人生初です。お灸に行ってきました。

 

主人の知人からのすすめで、

脈診と話す先生なんだとか‼️

 

針とかお灸とか、

東洋医学に縁がなかったのですが、

良い機会かもと行ってみることに♪

 

車で2時間。

ちょっとしたドライブ気分。

 

着いたのは、

自然を感じる素敵なログハウス。

 

ご自宅で開業されているので、

看板もなく迷いかけました。

 

出迎えてくれたのは、

穏やかで凛とした女性の先生。

 

通されたのはリビング横。

間接照明で落ち着くウッディーな部屋。

窓からはお庭も見えて開放的。

診察室のような無機質さとは真逆の癒し空間。

 

◆問診〜施術

まずは、気になる症状などをお伝え。

 

お灸って熱いし、針って痛いんじゃ!?

と思っていたんですが、

熱くも痛くもありませんでしたニコニコ

 

針は刺さず、

スーッと撫でるような感じ。

くすぐったさもなし。

 

例えるなら、

鉛筆の先で皮膚の表面を

なぞられているような感覚。

 

お灸は皮膚から少し離して当ててくれます。

中心が熱くヒリヒリしてきたら

「ハイ」と言うと離してくれます。


長く当てて熱く感じないのは、

もっと当ててと言ってるところ

すなわち良くないところ。

 

すぐ熱く感じるところは、

もう要らないよと言っているので、

良いところなんだそうです!

 

何箇所かあまり熱く感じない所があったな滝汗

 

仰向け→うつ伏せ→仰向けの流れで、

脈を取りながらマークづけして、

お灸・針で、トータル1時間ほど。

 

率直な感想。

体の芯からぽかぽか。

とっても気持ちよかったです!

 

◆先生からのアドバイス

①「深い呼吸」を意識してしましょう

身体が戦闘モードになっているので、

リラックスモードにしてあげて、

副交感神経を休ませてあげてください。

 

浅い呼吸になっているので

深い呼吸も意識して行いましょう。

 

たしかに、

毎日仕事や家族にイライラ…

戦闘モードって笑ってしまうが、

その通り。

 

深い呼吸のやり方は、

鼻から息を吸って、

足裏のツボ「湧泉」に

向かって吐き切る。

起床時やリラックスしたい時に行う。

 

副交感神経に、

唯一働きかけられるのが、

「呼吸」だそうです!

 

②気になる臓器のツボが

凹んでないか確認しましょう

 

ツボが凹んでると状態が悪いんだとか。

 

 子宮:足の内側 くるぶしのちょい上 

 肝臓:足の内側 くるぶし

 

 

帰り際に、雑談。

玄米酵素、レモン酢の

自家製レシピをいただきました!

 

玄米酵素は、

腐ってるんじゃないかというくらい、

相当臭いらしいです。

身体にはいいから飲んでみたいんですが、

臭いが…絶望

先生はレモン酢と混ぜて

飲み込んでいるそうですポーン

 

 

主人と息子も一緒に行ったのですが、

施術はママだけ。

その間、彼らは近くに森に虫取りに。

 

トノサマバッタ、ショウジョウバッタ、

カマキリなどたくさん捕まえてきました。

 

 

 

帰りは藍屋で久々の外食

食べたかったアナゴ天ぷらが売り切れで、

豆乳坦々麺のデザートセットをオーダー。


 

辛いと甘いの組み合わせがたまらない♪

 

 

身体も心も胃も満たされた一日でしたニコニコ

 

今朝、

赤色と白色のゆで卵を出した時のこと。

 

息子くんから、

「卵の色と鶏の色は関係あるの?」

と素朴な疑問をいただきました。

 

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

 

凝視「卵って温めるとヒヨコ出てくる?」

 

ひらめき「この卵は無精卵だから、温めてもヒヨコは産まれないよ。卵には有精卵と無精卵があって、交尾して産まれたのが有精卵、交尾しないで生まれたのが無精卵。ニワトリのメスって交尾しないで卵を産めるんだよ。」

 

凝視「卵の色ってなんで違うの?」

 

ひらめき「うーん、エサの色が違うんだったっけ?ググるね!」

 

あんぐり卵の殻の色は、卵を産む鶏の種類で決まるんだって!白、赤、ピンク、薄い青色があるそうよ。でもね、どの色の卵も中身の栄養に違いはないみたい。」

 

