ゆぴくん、2歳10か月になって
着々と3歳が近づいてきている…!!!
そして、親心としては
そろそろ、おむつを卒業してほしい!!w
ただ、義母やいろんな方に聞いたこととして。。。
おむつが取れることに関しては
かなり個人差がある!ということ
勝手な憶測ですが、
ゆぴは取れるのが遅いだろうな
と思ってます
第一子だし、本当にトイトレは未知の世界だったので、
このあいだ、義母(保育士)と話してて、
まずは間隔があいてきて、トイレで座れるようになったら開始かな~なんて話してた
ただ、義母は旦那と下に2人男児を育ててきたわけだけども、
旦那はおむつが取れたのがけっこう早く、
次男がめちゃめちゃ遅かったらしい(晒してごめんね、義弟よ)
だからほんとに個人差だし、本人のやる気の問題なんだと
この間、西松屋に買い物に行って、ふとトレパンおむつに目が行き、
そろそろかな?と思い、
店員の女性にトレパンとはなんぞやと話を聞くことに。
トレパンは紙おむつタイプと、布タイプがあって、
最初は漏れないトレパンおむつか、布の6層パンツから始めるとのこと。
とりあえずゆぴの今のトイレ事情は
・トイレ行こうかと誘うと行くし、便座にも座れるが、
トイレットペーパーが気になって用を足すことはできてない。
(ペーパーを少しちぎって便器にポイ、自分で流して、外に出て、おむつを履くという一連の動作はできてる)
・間隔がまだ短い?(毎回おむつがぬれてる)
・うんちもおしっこも出たことをお知らせできない
(うんちに関しては2歳6か月の頃1か月くらいは教えてくれていた)
ゆぴの状況を考えると、まずはおむつが濡れて気持ち悪いという感覚を
覚えさせたい
というわけで、とりあえず紙タイプと布タイプのトレパン両方を購入!
店員女性でも、「本当に個人差あるからお母さんが焦らないことが重要よ」
と助言いただきましたこれは重要なのね
帰宅後、ゆぴのトイレ後におむつのトレパンを履かしてみることに。
そのまま遊んで、ご飯を食べ終わりお風呂の前におむつを見ると、
おしっこラインが青になっとる!
ゆぴは全く気にならに様子ww
全然教えてくれないw
確かに、ネットを見るとおむつのトレパンはただのおむつ状態という声が多数
(結構コスパ悪いのに)
翌日、保育園のトイトレ事情を担任の先生に聞くことに。
(みんなトレパンを預けてるのかな?)
・今は毎日決まった時間に全員トイレに行き便器に座らせる。
・クラス内でトレパンにしている子は全体の半分もいないくらい。
・先生的には、おむつタイプより布おむつの方が、濡れてる感があるし漏れるので
子供はわかりやすくお勧め。
・トイトレ始めるなら、今は梅雨で群れやすく布パンツを履かなくなってしまう恐れがあるので夏前がいいのではないか。
・トレパン開始の目安としては便器に座って何回かおしっこが出るようになったらいいかも
・ゆぴの場合は、まだトイレで出たことはなく、まだ間隔も長くはないから焦らなくてもいいのかなと思う
・トイトレがプレッシャーになるのはいけないので、寛大な気持ちで始めてくださいね(また言われたw!!)
とのこと。
確かに、もうすでに私焦ってるなww
紙のトレパンは18枚で900円くらいするし、
今の保育園の定額おむつ使い放題よりコスパがかなり悪いんだよね
(保育園のおむつ使い放題は月額1000円)
とりあえず、梅雨のうちは蒸れるのも可哀そうだし、
梅雨明けたらまた相談しようと思う!
とりあえずは紙おむつトレパン買っちゃったし、
家で使ってみるかな~
ウンチ出た!の報告してくれなくなったの本当に残念
あの時、始めておけばよかったのかなあ~
悔やむぜ~