サークル山(さん)のブログ -8ページ目

ハワイでマンタ

そうそう、

 

ハワイ本島一周の帰路でたまたま見えた虹です。

 

 

目にも鮮やかでした。

 

 

さて、翌日はマウナ・ケアへ。

 

もちろん自動車での移動です。

 

 

途中、高地順応の為とかで30分ほど低酸素に身体を慣らせます。

 

まあ、慣れる間もなく再出発。

 

そして標高4207メートルのマウナケア山へ!

  

世の中的にはお家に居ながらあの栗城さんを小ばかにする人がいますが、

  

エベレストの9合目まで自分の足で登れりゃやはり尊敬すべきだと実感します。

 

それくらいに4000メートル超えの酸素の薄さは身体に堪えました。

 

 

あっち側の仕事が出来る社長っぽく”ろくろ回し”のポーズで一枚♪

 

すばる望遠鏡のドームの陰が逆光で美しいですね。

 

 

 

その後は星空観測。

 

元天体少年だった私には知らん話は無かったのですが、

 

”南十字星”だけは初見で喜んでおりました。

 

 

 

翌日はマンタ見学ツアーでコナの沖へ!

 

 

 

 

 

夕日を眺めながらマンタ出没場所へと向かいます。

 

夜のマンタを見ることが出来るのか?

 

正直言うと最初っからあんまり興味の無い私はホンマにクソどうでも良かったのですが、

 

ともかくホンモノのマンタを見たらその雄大さに納得しました。

 

 

 

 

あー凄く感動しました。あーホンマに…。

 

 

さて、翌日は早朝に宿を出発します。

 

ウーバータクシーを呼んでも呼んでも捉まらず、

 

優先の割り増しで呼んだらやっと来てくれました。

 

"I am not good at English!"

 

 この魔法を唱えると、

 

後は行き先(航空会社のカウンター)を告げるだけ。

 

英会話が出来なくとも簡単な世の中になりました。

 

 

 

 

コナの空港の12番ゲートの案内。

  

ひょっとしたらこの先はかなり荒れ果てているのでは?

 

とか思いましたがごく普通でした。

 

 

 

 

こののどかなパターンはホンマに初めてでかなり新鮮でした。

 

 

 

 

そんなこんなで機内のウェルカムドリンクを飲むまでが遠足の半分の行程、

 

家に帰るまでが遠足も全行程です。

 

あの校長先生の名前は何といったっけ?

 

いやウェルカムドリンクは違うなぁ。

 

 

 

4泊5日の旅 お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

ハワイ本島!本当のはなし

ちょっと遅くなりましたが、
 
GWの代休をいただきました。
 

 
ハワイ本島への旅行は初めて。
 

 
まずはコナの空港からホテルに向かいます。
 
長年掛けて堆積した低粘度の溶岩がダラ〜っと流れて作り出した壮大な殺風景が延々と続きます。
 
 

 

 

ご懇意いただいています社長夫人様が権利をお持ちの、

 

"Hilton Grand Vacations Club Kings’ Land Waikoloa"

 

あのヒルトンのグランドなバケーションクラブのキングスランドのワイコロワです。
 
 
 
 
 
こんな建物が何十棟も広々とした敷地内に大きな間隔を取っての贅沢なリゾート施設です。
 
ここへバカンスに来られるゲストは皆さん心穏やかなように感じます。
 
 
で、到着翌日はともかくハワイ本島を一周しました。
 
 

 
 
"ホノカア ピープルズ シアター"
 
ハワイ州 ホノカアの映画館です。
 
あの映画"ホノカアボーイ"の舞台になった場所。
 
あのって、私はまだ観ていませんけど。。。
 

 
観光地で有名な "虹の滝"
 
ハワイ本島の北側に位置する滝です。
 
基本的に北側は降水量が多いのそうですね。
 
なのでその名前通りの虹は見え無い事が多いらしいです。
 
もちろん当日も雨でもちろん虹はビタイチ見えませんでした。
 
まずは売り込みがすべて!の観光地らしさが溢れていますね。
 
 
 

 
 
”虹の滝”の近くの"モンキーポッド"
 
壮大な姿なのにつくづく写真のセンスが無い…。
 
 
お次はエブリデイ噴火タイムで有名なキラウエア火山。
 
 
 
 
 
さすがは有名な観光地ですね♪
 
壮大な噴火の姿は見えず、
 
地熱による見事な湯気だけが見えました。
 
 
 
 
 
別の火口をバックにそれっぽい写真。
 
"Õhi'a lehua"
 
オヒア・レフア だったように思います。
 
不思議な姿をしています。
 
 
 
 
もし自宅の庭にあったらやっぱちょっと気持ち悪いかな。
 
 

 
 
ハワイ本島のシダ類や苔や菌類はみんな馬鹿デカい。
  
このゼンマイは味噌汁換算で何十人前だろう?
  
いや、食べられんだろうけど。
 
 

 
 
有名な黒砂海岸にて。
 
ウミガメが見られる絶好のスポットらしいです。
 
上記の説明のとおりの "観光スポット" ですから、
 
もちろんウミガメの甲羅干しは見られませんでした。
 
 

 
 
これはカウコーヒーの実。
 
マンデリンに近い酸っぱ味の少ないさっぱりした私好みのお味で購入しました。
 
 
ハワイ本島へご旅行の際にはお土産にどうぞ♪
 
 
 

 
 
そんなこんなで旅行記としてはクッソつまんない内容で誠に申し訳ございませんが(多分)続きます。
 
 

Panasonic社UA3Pを導入しました。

プラスチックレンズ試作で世界を獲る!
 
ずーっと私は言い続けていました。    

プラスチックレンズのダイレクトカットの品質向上には、

高精度な測定の裏付けと、

超精密な工作機械でのフィードバック加工が必須です。


 
 
今週はレンズ測定機Panasonic社製"UA3P"のセットアップ。

そして本日は測定操作の講習日でした。
 



すでに2台ある三鷹光器社製 NH-3 にプラスして、
 
更に光学業界では世界的に評価の高いレンズ測定機を導入しましたので、
 



やはり、プラスチックレンズ試作で世界を獲る!


これを本気で実現する所存です。

 

リニアモーター駆動のマシニング4台と、

  

2台のリニアモーター駆動の非球面加工機が更に精度を追求します。

 


これからもサークルアンドスクエアはやります! 

 

そしてどこかでやらかします!(←それアカンやろ!)