徒然日記|『かなさんのドラマレビュー』 -27ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
『かなさんのドラマレビュー』
かなさん(管理人)が興味をもったドラマのレビューを気ままに書いている&日々ニュースになっている事柄について思う事を書いているプログです(あくまで個人的意見です)宜しくお願いします<(_ _)>
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
ブログ(11)
徒然日記(1321)
スカーレット(64)
その他ドラマの感想(35)
2020春ドラマ(26)
2020夏ドラマ(35)
2020秋ドラマ(16)
2021冬ドラマ(36)
2021春ドラマ(22)
2021夏ドラマ(30)
2021秋ドラマ(11)
2022夏ドラマ(10)
2023冬ドラマ(10)
半分、青い。(32)
なつぞら(144)
まんぷく(51)
2019春ドラマ分(10)
2019冬ドラマ分(27)
緊急取調室3rd SEASON(7)
別館『徒然草なるままにドラマレ』(1)
徒然日記の記事(1321件)
初期費用が3分の1だとしても、耐久性が劣っていて何度も買い替えが必要な場合は良かったとは言えない
小室さんをずっと見捨てないのは、ウツさんと木根さんだけ。何解散してもやめないのは3人の絆は強い‼
キャラづくりでこういうことを言ってるのも知れないが、世間からどうみられるか、客観視すべき。
岸田新総理誕生のようだが、誰が総理になっても国民のためにしっかり政策を進めて欲しいと思いますね。
不信感を抱きながら、また予約して行った人がいることに、普通にビックリしました。
日本はプライバシー侵害の損害額認定が低過ぎるこんなんじゃ被害回復には到底及ばない。
まずは議員報酬を減らすと言った方が、共感されると思う。議員数も減らした方がよい。
自分の言い分が通らないと法的手段って言葉を軽々に使う人がいるが信用できないし、信用しない。
警察だってお役人。議員さん相手に無駄な軋轢生むの避ける。削除しなければもっ言われる。
自民党がノーになっても立憲民主党は選ばない。対案を作らず批判ばかりな政党を選ぶ気持ちにはなれない
法律があいまいなのがいけない。解釈違いでバグを起こす状態を放置している立法府に責任がある。
いい年した大人がこんないじめをするんだな。子供のいじめがなくならないはずですε=Σ( ̄ )ハァー
親ガチャ格差が存在するんだから言葉としてあるのは仕方ない。それほど日本にはチャンスがない。
「日本は人種差別がない」と主張する人は多いけど、このような校則は人種差別に当たると思う。
アメリカの大統領選でこんな事をやらせてるのを見た事ないし、日本は古すぎて止めてほしい。
当選云々以前に、遵法精神のかけらもない人間を立候補させるって事自体がありえない。
ホームレスの人達には様々な事情が有るので、いきなり行って突撃するのは相手に対して敬意が無さすぎる
自民党内の事とはいえ実質時期総理大臣を決める選挙なのだから国民の関心が高いのは当然。
感染対策をしっかり続けた上で打つ打たないは個人の自由だと思う。
問題はタブレットを配ったことではなくいじめそのもの。問題の根本を間違えないでほしい。
…
25
26
27
28
29
…
ブログトップ
記事一覧
画像一覧