独身の頃は、

旅をするなら遠いところへ!

 

思いついたら

有給とって

飛行機に乗って

現地でお手頃価格のホテルを探して。

 

 

それが

小さな家族ができると

そんな気分にならなくなって。

 

だけど

お友だちの旅行の報告がうらやましくって(^_^;)

 

 

そんな時にハッとして

心にスーッと入ってきた言葉。

 

どこかへ行こうとしなくても

日本は季節を巡っている

中略

春になれば

至るところで草が芽吹き

いっせいに花が咲く

 

そんなこと

誰もが幼い頃から

当たり前だと思って

暮らしている

 

だけどある日

まぶしい若葉を見て

卒然として気づくのだ

 

私たちは

ものすごく不思議なことに囲まれ

それを不思議とも思わずに

暮らしているということに

 

好日日記より

 

それからは、気分一新。

旅行だけでなく、

心からいつもの暮らしまでも

楽しめるように(*^^*)

 

 

だからいつもの宮島も

私にとっては

とても特別なイベントとなりました♪

 

 

 

少し前から

GO TO宮島の思い出を書き留めています。

 

 

今日のお話は

【GO TO 宮島・3】の続き♪↓

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

宮島大鳥居ライトアップ

 

何度見ても綺麗ですね(*^^*)

夜の大鳥居を見て気づいたことが。

 

大鳥居の向こうの対岸に連なる

渡り廊下のような光。

 

 

「職人さんたちが、使う梯子なのでは?」

と推理する私たち。

 

「あの対岸の方まで歩いてみよう!」

「けっこう歩くねー」

と万歩計をチェックしながら到着。

 

宮島

 

時間外なのか、梯子の辺りには

誰もいませんでしたが

観光客もほとんどいなくて、

ゆったりとした空間でした。

 

宮島

 

水面に映る木々の姿もくっきりと

空気が特別に澄んでいるよう。

 

 

しばらく歩くと

昨日は山側から描いた五重塔が見えてきました。

 

町家通り

 

ランチにと思っていたお店に行ってみると

なんとクローズ。

 

宮島、水曜日はお休みのお店が多い!

知らなかった!

 

観光客用のお店へ入り、

なんとかランチすることが出来ました(^_^;)

 

宮島

 

通りの窓には

格子がはまっていることが多く、

趣があります。

 

 

それから

11時にチェックアウトしたホテルに

預けた荷物を取りに寄って

カフェでしばしお茶タイム。

 

すると

格子の窓の向こうに

着物を来た若い女性が二人。

平安時代の旅装束!

 

宮島着付け体験

HPよりお借りしました。

 

歩きながら

自撮りしながら

スマホに何やら喋りながら

優雅に歩いていきました。

 

 

「YouTuberさんなのかな?」

「時代は変わったね〜〜」

 

 

釘付けの私たち(^_^;)

なんとも楽しそうでしたよ。

 

 

 

そしてやっぱりいつもの場所へ。

 

絵の具

 

昨日の風景画に色を付けるとしたら……

 

最後はやっぱり

絵の話で盛り上がり

 

 

「やっぱり宮島って飽きないね」

「とても良い夜でしたね」

「誘ってくれてありがとう♪」

 

 

感謝の言葉を口にしながら

明るいうちに帰宅したのでした。

 

 

今日で旅の記録は終わりですが、

明日は、旅のしおりの保管について!

 

 

 

平安時代のおでかけスタイル

「壺装束」を着て散策ができる体験プランはこちら↓

 

 

前評判を聞いていた

改修中の大鳥居のライトアップ

 

 

昼間見ると、

幕に覆われている大鳥居。

改修中とは知らずに観光に来られて

「大鳥居はどこ?」

とキョロキョロされる様子の人も。

 

でも、

大鳥居の改修工事は70年ぶり!

とってもレアなんです!

 

何度も宮島を訪れている人にも

改修中の夜の大鳥居を

堪能できるチャンスは今だけ!

 

 

今日のお話は

【GO TO 宮島・2】の続きです♪↓

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

雲間から月

 

船に向かう前に、紅葉谷の方へ散策。

紅葉はまだでした。

 

振り返ると

雲間から月が見え隠れ。

 

 

ふと横を見ると

「わぁ!」

 

改修中の宮島大鳥居

 

「みて!みて!すごい!きれい!」

 

この写真、加工も何もしていません。

スマホのチカラではありますが。

燦然と輝いていました。

みんな大興奮。

 

御笠丸

 

私たちは「第三御笠丸」に乗船。

前に出ていた船が、

大鳥居のとても近くまで

近づいている様子が見えました。

 

改修中の宮島大鳥居

 

船に乗り込み

大鳥居に到着。

 

さあ、近くへどうぞ!

