ご訪問いただき有難うございます。

初めてお越しいただいた方は、

まずはこちらをご覧くださいませ。

「自己紹介」

 

 

 

タルタルソースをかけて食べる、甘酢のからんだチキン南蛮、美味しいですよね。ラブラブ!

子供から大人まで、みんなに好まれそうな味の料理。

大して難しくもないので、作られる方も多いことと思います。

 

 

 

私も何度か作りました。

特に美味しかったのは、「コウケンテツさんのレシピで作ったチキン南蛮」でした。

旦那受けも良かったので、作るならまたコウさんのレシピをリピと考えていました。照れ

 

 

 

ところが最近、衝撃的なチキン南蛮を食べ、もうその味じゃないと納得できない!

昨日は真似てみたんですが、オリジナルにかなり近く、とても美味しく出来上がりました。クラッカー

 

 

 

チキン南蛮

 

 

 

 

衝撃的なチキン南蛮とは、お好み焼きソースで有名なオタフクの業務用たれを絡めたもの。

そのたれとは、こちらです!

 

 

 

 

甘さと酸っぱさのバランスの絶妙さは、好み焼きソースどころじゃありません。叫び

胸肉に小麦粉をつけ、溶き卵に潜らせて揚げ、このたれを絡めるだけ。

なのに、出来上がったチキン南蛮は激ウマ!ラブラブ!

 

 

 

こういうのに巡り合うと、買おうと思うよりも先に、自分で限りなく近い味のものが作りたくなるのが、私。ゲラゲラ

 

 

 

ボトルの裏に表示されている原材料を参考に、たれのレシピを考えてみました。

それが下のレシピです。照れ

 

 

 

我が家は大人向けに、小さ目の鷹の爪を種ごと1本つぶして加えましたが、辛いものが苦手な方やお子さん向けには、鷹の爪を省き、ブラックペッパーの量も加減してくださいませ。

 

 

 

鶏肉に関してですが、粉をつけて溶き卵に潜らせるだけだと、揚げている内に衣がはがれやすいですが、卵1個につきパン粉大さじ1を加えてよく溶いたものに潜らせると、そういう問題なくふっくら揚がりますよ。グッ

 

 

 

パン粉を加えても、フライのようにはならないのでご安心下さいませ。

「からっとから揚げ」同様、チキン南蛮でも、パン粉はマジックです!爆笑

 

 

 

<材料 2人分>

 

鶏胸肉、皮を取り除いて好みの厚さ大きさに切り分ける...300g強(皮を省いた目方)

塩...適宜

ブラックペッパー...適宜

小麦粉...適宜

卵...1個

パン粉...大さじ

揚げ油...適宜(私は厚めに引いた油で揚げ焼き)

 

(チキン南蛮のたれ)

酢...大さじ3

砂糖...大さじ3

醤油...大さじ2

みりん...大さじ2

味の素...4ふり

ブラックペッパー...適宜

鷹の爪、種ごとまたは種を抜き小さくつぶす...小1本(オプショナル)

 

 

 

<作り方>

 

1.胸肉の両面に薄く塩をし、室温で15~20分置く。表面に浮いた水分をペーパーでしっかり拭き取り、両面に軽くブラックペッパーをする。5分程度風味を含ませるてから、全体に小麦粉を結構しっかりまぶす。

 

 

 

2.チキン南蛮のたれの材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜ合わせておく。(鷹の爪を使う場合は、できれば数時間前に準備し、ピリ辛感をアップさせると良いです。)

 

 

 

3.卵をボウルに割って手動の泡だて器でよく溶き、パン粉を加え、更に泡だて器でよく混ぜ合わせる。

 

 

 

4.フライパンに油を厚めに熱する。油が温まったら、鶏肉を溶き卵に潜らせ揚げ焼きする。2~3分、下の面の衣がしっかり固まってから上下を返し、もう一方の面も同様に揚げ焼きする。

 

 

 

5.鶏肉を一旦皿に取り出し、フライパンに残った油を処分する。ペーパーで汚れを拭き取り、南蛮漬けのたれを加えて火に戻す。

 

 

 

6.たれがぐつぐつ煮立ち始めたら鶏肉を戻し、何度か上下を返しながら全体に甘酢を絡める。

 

 

 

お皿に盛り、フライパンの底に残ったたれを上から後かけ。

「らっきょうの甘酢漬けで作るタルタルソース」をトッピングし、キャベせんと共に食卓へ。音譜

 

 

 

 

しらすが大好きなもんで、ちょっと安くなっていると、必ず買ってしまうんです。

しかし、そうしょっちゅうしょっちゅうパスタ、ピザ、丼ばかり作っていられないので、新しいレシピを検索しました。爆笑

 

 

 

したら、しらすとじゃがいものガレット、またはしらす入りハッシュドポテトと言う、いずれも基本同じものですが、たくさん検索結果に現れました。

私も作ってみることにしました。チョキ

 