凝視「ふーん。でも、赤い卵の方が美味しそうに見えるね。」

 

ひらめき「そうね。ヨード卵や地養卵っていう、値段が高い赤色の卵があるんだけどね。同じ赤い卵でも値段が違うのは、鶏が食べてるエサが違うの。」

 

凝視「よーどらん?じようらんってなに?」

 

ひらめきヨード卵は、海藻粉末入りのエサを食べさた鶏が産んだ卵で、ヨウ素っていうミネラルが豊富に含まれているの。黄身がオレンジがかったていて、濃厚な味がいいの。」

 

ひらめき地養卵は、地養素入りの特別なエサを食べさせた鶏が産んだ卵で、甘みとコクがあって、生臭さもなく、TKGにすると最高に美味しいの。」

 

凝視「へー。エサが違うと、同じ鶏の卵でも味が違うんだ。」

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

 

とまぁ、朝ごはんを食べながら、

こんな会話をしておりました。

 

子どもからの

「なぜだろう?なぜかしら?」な質問。

 

大人になると、

特に疑問にも思わなくなった事、

いっぱいあるんだなと、つくづく。

 

毎回、己の薄学っさぷりに

スーパーダメージをくらいますが、

Google先生がいればなんのその電球キラキラ

 

適当なことをいうと

後々よろしくないですからね…アセアセ

 

サプリとかクスリを飲むのが

好きじゃなかったんですが、

40代になってからここ数年、

健康診断の要精密検査項目が増えたり、

原因不明の痛みや体調不良が続いています。

 

バランスの良い食事と適度な運動は、

一応心がけているつもりだったんですが、

それだけでは限界なようです。

 

病気の前兆、それとも更年期!?

絶賛ゆらぎ世代なので、

全て更年期のせいにしていると、

重大な病気のサインを見逃しそうで怖っ滝汗

 

とにかく、

今あるもやっとした不調を片っ端から改善したい!

そのためには、まずは免疫力UPじゃない⁉️

 

というわけで、サプリや体にいいものを、

栄養補助の観点で積極的に摂るように心がけています。

 

と、言ってもたいした量ではないです(笑

毎日必ず摂っているサプリは3粒くらい。

あとは、気が向いた時に

 

▼毎日

キューピーコーワゴールドA(1日1粒)※滋養強壮・疲労回復

天然鉄Vor(1日1粒、生理中は2粒)※貧血

亜鉛(1日1粒)※味覚障害

関平鉱泉水(シリカ豊富な中硬水)※免疫力、がん抑制効果

 

▼不定期

ビオフェルミンS(便秘気味の時は1回3錠/1日3回)※腸内環境改善

ビタミンD3入りグミ(1日2粒)※日光浴不足

タケキャブ(逆流性食道炎の治療薬)※胃酸生成抑制

生ローヤルゼリー(1日小さじ1杯)※栄養の宝庫で美容・健康に◎

マキベリー(1日3g)※抗酸化、ヨーグルトや玄米フレークにかけて。

菌活青汁※きのこ+乳酸菌のW菌活、豆乳に溶かして。

 

サプリをコンスタントに飲みはじめて、

半年〜1年くらい経ちますが、

目に見える効果を実感しているわけではないです。

ただ、健康意識がとても高まりました!
 

あと、人間の体は弱アルカリ性に保たれている時が健康だそうです!

 

自分の体のph値どうなっているのかしら?

アルカリ測定器、ちょっと気になっています。

弱アルカリ性は、ph7.35~7.45。

正常範囲、狭いですね…ポーン


体のphバランスが崩れた時は、

肺・肝臓・腎臓などの臓器たちが、

弱アルカリ性になるようコントロールしてくれているそうです。

 

でも、それがうまくいかず、

体のph値が酸性に傾くと、

血液がドロドロになり、

様々な病気を引き起こす原因に!

 

酸性とアルカリ性の食品は以下。

・酸性の食品:肉類・魚介類・卵・穀物・砂糖

・アルカリ性の食品:大豆製品・野菜・果物・海藻・きのこ

 

普段の食事って、酸性のものだらけ…滝汗

 

サプリに頼る以前に、

アルカリ性の食品を意識して、

食卓に登場させないと!