みんな外へ出て写真タイム。

大鳥居を囲っている足場が

ライトアップによって良い雰囲気に。

 

 

その間、船は

くるくると大鳥居の周りを周り、正面に。

作法に沿っているそうです。

 

 

そして

海の上から、参拝。

 

 

船頭さんが大鳥居について

お話して下さったのが、

とても素晴らしい語りで、

寒さを忘れて聞き入りました。

 

本来、大鳥居は海上参拝を

正面として建てられているそう。

 

 

神々しさに圧倒されました。

 

改修中の宮島大鳥居

 

船が離れていくのが名残惜しく

いつまでもスマホを構えている私たち(^_^;)

 

 

 

翌日に続きます!

 

 

第三御笠丸は予約が必要です↓

 

 

 

 

 

独身の頃は、海外ばかり楽しんだ私。

 

でも、小さな家族ができた今、

もしかしたら介護も近いかも?

身近な旅が、安心できてありがたい(^^)

 

ホテルの感染症対策も、バッチリでしたよ。

 

 

GO TO 宮島

一応の名目は、デッサンの旅。

そして

夜の大鳥居への参拝が目的。

 

 

今日のお話は

【GO TO 宮島・1】の続きです♪↓

 

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

魯山人美術館

 

ホテルにチェックイン後、

絵が好きな同士で訪れたのは

魯山人美術館

 

外から眺めていたよりも

中は意外と広くて驚きました。

血縁者も驚くほどのコレクションなのだそう。

 

最近、食器の趣味が北欧から和へ、

ころっと方向転換した私。

焼き物の写真をたくさんスマホに収めました(*^^*)

 

庭カフェ 御山

 

宮島は細い脇道がたくさんあって

こんなふうに鹿戸が設置されています。

ぱっと見ると、

一般のお宅の門かと思って

通り過ぎてしまいそう!

 

 

こちらはランチで利用した庭カフェ御山さん。

地元の方が多く利用されているそうで、

素材の味を大切にした美味しいお店(^^)

満足!

 

宮島

 

そしてそれぞれ

思い思いに山へ向かい

こんな場所から1時間ほどデッサン。

 

強風になってきたので途中で撤退(^_^;)

 

錦水館

 

ホテル内ブックカフェで風景画の続きを黙々と。

時折、描画方法について

意見を交わし合ったり、

それぞれ真剣にデッサンと向き合います(^^)

 

最後に、臨時講評会をして頂きました。

 

あなごめし

 

夜の外出に備えて早めの夕食は

ホテルに併設されているまめたぬきさん。

 

蒸し穴子の陶箱めしが、それはもう絶品。

数ある穴子のお店の中で個人的にナンバーワン!

スプーンですくえるくらい柔らかいのです!

 

 

宮島には穴子のお店がたくさんありますが、

蒸した穴子めしが食べられるのはここだけなんだそう。

 

 

気になった無花果のゴマダレサラダも絶品。

季節の一品でしたよ(*^^*)

4人でシェアして十分なボリュームでした。大満足!

 

 

 

夜の写真は素晴らしいのが撮れましたので

お楽しみに!

 

 

 

 

あちこちで

「GO TO トラベルを使ったよ」

と聞こえてくるように。

 

 

ステイホームにも

すっかり慣れつつある頃に

 

大好きで尊敬する友人達と!

嬉しい♪

 

タイミングの合う4人で

大好きな宮島を心ゆくまで

堪能してまいりました。

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

宮島

水面がなみなみと満ちているの厳島神社。

 

GO TOが始まった頃はまだ

旅行という気分にはなれなかったけれど。

 

 

友人に誘われ、

改めて

「旅行ってこんなにワクワクするんだ!」

と気が付きました(*^^*)

 

 

メンバーはデッサン会の仲間たち。

仲間で描いていると、いつもあっという間!

月イチ集まるのですが、最近はZoomでした。

 

 

 

広島市内から宮島は

船に乗って1時間以内。

 

月に一度、

デッサンで訪れる宮島ですが

 

「夜の宮島はとても良いよ」

 

と話には聞いていました。

 

錦水館

ホテルのHPよりお借りしました。

 

宮島の住所は広島県廿日市市。

 

廿日市市民の友人のおかげで、

 

せっかくだから

老舗の錦水館に泊まってみたい!

 

予約がもういっぱいの中、

宮島に詳しい友人のおかげで

たまたまキャンセルが出たお部屋を予約。

 

とってもお得に泊まることが出来ました!

感謝!!!

