サークル山(さん)のブログ -37ページ目

メガネ増税とは?

「増税メガネ」
   
岸田首相を揶揄するようにあちらこちらで使われていますね。
 
(いろいろ面倒くさいので中略)
 
   
世間の人はホントに酷い。
 
岸田首相がまだひとっつも増税を実施していないうちから、 

 

「増税メガネ」

 

って?

 

これこそはホントに酷い誹謗中傷だと思いませんか?

 

さらに同じ政党の重鎮から、

  

 

 

 

 

 

 

 

 

「メガネ増税」

 

とか言われた日にゃあメガネ関連での何かの増税か?と、

 

何だかもうよ〜わからんようになってしまいますね。

 

とりあえずメガネ屋の同業者会は元衆議院議長の伊吹さんに抗議しても良い案件かと私は思います。

 

 

さて、先日と言ってももう2ケ月くらい前にこんなのを買ってました。 

 

 
電動キックボードです。
 
 

公道の走行も可能でして、

 

歩行者モードするとちゃんとハンドル横のランプが点滅します。  

 

時々通勤に使ったりしてますが、

 

小学生くらいの子供の心の叫びがダイレクトな音声として聞こえてくる嬉しい乗り物です。

 

 

 

 

この乗り物も小学生くらいの子供には人気のようですが、

 

ダイレクトなご声援はまだほんの数回しか聞いたことがありません。

  

 

で、クルマ繋がりの話ですが、

 

先日、長男君のクルマを運転してラーメン屋に行った帰り、

 

右車線の運転マナーの悪い1台のドンシャカ♪ドンシャカ♪鳴ってそうなゼダンをちょっと窘めるように追い詰めたら、

 

今度は急に車線を変えて後ろにベタ付きで私を煽って来ました。

 

が運悪く、

 

私が丁度左に曲がるタイミングだったのでウインカーを早めに出して左折したつもりだったのですが、

 

今度はそのブレーキングが気に入らんのか?

 

どう見ても無関係な細い道に、

 

その豪華にドレスアップしたそのセダンも左に曲がり、

   

まだ私を煽ってきます。

 

 

こんな時は

 

「相手にしても敵わない」

 

と思ってもらうのが一番です。

 

 

 
 
少しコーナー続く1.5車線の幅の道を、
 
全開の70%くらいでほんの数100メートル程走るとあっという間に置いてけぼり。
 
流石に心を折られたのか、
 
その先の路地に入る前の少し広くなった場所で大人しくUターンしていったようです。
 
 
 
 
やっぱTOYOTAのMR-Sってええクルマです。
 
そんなに評判は高くないけど文字通り「ファン トゥ ドライブ ♪トヨタです」なクルマです。 
 
長男君のクルマですけどね。
 
 
最後に、
 
スマホゲームに最近表示されるこれ。
 
 
 
どう見てもこのMIZUNOはあのMIZUNOでは無い商品なんですが、
 
こんなウェブCMを流すってコンプライアンス的にどうなの?
 
ちなみに"MIZUNO 詐欺"で調べるとMIZUNOさんのウェブページでも注意喚起がありました。
 
ドリコムさん、お気に付けくださいね。
 
ついでに高橋洋一さんも動画サイトでお怒りでしたが、
 
このアメブロにも時々表示された詐欺投資の広告。
 
その後はどうなったんですかね?
 
 

この時期の倒産理由のBEST3とは?

2023年度上半期(1~6月)の企業倒産は、

 

前年比37%増の4324件で2年連続の増加。

 

主要要因は①物価上昇、②人材不足及び人件費の高騰、③”中小企業向けゼロゼロ融資”の返済。

 

サービス業他が36.0%増、建設業が36.3%増、卸売業も13.75%増。

 

そして製造業は37.4%増でした。

 

 

①②は環境要因でこれはゼロゼロ融資でカバーすべき範囲。

 

問題は③の中小企業向けゼロゼロ融資の返済。

 

本来のゼロゼロ融資とは、

 

今回は予想されるコロナの不景気に対しての運転資金の充当だったはずなんです。

 

ウチは”中小企業向け”ゼロゼロ融資”は一切借りませんでしたが、

 

私の友人の一人は”ゼロゼロ融資”について借りるだけは借りるが、

 

出来れば使わずに取って置きにする。

  

「もしも足りなかった時の為の運転資金」

   

これが本来の使い方だと思います。

  

  

それをまた”未来への投資”だとか”接待費”だとかと称してムダに消費してしまうから、

 

③の”中小企業向けゼロゼロ融資”の返済が出来なくなる。 

 

そんなん前もってわかっていた事のはず。

 

融資は主に長期借入金であって手持ちで自由なお金の内部留保とは違うんです。

 

もし、ドッグイヤーの様相の業界に居るのなら投資も良いのでしょう。

  

逆に停滞もしくは斜陽の業界にいるのなら借入金をあてに投資してはいけません。

 

例えば株や金が値下がりしている時に投資や投機をしますか?

