最近購入した絵本・おうち療育本
最近購入した絵本とおうち療育に役立っている本についてテレビなし育児では、絵本やおもちゃもしまうなど徹底的に行った方がよい可能性はあります。しかしながら、ゆぴは絵本を読むことで、生活面でのルールの理解や、言葉も吸収しているように思えたため、一緒に読むなら!ということで置いてあります。一人遊びが増えてしまう場合には、手の届かない場所に置くことも考えています最近購入した絵本3冊どれも気に入ってくれており、何度も読んで~と持ってきます・ももんちゃん し~義母にもらったももんちゃんシリーズが気に入っており、ゆぴは声が大きいので、この本で、「シーー」(静かに)の理解を促したくて購入しました真似して「シー」とやってくれますももんちゃん し〜 (ももんちゃん あそぼう)Amazon(アマゾン)221〜2,793円・あーそーぼあそぼ!と誘って、今は●●してるからあとでね!という会話をリズミカルに読める絵本ですかわいい動物たちが、ご飯を食べたり、お風呂に入ったり♩音楽好きなゆぴはこの本が大好きで、まねっこも上手ですあーそーぼ (幼児絵本シリーズ)Amazon(アマゾン)225〜2,871円・おさるのジョージ いろ大好きなおさるのジョージで色を覚えてもらおうと購入!一緒に、指をさしながらこれは赤い~?と聞くと「帽子!」や「りんご!」という感じでやりとりしていますただ、虹の色しか載っていなくて、青と藍色があってややこしいwwいろ (アニメおさるのジョージ はじめてのえほん)Amazon(アマゾン)212〜2,925円おうち療育本ここからは、育て直し、テレビなし、おうち療育でためになっている本2冊!この2冊を何度も何度も読んでモチベーションにつなげています・言葉の遅れが改善する本この本とYouTubeの片岡先生の動画を見て、育て直しを決意しました!特に2歳までのお子さんのコミュニケーション関係で悩んでいる方におすすめします。テレビ育児に関することだけでなく、親子間の愛着のことや子育てするうえで心掛けた方がよいことなども記載されており、モチベーション維持のために汚くなるまで何度も読んでいます小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法 自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群と診断された子どもが回復Amazon(アマゾン)740〜4,230円・魔法の言葉がけ自閉傾向のある子どもにどんなふうに接したらよいのか、言葉やコミュニケーションを促すためにどうしたらいいのかなど、具体的な生活の場面を用いて書かれているのでわかりやすいです。ここにある、とにかく少しずつでもできたら褒める!という方法はゆぴには効果があったようで、特に身の回りのことなどは自分で進んで動いてくれるようになりました大切なのは、自信を持たせること発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)Amazon(アマゾン)1,540円参考までに