 

錦水館

ホテルの一室には同行したイラストレーターの友人の絵が飾られています。

デッサン会の先生でもあり、自慢の友人!

 

当日は

ホテルのフロントで10時に待ち合わせ。

 

 

泊まったお部屋は「和楽」

シングルベッド2台とダブルベッド1台のお部屋。

 

ベッドはテンピュールの、しかも電動!

足をあげてくれたり

上半身を起こしてくれたり

マッサージ機能も付いていたり!

想像以上に快適。

 

ダブルベッドには

あまり気を使わない同士の

私ともうひとりが使うことになりました(*^^*)

 

錦水館

HPからお借りしました

 

「非日常の空間、たまの贅沢は必要だね」

と堪能する私たち。

 

 

長くなってしまったので

夜の宮島は次回へ!

 

 

 

錦水館のHPはこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

 

お友だち同士での

他愛ない会話

 

「お休みの日は何をしているの?」

 

 

少し考えて

 

「朝起きてすぐ、

コーヒーをハンドドリップして……

 

寝る前に、

今日一日を振り返って

ブログを書いて……」

 

 

「充実した生活してるのね!」

「ゆとりがあっていいね!」

 

 

そんなふうに

言っていただけます(^^)

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

ハンドドリップ ピッチー

ハリオのオリーブウッドスタンドとピッチー。

 

朝起きて

作って 食べて

らららと口ずさんで

スーパーへ行って

帰って

 

また作って 食べて

ルルルと口ずさんで

笑って 寝て

 

特に何にもなくて

全部がある日

 

 

 

そんな1日を

1週間に一度だけでも

作れたら

 

お片づけで

なんでもない日が

特別な日に変わるとしたら

 

 

だから

何歳からでも遅くない

お片づけを学びましょう(*^^*)

 

 

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

 

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

毎月8つのレッスンが受け放題

 

定額制オンラインサロン

【おけいこ8】が始まります♪

 

 

講師の私は、11/13(金)10:00〜

 

今からでも間に合う!

大掃除3日計画

 

をレッスン担当させていただきます(*^^*)

 

お申込みや詳細はこちらから↓

 

 

私がおけいこ8に講師として加入したキッカケは

外部レッスンの際に利用させて頂いてる

古民家カフェCafé&Gallery 柿尾坂の店主であり

料理家のTさんにお誘い頂いたから。

いつもステキな空間と美味しいランチをありがとうございます!

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

おけいこ8

こちらが私のページ。

 

大掃除3日計画は

毎年、一回、対面で開催。

 

過去のレッスンでは、

初めましての方も

お隣の県からも(!)

お久しぶりの方も 嬉しい!

仲良しの友人も

 

「定員に余裕があれば参加したいから、

ギリギリまで申し込まないでおくね」

なんて気遣い!

 

 

和気あいあいと

大掃除ネタで盛り上がり

 

時には真面目に

ペンを走らせる

 

具体的なお役立ち講座が好評です。

 

もちろん、

ライフオーガナイズの考え方も

お伝えしていますよ。

 

 

ある程度

ルーティーンの決まっている日常に

大掃除を組み込むのって

至難のワザ!

 

 

 

一足とびに成果がほしい

 

それには

あれやこれや

順番にタネを蒔くのです

 

 

決して結果を急がないで

 

 

足踏みしてるようでも

回り道してるようでも

 

じわじわ効き目が出ますように

 

 

 

1人でやらない大掃除

家族を巻き込む大掃除

 

 

家族が手伝ってくれるなんて

あり得ない?

 

なんて言わずに

一度は試してみてくださいね(^^)

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

お片づけサポートについて

よくあるご質問

 

 

ふつう

どれくらいで終わるんですか?」

 

 

すべてのお部屋を確認させていただいて

 

「1ヶ月に2回ペースなら

○ヶ月位でしょうか。」

物量によります。

2回ペースでも3回ペースでも、ご予算に合わせて。

 

 

「サポート以外の日でも、

作業を進めてくだされば

もっと早く終わりますよ。」

 

 

もちろん、次のサポート予定日までの

LINEやメールでのご相談もOKです(*^^*)

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

思い出のぬいぐるみ。

 

ふつう」は人それぞれ。

 

今までで、

途中リタイアの方はいらっしゃいません。

 

最後には必ず終わります。

ご安心を!

 

 

そして数年後、

  • 子どもが進級するので勉強部屋を整えたい
  • 衣替えを手伝ってほしい
  • 転勤が決まったので、新居での家具の配置を手伝ってほしい
  • あの時、手放せなくて保管していたモノをやっと手放す決心がつきました


こんなふうにお声がけいただくことも。

ありがとうございます!

