時々

「健康のために歩こう!」

と目的地まで片道40分程歩きます。

目的は「幸せのパンケーキ」♪

歩いた分、差し引きゼロかも?(^_^;)

 

 

天気予報に反して晴れた日で

「でも風は冷たいかも?」

薄手のコットンニットの上に

ロングニットカーディガンを羽織り

数分歩くと、もう汗!

 

 

ハンカチがかかせない

今日このごろです。

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

幸せのパンケーキ

パンケーキは時間がかかるので、仕事道具を持って行きました。

とっても美味です♪『紅茶ミルクパンケーキ自家製グラノーラがけ』

二人で一皿をシェアでちょうどいいボリュームを1人でペロリ(^^)!

 

 

人それぞれの感覚の違いで

収納も、色々。

 

 

わが家では

調味料は基本、冷蔵庫に入れています♪

パンケーキミックスは野菜室!

 

 

コンロ脇の調味料を入れる細い引き出しには

調味料は入れていません。

 

 

そこに入れるような調味料は冷蔵庫のポケットに。

 

冷蔵庫収納

 

 

液体調味料は野菜室へ。

 

野菜室

 

 

肝心のコンロ脇の引き出しには

二軍のキッチンツールが入っていますよ。

仕切りは取ってしまいました!

 

二軍キッチンツール

 

こんな些細なことですが

人と違うことへの気づきがあって

とても面白いと感じます(^^)

 

 

人との違いを面白がることが出来ると

世界が広がりますよね。

 

 

 

だから

何歳からでも遅くない

お片付けを学びましょう(*^^*)

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

料理家の有本葉子さんの暮らしぶりに憧れて

脱・プラスチック!を目指す私

プラスチックではなく、ガラスや琺瑯やステンレスなどを選びます。

 

 

お料理は控えめに言って得意ではありません(^_^;)

だからこそ、ちょっとでもラクに支度ができるように!

ちょっとでも気分が上がるように!

形から入ります♪

 

 
 

 

このザルセットはお値段張りますが、毎日使って

いつまでも形も崩れず美しいまま(^^)

鉄フライパンも軽くてオススメ!

 

 

La Baseの刻印が光ってます!

私にとって、そんな所もポイントが高い!

 

 

全ての商品は新潟・燕三条の和平フレイズさんが制作。

コラムやお手入れ方法も!↓

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

保存容器収納

 

これが以前の保存容器の収納。

シンクの一番下の薄い引き出しを使っています。

 

左がお米。そして雑穀米。

右が保存容器。

数が少ないから出来ていた収納です。

 

保存容器収納

 

これが今の収納。

引き出しは同じ場所。

保存容器の数が増えたので、ざっくりになりましたね。

そして、容器と蓋を完全に分けました。

 

 

以前の収納は、引き出しを開け締めする度に、

容器がカチャカチャぶつかるのがちょっと気になって。

 

試しに、使っていなかったカゴを入れてみたら、

滑らなくなりました!

 

この形になってから、もう5年以上たちます。

 

 

こちらが私の愛読書↓

もう一冊は、見つけられませんでした。

 

 

 

苦手なことはどうやっても苦手。

無理に克服しようとはあまり思わずに、

ステキだなぁと思う教室に通ってみたりしています。

パン教室も、料理教室も、体験できるので嬉しい!

 

 

お料理を習いに行くのですが、

私の観察するところは

先生の手さばきにはじまって

道具の扱い方、食材の扱い方、調味料の扱い方!

とっても勉強になります(^^)

 

 

苦手なことは習うのが一番。

習いたいと思える人に習います。

 

 

好きなことだって習いに行きますが、

それはもっと上手になりたいから。

 

 

苦手な事の場合は、

失敗しない方法を教えてもらえたり、

 

しっかり手を取って、導いてくれて

出来るまで見守ってくれて

間違ってもいいよ、と言ってくれるような

お教室がいいなぁと思っています。

 

 

私の開催するレッスンも、

そんなふうなお教室を目指しますよ(^^)

 

 

 

だから

何歳からでも遅くない

お片付けを学びましょう(*^^*)

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

JALOとは、私の所属する

日本ライフオーガナイザー協会のこと。

 

 

このカンファレンス、年に2日間、

全国のライフオーガナイザーが集う

学びと交流のイベントです。

 

 

今年は広島開催の予定が

コロナ禍でオンラインに変更となり、

一般の方も、

初日は参加が可能です。

今年は特別!

 

 

こちらからお申し込み出来ます。

片付けにご興味のある方はぜひ。↓

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

 

かの有名な、勝間和代さんや!一田憲子さんのお話が聞けますよ!

本棚に並んでいる方々!