 

ちょうどこれからの秋きのこキラキラ

きのこ類が美味しい季節なので、

炊き込みご飯やマリネなど、

菌活レシピを充実させていこうと思っています♪


 

コロナの自宅療養終了!

 

発症して11日経過しましたが、

まだ風邪の症状が続いています。

痰がすごくて咳こむことも。

 

発症5日目に味覚障害となり、

最初の5日間はほとんど無味でしたが、

6日目からそこそこ味がわかるように照れ

なぜか、塩味をよりしょっぱく感じます。


ただ、嗅覚の方はさっぱり…

鼻詰まりがひどく、

嗅細胞に匂いが届いていないのかしら?

 

嗅覚障害による風味障害もあるそうなので、

鼻詰まりが治れば、

味覚が元通りになるかもしれませんね。

 

それと味を感じにくいと満足度が低いのか、

やたらとお腹が減るようになりました。

 

療養中、運動は全くしていないので、

体がすこぶる重いです💦

 

腰痛や足の付け根の痛みが残っていますが、

ヨガやストレッチなど、

宅トレで体力つけないと!

 

そんな娘を心配してか、

母からすごい差し入れが届きました音符

 

「生ローヤルゼリー」

父も朝夜1さじずつ飲み続けているそうです。

母から「体にいいから毎日飲むんだよ!」と。

 

なんと、200gで3万超…

値段を聞いてびっくりポーン

 

肌もきれいになりそうで感謝感激。

大事にいただきます💛

 

ちなみに、味は酸っぱくて、

ドロドロしたジャムみたいな感じ。

 

「プロポリス飴」

クセのある味ですが美味しい!

喉が炎症中のせいか、ピリピリと染みる〜。

美容にも良さそうで嬉しい。

 

いくつになっても、

親が子を心配する気持ち変わらないですね。

我が子を持ってしみじみ指差し

息子くんはコロナで8月末まで自宅療養中。


小学校から感染不安ややむおえない事情で、登校を控える人はGIGA端末でオンライン授業対応する旨の連絡が。


さっそくGIGA端末対応の希望を学校に伝えると、担任の先生から連絡があり、端末を自宅のポストに届けてくださいました!(夫婦で自宅療養中のため学校に取りに行けなかった為)。その後、学校から接続テストまでしてくださって設定確認まで。迅速な対応に心から感謝お願い





小1のオンライン授業


微笑ましくもあり、カオスでした。

Google Classroom に音声ミュート&ビデオONで参加。

発言時など先生が許可した時だけ音声ONにするルール。


 画面

基本黒板とその前に立つ先生が映っていました。斜めからなので、黒板が見えにくい。

ちゃんと先生の話を聞いていないと置いて行かれます真顔


 音質、音量

先生の声や一人一人の発言はクリアに聞こえますが、みんなで音読などは音がひび割れるほど大きいびっくり

※実際に聞くのとは違い、ネット越しだとノイジーに聞こえるので、長時間だと耳が痛くなりそうです。イヤホンは使っていませんが絶対耳痛くなりそう。


 授業態度

ママは隣の机でテレワーク。

横から見ていて、率直な感想。


マイペースな子は脱線しがちびっくりマーク


息子くんは超マイペース。

教科書の何ページ目を開いて!と先生がおっしゃっていても、ボー。

書けたかな?と聞かれると、いま何するんだっけ?とモジモジ。


初めてのオンライン授業なので仕方ないですが、それを抜きにしても先生の話、聞いてなさすぎるぞ驚き


ママの何やってん!な鋭い視線に慌てふためくも、本人は楽しかったそうですニヤリ


 来週のオンライン授業の課題

・とにかく先生の話を聞くこと。

・音声なしでも、身振り手振りのジェスチャーでYes/Noを伝えてみよう!