 

 

 

モノとお別れすることに

時間のかかる人は

 

きっと想いが強くて

愛情の深い人

 

 

 

そんな愛情深いお客さまから

一年半ぶりのご連絡をいただきました。

 


「気づいたんです。

私が迷って残したら、

子どもに託すことになってしまう。

 

そうじゃなくて、

自分の意志で

最後の始末をしたいと思ったんです。

 

手放し方を

教えてもらえますか。」



手放す方法はいくつかあります。

  1. 状態が良ければメルカリなどを利用
  2. リサイクルショップへ持ち込む
  3. 寄付する(送料がかかる)


私はどれも経験済み(^^)

3の時は、ダンボール一箱に

食器類、ぬいぐるみ、文房具、雑貨類、

ギュッと詰めて送りましたよ。

 

具体的な送り先を知りたい方は

お気軽にLINEからどうぞ!

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

パスタは袋から取り出して

ガラスの保存容器に詰め替えて

 

それから

 

マスキングテープに

茹でる時間をメモ!

 

 

これが私の詰め替えルーティーン

 

 

 

メモする

ほんのひと手間

 

 

面倒だから

そもそも詰め替えない?

 

面倒だから

茹でる時間を覚えやすいように

いつも同じメーカーのパスタを買う?

 

面倒だから

キッチンに

マスキングテープと

ホワイトペンのセットの

住所をつくる?

 

 

私は最後の、住所を作る派です!

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

パスタジャー

「9min」と書いておくと、9分茹でることが分かります。保存容器は無印良品。

 

小さな家事は

「雑用」として済まされがち

 

 

だけど

雑にするから「雑用」

 

つまらないと捉えるから「つまらない」

 

グラスを拭くことだって

誰かを想ってグラスを拭いたり

 

季節の移ろいを

ありがたいと感じて

落ち葉を掃いたり

 

 

見る角度をズラすと

世界は変わり

 

私が変わると

世界も変わる

 

 

 

今この一瞬をどんな風に

生きましょう♪

 

 

 

雑用にも心を込めたら

立派なお仕事になる

 

 

つまらないことも

楽しく面白くなる

 

 

毎日の家事も

苦に感じず

楽しめばいいのですよね(^^)

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

はじめての

「10月記事ランキング」♪

 

先日の記事が読みにくいかな?

と思ったので

こちらにまとめました(*^^*)

 

 

<1位>

なんとAmebaトピックスに取り上げていただきました!

お客さまとの電車の中での奇跡的な出逢いを書きました。

 

 

 

<2位>

ボルミオリロッコ・フィドジャーについて書きました。

もう10年以上、愛用しています!

 

 

 

<3位>

排水溝のゴミ受けを100円ショップで買って失敗して買い直した話です。

こう見ると、愛用しているモノの記事が好まれるように思いますね(^^)

 

 

 

<4位>

You Tubeデビューしますの告知記事と、

美輪明宏さんのステキな言葉について感じたことを書きました。

 

 

 

<5位>

わが家のレジ袋の買い方について書きました。

エコバッグも、もちろん使います!

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

宮島松

緑がキレイ♪

 

元々、文章自体は好きでしたが

ブログを書くことは

どこか気恥ずかしく感じて(^_^;)

 

でも、

周りの人や初めてお会いする人が

読んでくれるようになり

 

そうしたら、

口に出さなくても

分かってもらえる

人となりを知っていただける

 

私にとって

とても嬉しいことでした(^^)

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

 

靴箱のお片づけ作業の日のこと。

 

 

「ヒールを履いてお仕事モード」

 

 

カツカツ、

ヒールの音ってカッコいい!

 

 

ヒールを履いて

頑張ってる自分が

結構、好きだったんだけど

 

 

タコが出来て

皮膚が固くなるし、

痛くなるので

ヒールをやめてみたんです。

 

 

 

私も同じ!

 

足の形がヒールのカタチに合わない。泣

靴擦れもヒドい。泣

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

靴箱収納

上の3段と一番下の段が私。ヒールはブラックフォーマル以外、手放しました!

 

過ぎてみてわかること。

 

割と頑張りすぎていたかもしれませんね

わたしたち。

 

 

私はヒール時代(^_^;)

あってよかったと思うけれど

思い出として。

 

 

「頑張ること」は人に強制することじゃない

 

 

 

ヒールは履いてもいいし

履かなくても良い

 

 

頑張ってもいいし

体力温存しても良い

 

 

 

そろそろ

そんな色々が

許される時代になって欲しいし

 

少しづつ

そんな時代になってきた気もする

 

 

靴箱のお片づけは

一度、完成させると

維持させやすい場所のひとつ!

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら