よくわかる福島みずほワールド
福島瑞穂が率いる社民党が政権(の一部)を取るらしい。
突然、猿の惑星に引っ越した気持ち、
いやそれ以上の気持ち悪さで、
バリバリの右側思想の私にとっては、
お猿に政権を取られた方がはるかにマシだと感じるわけです。
お猿が運転する上野動物園のお猿電車のイメージですね。
福島瑞穂はあの東大法学部卒であり、
卒業後たった4年で司法試験に合格という、
優れた頭脳の持ち主です。
ところが不思議な事にどうも憲法を読めないらしい。
日本は戦争を放棄しました。
たしかに憲法にはそう書いてある。
戦争とは「国際紛争を解決する手段」の一つです。
分かりやすく書きます。
たとえば日本とある国がもめたとします。(たとえば領有権などで)
お互いの国の政府が譲らない。
コレが国際紛争です。
まず、お互いの国どおし、話合いをしますね。
結論が出なければ次に第三国とか国連の仲介。
その次の選択が、
①棚上げ(尖閣諸島など)。
②やっぱりあきらめる。(相手が強いからしぶしぶ譲歩する)
③戦争で解決する。(太平洋戦争とか日露戦争など)
日本は③の「戦争で解決する」を放棄した訳です。
ですから、
戦争≒「国際紛争を解決する手段」
となります。
だとすると、まずPKO、PKFなどの海外派兵は最初から憲法違反にはあたりません。
国際紛争を解決するために自衛隊を出すわけではないからです。
次に、もし日本がどこかの国に攻められた時の選択として、
自衛のための武力行使する事も当然ですが、
これも「国際紛争を解決する手段」にはあたりません。
憲法には「武力行使」のぜ~んぶを禁止するとは一文も書いてありません。
「国際紛争を解決する手段」としての「武力行使」を禁止しているだけです。
つまりはそれ以外の「武力行使」はOKと言う事になります。
何がなんでも 武力行使=戦争 でダメですとは書いてないのです。
福島瑞穂は東大出で優秀な読解力と理解力をお持ちのはずです。
ですから、確信犯でありウソツキです。
ウソツキなお方は遅かれ早かれ集団からハジカレます。
福島センセーが政権の一端から追い出されるまでの一部始終を、
福島劇場として当分愉しみたいと思います。(小)
大阪の地下鉄の駅
私は大阪市営地下鉄が嫌いです。
駅の乗り換えが不便ていうか、
ほとんど一駅分歩いているんちゃうかと思う時がある。
乗り換えがしんどい。
特に、私がたまに利用する地下鉄鶴見緑地線がらみの乗り換えの駅は、
建物に例えると屋上屋を重ねたような駅の構造なのでしょう。
連絡経路が左右に迷路のようで、
また上下にアップダウンを繰り返す、
まるでクロスカントリー競技か、
フィンランドの1000湖ラリーのコースでございます。
こんな不便なのなら一度埋めて更地にして、
もう一度設計し、地下道ごと一から掘削しなおした方が、
はるかにマシなのではないかとも思います。
なぜ今日私が、地下鉄に乗ったのかと言うと、
↑ の説明会があったからです。
第30回を数えるらしい伝統ある展示会ですが、
ポスターも伝統的なデザインです。
今どきこんな古風なデザインって、
保険所に貼ってあるこんなポスターくらいしか、
もう見かけることも無くなりましたが、
デザイナー名が分かればネットサーフィン等で素性や経歴等を掘り下げ、
そして一人でなるほどなと、納得をしたいものです。(小)
マクドの当たり
月見バーガーの季節になりました。
いよいよ、秋が到来です。
土曜日、その月見バーガーを食べました。
サービスの一環なのかタマゴの殻が入っていました。
文句の電話を入れました。
素直に謝ってくれました。
昔の事ですが「代わりの品をお持ちします」とか言われた事もありましたが、
今回は言われませんでした。
かと言って、「持っこいや!」と言う様なクレーマーではありませんので、
そう言われても100%断りますが…。
ただ、タマゴの殻が入っていた事が不愉快なので、
そのように電話で文句を申しただけなのです。
クレーマーが増えているのかもしれませんし、
決して高くない時給で黙々と働き、
土曜の忙しい時間にご苦労様ですの気持ちがあります。
でも、タマゴの殻は不愉快です。
そして、なんと今日もタマゴの殻が入っていました。(奥歯がジャリっとしただけの小さな殻ですが…)
二連チャンの大当たりでございます。
こんなものかと理解しましたのでもう文句の電話はしません。
これからは「チーズ入り」だけではなく、タマゴの「殻入り」と「殻無し」を選べるよう、
メニューに明記していただきたいものです。
こんな事があっても情けないかな値ごろ感だけで昼食として選んでいるので、
今後もマクドのハンバーガーは食べ続けるでしょう、
ただ、サービスも低価格化のようです。(小)