる感じ。


ただね、それをわざわざSNSに投稿する気にはならないんだよなぁ。

「いいね!」が100も200もつくとは思えないし、そもそも共感されるかも微妙だし。

誰かに見せるために生きてるわけじゃないし無理に発信しなくてもいいか、ってのが正直なところでした。


でもね、ツルくんにオススメされたのよ。もっと外部に向けて発信したらどうですか、と。

なんか、実際は「痛いところを突かれた」って感じでしたね。

(じゃあツルがコンサルしてよ、って言ったんだけどね)


でも、よく考えてみたら、自分のことは置いといても、うちの会社の仲間のことは、自慢したい!!って思ったの。


会うたびにマイスペで驚かせてくれる人。

涙が出るほど優しい人。

びっくりするぐらい努力してる人。

ナミダが出るほど笑わせてくれる人、

こんなおもろい人たちに囲まれて働けるって、まぁ有り難いことよね。

だったら、「自分のこと」じゃなくて、「仲間のこと」をあげてみよう!って思いました。


みんなのすごさを、面白さを、優しさを、インスタ発信しちゃおうかなと思ってるんだけどどうだろか!

 チャ!チャ!ピー!チャ!

Make a positive impact with passion!


今日もよし!


学生の時の、バスケ部の合宿は、、地獄でした。

朝から夜までずっと練習、疲れすぎてメシもノドを通らない。

昔のことですから、水分補給もしちゃダメよ。

あんなんでよくもったなぁって思います。

今日は何日目?覚えてないぐらいに朦朧としてた。。



で、同じ合宿でもそれとは大違いな合宿、やってきました。

事業発展計画書づくりのための経営陣合宿です。

いかに脳を快にして、いかに楽しく、いかに柔らかく、未来にワクワクできるのか、そこに会社の未来がかかってるわけ!昔と違うね!



グッドアンドニューから入って、お決まりの「経営理念丸暗記のテスト」。


大樹とツルは今年も苦戦してましたけれど笑






でもやっぱりそこは経営陣、今年はめちゃ短時間で合格をもらってました!


今回の場所は、セントラヴィ横浜西口店のお隣にある、「かながわ県民センター」の会議室。


日当たりもよく広々した空間で、

ガッツリ議論も交わしながら、根っこの部分のすり合わせがしっかり出来た時間でした。



知ってる人は知ってると思うけど、オレは横浜好きなんです。特にみなとみらい、大桟橋、山下公園、中華街、元町、このあたり。

海そばのおしゃれな街ね。


なので今回は、ミーティング以外の時間を共有しときます笑


お昼は中華街まで電車で行ってお粥を食べ、




夜は幹部メンバーも一緒にシーフードイタリアン、

からのナナ店長オススメのスカイスパのサウナ、

そのまま、カプセルホテルの常識を覆す広々としたカプセルホテルに泊まり(カイオーのリサちゃんも!最強メンタル!)、

朝食はバイキング(麻婆豆腐は外せない)、





昼はまた中華街にて、チョー癖強の中華を食べました。


オレの趣味に付き合ってくれた幹部メンバーありがとう!

時間の関係で、マイスペメンバーにはオレのヨコハマ推しを押し付けられなかったのが残念だけどw
また機会を持ちましょう!


快の脳で作る今年の「事業発展計画書」、期待してください。


パッション!

Make a positive impact with passion!

今日もよし。

そのお店、いつも行列が絶えないです。

いつ見てもズラーッと女子ばかりが並んでいる、、

そんなお店におっさんが一人で行っていいものかどうか、しばらくは葛藤が続きましたが、

意を決して行き始めて早1ヶ月、昨日で4回目となりました。完全に「パオラー」です。


「七宝麻辣湯」。



知ってる人はけっこう前から知ってるらしいですが、

オレ的には、海外に初めて行った台湾で食べた「火鍋」。

懐かしくもあり新鮮でもあり、って感じです。


ただね。

オレ代謝がいいでしょ、汗がすごいのよ。

辛さが0辛から10辛まであるので、最初はひとまず2辛で行ったわけですよ。

でもこれがまぁまぁ辛いしカウンターで両脇を若い女子に挟まれたおっさんは申し訳ないぐらい汗が出るわけですよ。ボタボタ滴り落ちちゃって、スープなのかオレの汗なのかわからないぐらい笑

紙ナプキン取るのも女子の前にあるから取りづらいし。

汗の原因は辛さなのか。。


なので昨日は、ひよって0.5辛にしてみました。


そしたら、右隣の女子も左隣の女子もレジで注文してる人も、みんな3辛とか2辛とか言ってるじゃないか!4辛頼んでる猛者もいた!これも女子。


0.5辛は違う意味で恥ずかったw


でも結果的に2辛と同じようにヒィハァ汗をかいていたオレ。

だったら次は5辛イキますわ!と決意したそんな昼メシ。


それにしても、流行る仕掛けがあちこちにある「七宝麻辣湯」。


なにか汗が止まる方法ないかな。

今日もよし。