 

 

メークイン300g弱の皮を剥き、出来る限り細い千切りにします。

ぬめりは洗い流しません。

じゃがいものぬめりが、調理中のりの役目を果たし、具を一塊にしてくれます。

 

 

 

じゃがいもの千切りにしらす30~40g、細切りチーズ2~3掴み(これも30~40g位?)、刻み葱大さじ2~3を加え、塩少々、ブラックペッパーたっぷり、チリパウダーとガーリックパウダー各小さじ1/2ほどを加えます。

 

 

 

よく混ぜ合わせ、オリーブオイルを熱したフライパンの底一面に広げ、スパチュラなどで表面を平に整えます。

 

 

 

10分近く焼いて底面にこんがり色が付き具が一塊になったら、皿などを利用して上下を返し、もう一方の面も同様にこんがり一塊になるまで焼いて出来上がり。グッ

 

 

 

 

これ、じゃがいももしらすも大好きな旦那に、とても受けが良かったです。ドキドキ

私も美味しいとは思ったけれど、多少パンチにかけ、タバスコやブラックペッパーを後かけしたので、レシピの改良要の一品です。

 

 

 

でも、しらすを一度に大量に食べるアイデアとしては超オススメです。合格

ピリ辛なスパイスを使わなかったら、お子さんも大好きなフィンガーフード。

 

 

 

もう一品の副菜はゴボウ、レンコン、人参のきんぴら。

ピリ辛でとっても美味しかったです。

 

 

 

 

オタフクのたれにかなり近い味に仕上がっています。チョキ

やっぱチキン南蛮の甘酢は、醤油の割合より、酢と砂糖の割合を多くし、酸味と甘みを強調しないと駄目ですね。

 

 

 

オタフクのたれはお弁当作りをされる方なら、大きなボトルがすぐに空にすると思います。

これでチキン南蛮をおかずに作って上げたら、パパもお子さんも、リピリクエストしまくる美味しさだからです。ゲラゲラ

 

 

 

でも、やっぱちょっと大きすぎるわん!と思う方は、私のレシピを試してみて下さいませ。

大人で辛いもの好きな方は鷹の爪はマストですよ。

実に、美味しいチキン南蛮でした。合格

 

 

 

ごくごく普通のマスク。

うちは最近これをまとめ買い。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

今週限定!

ハロウィーンを楽しむ

Kit Oisix3個を含め

計11品入りで

10月30日まで

1980円(税・送料込)。

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

半端ないお得感です!

「こちらのブログ」で詳しく紹介。

購入後セールスコールなし。

但し、度々ご紹介メールが届くので、

メール配信拒否に設定要。

 

 

 

 

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

リンゴとみかんを含む14品

4600円相当が56%オフ

1980円(税・送料込)。

11月1日まで1500セット限定!

最高に美味しいレンコン再登場!

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

こちらもお得感ありあり!

「こちらのブログ」で詳しくご紹介。

到着後一度感想を聞く電話がありましたが、

定期購入を勧めるセールストークもなく気軽に試せるセットです。

 

 

 

 

 

エステ級の温感クレンジング

一度試すと忘れられなくなります

【定期便】マナラホットクレンジングゲル

 

【定期便】マナラホットクレンジングゲル

 

まずは1週間

無料サンプルが試せます!

下のバナーを見た方限定

【無料トライアル】マナラホットクレンジングゲル

 

私の体験レポは「こちら」

これが使いたいために、

最近は毎日メイクしています。

 

 

 

 

私オススメのプラスワンスキンケア

タカミスキンピール

 

タカミスキンピール

 

使ってみた感想は「こちら」

良かったらご覧ください。

 

 

 

 

30年ぶりに私もまた使い始めた

コスパ良し、簡単、優秀スキンケア!

お顔だけじゃなく、髪の毛からボディーに至るまで使えます。

スクワラン スターターセット

 

スクワラン スターターセット

 

使った感想は「ちらのブロブ」でご紹介。

ずっと触っていたくなるようなプルンプルン感覚を、是非一度お試しください!

 

 

 

 

『神ファンデ』マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

毎月先着5,000名限定・初回限り

ファンデーション+サンプル全5色が

1980円(税込)。

 

マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

 

使った感想は「こちらのブログ」でご紹介。

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

インスタグラムやっています。

是非フォローして下さい!

 

 

ブログでご紹介した食材、調味料、調理器具などは、

楽天マイルームでご紹介します。

 

インスタグラムに投稿したお料理は、

フェースブックページでもご覧いただけます。

ページのフォローもよろしくお願いいたします。

 

お帰り前には下の3つのランキングボタンをクリックしていただけたら、

私のブログのランキングがアップします。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

 

  にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

 

 

ブログのフォローもよろしくお願いいたします!