大阪の地下鉄の駅
私は大阪市営地下鉄が嫌いです。
駅の乗り換えが不便ていうか、
ほとんど一駅分歩いているんちゃうかと思う時がある。
乗り換えがしんどい。
特に、私がたまに利用する地下鉄鶴見緑地線がらみの乗り換えの駅は、
建物に例えると屋上屋を重ねたような駅の構造なのでしょう。
連絡経路が左右に迷路のようで、
また上下にアップダウンを繰り返す、
まるでクロスカントリー競技か、
フィンランドの1000湖ラリーのコースでございます。
こんな不便なのなら一度埋めて更地にして、
もう一度設計し、地下道ごと一から掘削しなおした方が、
はるかにマシなのではないかとも思います。
なぜ今日私が、地下鉄に乗ったのかと言うと、
↑ の説明会があったからです。
第30回を数えるらしい伝統ある展示会ですが、
ポスターも伝統的なデザインです。
今どきこんな古風なデザインって、
保険所に貼ってあるこんなポスターくらいしか、
もう見かけることも無くなりましたが、
デザイナー名が分かればネットサーフィン等で素性や経歴等を掘り下げ、
そして一人でなるほどなと、納得をしたいものです。(小)