家事後のリフレッシュ方法おしえて!
▼本日限定!ブログスタンプ

読者のアンケートにより1月25日、5月25日、9月25日の3日が「主婦休みの日」となった。その日付は、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みといった忙しい期間の後に設定されている。ちなみに「主婦」とは普段から家事を主に担当している人のことをいい「主夫」も含む。
イトーヨーカ堂、江崎グリコ、花王、キッコーマン食品、キユーピー、ニチレイフーズ、パナソニック、P&G、明治、ライオン、ロッテなど、「主婦休みの日」に賛同する企業が応援団となっており、この日を中心にイベント・サービスなどが実施されている。】ということです。Ωヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ
全国の主婦&主夫の皆さん今日は少しでもゆったりまったりとご自分の時間を過ごしていただければいいなとおもいます。(`・ω・´)ゞ
で、かなさんは主婦ではないですが、かなさんの家事担当である夜洗濯物たたみや食器洗い等を終えた後は部屋でのんびり様の可愛い声を聴きながらテレビを見るのが癒しですかねε-(´∀`*)ホッちなみにうちの母君のリフレッシュは今ハマってる一人カラオケのようです♫♬♪~🎤>⌒*)/
てなもんで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■Vチューバーをめぐる「フェミニスト議連」の抗議に署名6万件 なぜ反感を買ったのか?(文・水野詩子)
※イメージです
フェミ議連の抗議文にはしっかりと『謝罪と公開中止を求める』と書かれている。それを『意見を言っただけ、削除しろとは言っていない、県警の判断』と言う回答は不誠実だなと思った。自分たちの理念を最後まで通せない時点で無責任だし、特に深い考えは無く自分が嫌だから、その相手が文句を言いやすい公共機関だから言ってやった感満載。自分たちが発した言葉に最後まで責任を持てないなら抗議活動や主義主張なんてする権利は無いと思う。こんな自分勝手な人達にに色々考え思いを込めた作品を消されるのは不愉快。是非、しっかりと制作会社と県警で話し合って動画を復活さえてもいいのではと思っている人もいると思う。ただ少なくとも削除に至った原因は抗議によるものなのは間違いない。抗議の目的は削除させることだったはずで、削除された時は鼻高々だったはず。ところが思わぬ形で注目されてしまったことで県警が勝手に判断したことだとと言うのは無責任だと感じる。他者に対して抗議、批判するということは自分達も同様に抗議、批判されることも考えておかなければならない。考え方は人それぞれだ。この手の主張をする集団は自分達の考え方こそ正義という前提で行動するから不要な軋轢を生む。それに自分たちで仕掛けておいて、その結果が民意を得られなくなったら、責任を取らずに他人のせいにする。「どういう部分が問題点で、どのように社会に影響を与えるか」具体的に示すことも出来ないで、ただ自分たちの気に入らないから苦情を入れるのは、単なるモンスタークレーマーの行動と一緒。そんな“迷惑行為”を大々的にやって“政治活動”のフリをして、あまつさえ責任逃れをするのは、政治家として大人として失格としか言えない。こんな根拠のないようなモノでクレームを乱発していくと、本当にダメなモノが出てきたときに、ちゃんと世間の理解を得られなくなる可能性もある。
猛省して辞任するなり責任を取ってほしい。