もうTVを見なくなって半月が過ぎた!
効果としては、、、、
言語面ではあまり変わっていないけど
行動面では、お?と思うことが増えてきた
・スーパーで手をつないでいてくれた
(走り出したいときでも、手を繋いだまま引いてくるw)
・自分でズボンを上げて履けている
・~してから絵本ね。~してからお外行くよ。など
「~してから」を理解してきたようで、自分のやりたいことであれば、
その前の動作を素直にやってくれる
・甥っ子とおもちゃの取り合い
(いつもは取られても気にしないか諦めている)
・危ないもの触ろうとして、それは×だよ!と伝えると素直に聞くようになった。
(前までは注意しても続行していた)
・色は、白、ピンク、オレンジ、赤は答えられる(なぜその色w)
いらない~って言葉をあまり聞かなくなったなあ。
あと、うんち出た時も教えてくれてたのに、言わなくなった。
「いや」とか「うん」とか、会話になるような言葉を言ってほしい。
そして絵本、おもちゃ、全撤去していこうかと思います。
うちは年子の妹もいるため、
徹底的にゆぴに向き合うのは結構難しくて、
TV以外のおもちゃや絵本は出してしまっていました。
今朝、
まだ靴下を一人で履けなくて、
履かせてって持ってきて履く練習を一緒にしていたんだけど、
まったく自分で靴下を持とうとしないし、
顔や目線は近く置いてある絵本に向けられているうえに、
なんだか独り言言ってる。
履き方を模倣させて、できたときに達成感を味合わせたいのに
まず注意が全く靴下に向かない!
この状況を見て、もう絵本もすべて隠そうかなと思いました
物への執着は異常だ…
このままじゃ、ずっと私が介助しなくちゃならなくなるし
ちゃんと自立してほしい。
最近は、絵本を丸暗記でエコラリアっぽいものも出てるし、
読むとしても、寝る前に1、2冊と決めた方がいいのかな。。
それに伴って、いっちゃんも何もできなくなるのも可哀そうなんだよなあ。。
ワンオペ時間、どうしよう