 

 

そして私も初日の

12/3(木)16:10~

 

 

「勝手にアンバサダー!

日本列島数珠つなぎ〜偏愛オーガナイズグッズ紹介リレートーク」

に登壇が決まりました!45分間のうちの2分間です!

 

 

明日はリハーサルのリハーサル。接続などの確認です。

名だたるメンバーの中に、なぜか私……緊張します。

 

 

 

非力ですが、せめて120%のチカラが出せるように

頑張ります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客さまにとって、

よりよい学びをお渡しできるよう

今、収納見学付き自宅講座を組み直しています。

2021年には、オリジナル講座を一新の予定!

 

 

 

スッキリ収納 うっとり収納

シンデレラフィット エトセトラ

 

人によって好きなタイプの収納方法、

違いますよね。

 

個人的にはざっくり&スッキリ収納が好み!

カンタンですから(^^)

 

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

ダックス

写真は以前の記事のお気に入り!

 

わが家はDINKSなので

2LDKマンション、収納も少ない方。

 

 

間取りはLDKと2部屋

  1. リビングダイニングキッチン
  2. 寝室
  3. 書斎

 

収納は

1のLDK……収納ゼロ

2の寝室……幅220cm×奥行53cmのクローゼット

3の書斎……幅90cm×奥行53cmのクローゼット

 

 

お片づけサポートにお伺いしているお客さまには

自宅講座をご希望いただく場合もあります。

 

 

ご自宅にお伺いして、

少しづつ作業を進めていって、

難関に向き合った時。

 

 

「木原さん宅の

同じ使い方をしている場所の収納が見たいです!

そしたら、

目指す収納がイメージしやすいと思うんです!」

 

 

そんな時には自宅講座のあと、

説明付きで収納と

なぜこの仕組みにしているかを

見学していただきます。

 

それがとっても

お客さまのテンションが上がるみたい(*^^*)

 

 

 

そして、12月は久しぶりに外部講座が実現しそうです。

スマホの

グーグルフォトアプリの使い方について

ご要望がありました。

 

詳細が決まり次第、こちらでもお知らせしますね(^^)

 

 

 

そうそう、

何歳からでも遅くない

スマホの中身も片付けましょう(*^^*)

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

広島に来て、ビックリして

いいなと思ったこと。

 

 

・バスの運転手さんに

98%くらいの人がお礼を言って降りること

 

運転席の方から降りるとか、

後ろのドアから降りるとか、ということではなくて!

 

 

帰省した際、バスに乗ることもありますが

やっぱりこの光景はあまり見かけません。

地域柄?

 

 

今では私も「ありがとうございました!」と

言えるようになりました。

でも慣れるまでは恥ずかしくて、最初は小さな声で!(^_^;)

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

もみじ

 

例えば、

ステキ!と思えば口に出して褒めたり

身近な人に改めてありがとうと伝えたり

 

 

とても小さなことだけれど

その優しさを受けた人が、それだけで

良い気持ちになって仕事を頑張れたり

誰かに優しくしたくなるかもしれません。

 

 

 

そして何より

そんな気持ちで1日を過ごすと、

「思いやりある時間を過ごせる」

という優しさを持つことが出来るし

幸せな気持ちでいられます。

 

 

心で「ありがとう」と思うこともステキだけれど、

それだとずっと運転手さんには伝わらない。

 

 

 

機嫌がいいから親切にするのではなく

親切にするから機嫌が良くなる

 

↑以前、お片づけとも深いつながりのある

ウェルビーイング(ざっくり言うと、親切の使い方?)

を少しだけ学びました。

 

それから、私のマイルールに(*^^*)

 

 

思いやりある行動に、思いやりが生まれる。

 

 

 

お片づけサポートでは

整理整頓の仕組みから、

モノとの気持ちの良い付き合い方、

心の在り方なども、

お伝えしています。

 

 

だから

何歳からでも遅くない

お片付けを学びましょう(*^^*)

 

 

あなたの周りの全てが

思いやりや優しさに包まれますように。

 

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

今までのタオルの好み、

シャリシャリ派だったんです。

 

薄手で早く乾くから。

 

それが今年に入って

ふわふわをお試しさせて頂きまして!

すっかりふわふわのトリコ♪

 

 

 

こちらがレビュー記事↓

 

 

いつまでこのふわふわが続くのか

まだ分かりませんが、

プレゼントには良さそうですよ。

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

タオルとケーラー

 

新しいモノは

はじめは何でも気持ちがいいです。

 

でも、タオルは消耗品。

タオルの寿命っていつなんでしょう。

最後はカットして

ウエスにして使う人もいますね。

 

じゃあどうなったら最後なんでしょう。

 

穴が開くまで?