 

しませんよね。

 

それと同じです。

 

斜陽産業に投資するなんてお金を失うだけです。(もしくは勝機が少ない)

 

更に借金してまで投資するなんてもう論外ちゃいますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らんけど。。。

 

 

 

繰り返されるいつもの話

自分の不注意で他人様にブツかり迷惑掛けたら、
 
「えへっ」とか反対方向に照れ笑いせずに、
 
まずはブツかった相手に謝罪しろよ!
 
よそ見していてブツかられた方も、
 
『大丈夫ですか?』
 
と心配してすぐに手を貸せよ。
 
お前らはお互い人としての優しさというものを持ち合わせていないのか!?



 
 
なんて事を考えさせられる深いCMですね。

えっ?違いますか??


さて、プロ野球なんか見ていますと、
 
打者ならホームラン数や打率、
 
投手なら勝ち星や防御率なんかを基準として選手の実力を測りますね。
 
企業も同じで、
 
経団連を構成する企業やいわゆる上場企業に対して、
 
中小企業とは明らかに一軍に対しての二軍扱いです。
 
世の中の中小企業への扱いとはそんなもん。
 
それは大事なお子さんが就職する時の親御さんの心境と同じです。
 
建前では「中小企業は日本のチカラ」とか言っても、
 
そこは峻厳に峻別されるんです。
 

では、その中小企業の場合の実力の計り方とは?
 
残念ながら大手企業とは違い無料ではあまり情報は出てきません。
 
私はいつもこのブログで言ってるとおり信用調査機関(有料)の数字を見ます。
  
いつだったか、
 
とある少しは名前の通った決して経営状態のよろしくは無い中小企業さんの所に、
 
少しは名前の通ったあまり経営状態のよろしくは無い中小企業さんの経営者さん達が集合されていて、
 
何やら「凄い俺様たち」みたいな発信されているのを発見しました。
 
そういうのに対して、
 
そこに呼んではもらえすらしない格下の経営者さんなんかが、
 
『スター経営者さん大集合ですね!』
 
とかの気持ち悪い追従(ついしょう)コメントなんかをブチ込んでくる。
 
中小企業の本当の経営状態なんて悪くともバレる事はまず無いから、
 
そんな追従コメントを書いた人も半分騙されているようなもんです。
 
私はそういうのを見掛けたら、
 
「アカン系の類友やん!」
 
なんて思う訳ですけど、

世の中的には尊敬すべき成功者さんの集まりの扱いなんですね。
 
そんな中からの成功論やら発信なんて全く危なっかしくて空恐ろしい話ですよ。 
 
野球やサッカーや卓球とかならごく普通に数字を見て判断するのに、
 
こと中小企業の経営者に対しては数字を見ずに、
 
スポーツで言う有名選手かどうか?の基準で判断する。
 
名前が通っているから打てる訳でも無いし、
 
また担当イニングを抑える事が出来る訳でもない。
 
スポーツならすぐに理解出来る事ですが、
 
その対象が経営者となると理解不能になる人が多いってことなのでしょうね。
 
やはり冷静かつ冷徹に判断すべきだと考えます。
 
私は経営者さんが発信するという事は、
 
その発信を見ている人に対して責任が発生すると考えています。
 
この10年かなり無責任な発信が巷間溢れているように思います。
 
特に己の業績アップ狙いの売名の為の発信なら利己的過ぎてこれはもう騒擾罪(そうじょうざい)に近いんじゃないのか?
 
ともかく「俺様!俺様!」になってはいかんのです。
 
そして、嫌いなヤツほど大事な気づきのヒントがあるように私は思います。
 


…なのでこれからもサークルさんのブログをどうぞよろしくお願いいたします。