擦り切れるまで?

臭いが気になってきたら?

肌触りがガサガサになってきたら?

 

 

 

「タオルの寿命が分からない。

新しいタオルがあるのに

古いタオルをずっと使ってしまうんです。」

 

タオルのストックがたくさんのおうち、

たくさんお伺いしました(^^)

 

 

私は、ガサガサが気になってきたタオルを集めて

「古タオル 寄付」で検索

いつも、保護犬センターへ寄付します。

送料がかかります。

 

 

実は、

カットしてウエスにして使い切る、

丁寧な暮らしに憧れていました(^_^;)

 

でもやってみたら、どうもしっくりこない。

そこで調べてみた時に「寄付」

という手放し方があることを知りました。

 

以来、ずっと寄付していますよ♪

 

こんな手放し方も、オススメです(^^)

 

 

お片づけサポートでは

整理整頓の仕組みから、

モノとの気持ちの良い付き合い方まで

お伝えしています。

 

 

だから

何歳からでも遅くない

お片付けを学びましょう(*^^*)

 

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

 

 

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

先日、講師を務めさせていただいた大掃除講座にて

受講者さんの熱意を受けて

やる気スイッチの入った私

 

週末はエアコンのお掃除を。夫と二人で!

わが家のエアコンは

空気清浄機機能も付いているもの。

 

 

前回の掃除は、夏の終わり。

その後は空気清浄機として使用だったので、

そんなには汚れていないんじゃ?

とオープンしてみたら

ホコリまみれ!ビックリ!

 

 

二人で手分けしながら

水洗い可のフィルターをオキシ漬けしたり

掃除機で吸い取ったり

綿棒で細かい隙間を拭いたりと

一仕事終えた後の満足感たるや(*^^*)

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

エアコン掃除

 

講座内のご質問

「専門の業者さんに頼むことについて」

ですが、

わが家では3年に一度と決めています(^^)

 

 

理由1:

クリーニングの費用は平均して1〜2万円台。

(自動お掃除機能が付いた

上位機種になるほど高いのは作業時間によるもの)

に対して、クリーニングをしたからと言って、

エアコンの寿命が伸びるわけではないこと。

 

 

平均寿命は10年〜20年だそうですが

多機能であるほど

寿命は短くなりそうですよね。

 

 

理由2:

修理の際の

メーカーでの部品の保有年数は約10年。

日本のメーカーは長めに保有しているとも聞きました。

 

 

 

そして大事な

「クリーニングをどこに頼むのがいいのか?」

 

実はわが家、以前見積もりをお願いした大手業者さんに

「複雑な機種のため、

分解ができないお掃除になる可能性があります」

当日見るまで分からないと(!)と言われています。

 

 

そちらはお断りし、

結局、マンション斡旋の業者さんに

お願いすることになりました。

壁につけたまま、器用なお掃除と

丁寧な説明で、大満足でした!

 

 

当日は

「スッキリ片付いたお部屋だから、

取り外した部品が置きやすい」

と褒めていただきました!嬉しい!

 

 

片づけがクセになっていると

何をするにも便利です(^^)

 

 

だから

何歳からでも遅くない

お片付けを学びましょう(*^^*)

 

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

受験シーズン到来

 

先日から

「受験の付添の為、レッスンを

オンラインでお願いしたいです」

とのご希望が何件か。

もちろんOK(^^)

 

受験生のお母さん、

心中お察しします。

 

 

 

私は芸大志望だったので

勉強に加え

毎日デッサンをしていました。

画塾に通っていました。

日々メキメキと上達していく

友人たちからとても刺激をもらって!

 

両親には

「芸大なんて厳しいのだから

普通の大学や、美術系短大も受ければいいのに」

 

なんて言われながら

志望大学一本を貫いた私

変な自信があったんです(^_^;)

 

合格した時は嬉しかった!

両親も、とても安心していました。

 

 

 

2020年、この受験シーズン

真っ最中の学生さんたちが、

結果がどうあれ

どうか悔いのない時間の使い方ができますように!

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

おうちカフェ

 

自分のことだけで精一杯な時、

特に言葉を交わさなくても

 

朝ごはんの時間を合わせてくれている

 

それだけで、

なんだか応援してくれているように

感じられたものです(^^)

私も母も、表現するのが苦手なタイプ。

 

 

 

受験生もお母さんも、

周りには

応援してくれる人も

味方もたくさんいるはず。

 

 

今はもう新しい時代、

受験生のお母さんだって

やりたいことを諦めなくていいのです。

やり方は多岐にわたってあるのですから。

 

 

何を選択するのかは自分の自由。

やりたいことに向かって

自分らしくマイペースに

自分だけの時間を使いましょう。

 

 

 

続けてレッスンを受講して下さるお客さま方

 

「今日は癒やされにきました!」

「お話をするだけでラクになりました!」

なんて言って下さってありがとう。

 

 

 

だから

何歳からでも遅くない

お片付けを学びましょう(*^^*)

 

写真のマーマレードジャムはお客さまお手製!

お料理上手なお客さまが多いのです(^^)

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!

 
 
▶詳細はこちら
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

朝からオンラインレッスンの日

 

「大掃除3日計画」

今年も無事に終了(^^)

 

 

お知らせの記事はこちら↓

 

このレッスンのご依頼があると

「年末だなぁ」

と感じるようになりました。

 

 

今回のZoom、

スライドの中に小さな自分を登場させるという

初試みの挑戦!

スクリーンショットを撮り忘れました(^_^;)

 

ただ少し、スライドを表示(共有)させる際、

時間がかかる場合があるので

はじめからスライド全面表示で待機!

面白がっていただけたので良かった!

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

大掃除レッスン

 

大掃除をテーマにした1時間の講座ですが、

ワークではA4の計画表を作成していただきます。

 

これが毎回好評で♪

 

A様
 

とても分かりやすくて勉強になりました!早速、オススメの洗剤チェックしてきます!

 

 

B様
 

掃除が苦手でしたが、計画表でとてもやる気になりました!

洗剤の使い方、選び方のページでも

みなさんメモを取られるのですが、

 

ご家族を巻き込む際の

声掛けのポイントでも

もの凄く真剣にメモを取られています。

 

 

・この場所をやってもらうには、

こんなふうに声をかけてみる

 

・声をかけるタイミングの見計らい方

 

 

それはもう具体的にお伝えしています(^^)

 

 

学生時代の友人に

「人を動かす(お願いごとをする?)

のが上手だと思ってた。」

と言われたことがありまして(^_^;)

 

 

 

せっかく家にいる時間が増えていますし

大掃除もイベント化して

みんなで仲良くやりたいですよね。

 

 

 

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら 

どんなに楽しい旅でも

自宅のドアを開けるとホッとします(*^^*)

 

思い出に浸りつつ、

すぐにバッグから

洗い物を取り出して洗濯機へ。

 

化粧品やiPadなど

持ち物はすべてあるべき所へ。

 

そして昔はずっと取って置いたパンフレット

今では即スキャン

もしくはスマホでパチリとしますよ(^^)

 

 

 

片づかない日にも 心にゆとりをプレゼント

暮らしをよりよくするサポートをしています

片づけ職人 木原ことのです

 

ScanSnap

 

モバイルタイプのスキャナーは

コードレスで充電もUSBタイプ。

お客さまの書類整理にも持参しています♪

 

 

やり方はとてもシンプル!

  1. スイッチオン
  2. 電源ボタンがブルー→紫色に変化
  3. 紙をスキャン
  4. 自動で指定したスマホやiPadへ
  5. Evernoteへ保存して整理
Evernote
 
iPadで見ると、こんなふう。
 
親フォルダ「旅行」
子フォルダ「2020GOTO」(年度ごと)

 ├ 孫フォルダ「202011宮島」(日付+場所)

  ├ 1枚づつのノート「錦水館

            「足袋」

                                       「チケット」etc..

Evernote
夜に撮影したので黄色くなってしまった(^_^;)
 
スキャンしたしおりはPDFで保存。
タイトルは自動で付きます(修正も可)
厳島となっていませんね(^_^;)あとで修正!
 
タップすると、
内容を見ることが出来ます。
 
それから、タグもお忘れなく!
検索が早くなりますよ。
「goto」「宮島」と付けました。
 
パンフレット
 
PDFを開けると
パンフレットの裏表を
一枚のノートに保存しています。
 
 
旅の思い出はこんなふうにEvernoteに保存。
お友だちにはスマホで見てもらいながら
旅の土産話をしていますよ。
 
他にも使い方は様々。
 
 

 

習うと楽しいEvernote

何歳からでも遅くない

書類の整理を学びましょう(*^^*)

 

 

 

□公式ラインからご連絡頂くと、

あなたに合ったメニューをお伝えいたします。

お問い合わせ下さいね。

友だち追加

 

□お片付けサービス一覧□

【初回限定】お片づけサポートまるっと体験プラン 
├・ 22,000円 ヒアリング+3Hで小さなスペースからお試し下さい!
   
【継続】サポートプラン  
├・5,500円/1H ※おトクな平日限定5時間パックもあります!

  ▶詳細はこちら 

Zoomでお茶会  
├・600円/1H〜受付中

  ▶詳細はこちら