学校からの電話


夕方、学校から電話があり、息子くんのコロナ感染を教育委員会に報告するので詳細を教えてくださいと。


▼聞かれた事

・発症日、症状が出た日

・陽性判定は病院か

・学童はいつまで利用したか

・感染経路

・自宅療養期間

・本人の病状


学校側の対応も大変です。

息子くんは、夏休み中で学童も直近利用していなかったので、その点は幸いでした。



発症後の経過


ニコニコママは、昨日で自宅療養終了。やっと外に出れます


嗅覚は、ミントやアルコール系の刺激臭以外無臭でまだまだ戻ってきません。数種類のアロマオイルやフレグランスを1日に数回嗅ぎまくってトレーニング中。


味覚は、わずかですが、味を感じるようになりました。味が濃いものを食べても、かなりの薄味に感じる程度ですが、しょっぱいのか甘いのかはわかります!亜鉛サプリも飲み始めました。効果あるといいな。


おーっ!息子くんは、平熱でほぼ元気ですが、コロナの影響で胃腸炎に。食欲は戻ってきましたが、下痢ぎみ。本調子になるまでにはもう少し時間はかかりそうです。


コロナに罹ってから、コロナ感染対策に対する意識が変わりました。エアゾル感染など防ぎようがない場合もありますが、再感染しないよう、出来ることはやるだけやって、気を引き締めて生活していこうと思います!

家庭内パンデミックで

親子3人コロナ陽性で自宅療養中です。

 

 

 以下が息子くんと私の発症からの経過状況。

 

ママは8日目も風邪っぽい症状が続いていますが、

子どもの回復は早かったです!

 

発症1〜2日目は解熱剤を飲んでも、

40度の発熱が続きぐったりしていましたが、

3日目の今朝は平熱で、

いつも通りの元気さを取り戻していました。

 

2日目に腹痛がひどかったので、

また発熱外来に小児科にいったのですが、

コロナに罹った子供は、

胃腸炎を併発することが多いそうです。

腸の動きが活発すぎるので、

何も食べずに安静にしておいてください、

と腸整剤を処方されました。

 

子どもはコロナに罹っても軽症だから大丈夫、

という情報をよく目にしますが、

40度の熱が2日間も続き、

ママ助けて、痛いよーと

苦しがっている姿をみると、

軽症とは言いきれません。

 

呼吸困難とか、意識がないとか、

入院レベルの症状を重症とするなら、軽症ですが。

 

どうも「軽症」という言葉が、

一人歩きしているようでなりません。

 

発症からの経過(6歳息子くん)

・8/13(土) 濃厚接触者に。抗原検査「陰性」。

・〜8/21(日) 唾を飲むと喉が少し痛むと言っていた。

8/22(月) 発症1日目:発熱(40度)。発熱外来。抗原検査「陽性」。解熱剤処方。下痢1回。喉の痛み。腹痛。

8/23(火) 発症2日目:発熱(40度)。腹痛がひどく発熱外来。胃腸炎の疑い。腸整剤処方。食欲なし。喉の痛み。

・8/24(水)発症3日目:平熱。食欲が戻り通常食。←イマココ

発症からの経過(ママ)

・8/13(土) 濃厚接触者に。抗原検査「陰性」。

・8/14(日) 無症状。

・8/15(月) 症状あり(微熱、関節痛)

8/16(火) 発症0日目:発熱(39度)。関節痛。でも抗原検査「陰性」。

8/17(水) 発症1日目:発熱(38度)。関節痛。喉の痛みチーン

8/18(木) 発症2日目:発熱(38度)。関節痛。喉の痛み。抗原検査「陽性」。自主療養申請。

8/19(金) 発症3日目:平熱。風邪症状。喉の痛みピーク。

8/20(土) 発症4日目:平熱。風邪症状。くしゃみがとまらない。喉の痛みがなくなる。

・8/21(日) 発症5日目:平熱。風邪症状。味覚・嗅覚障害あり。絶望
8/22(月)発症6日目:平熱。風症状。味覚・嗅覚障害あり。
8/23(火)発症7日目:平熱。風邪症状。痰。味覚・嗅覚障害あり。
8/24(水) 発症8日目:平熱。風邪症状。痰。味覚・嗅覚障害あり。異様な眠気。←イマココ

昨日まで元気だった息子くん、

朝から39度の発熱!

 

 

水も飲みたくないと…脱水症状が心配。

 

数日前から、

唾を飲むと喉が痛いと言っていたので、

自宅療養中にうつしてしまったようです。

 

近所の小児科に、発熱外来予約を入れました。

 

夫も私もコロナで自宅療養中につき、

小児科に連れていっても問題ないか確認したところ、

パパが発症9日目で熱なしなので、

パパが連れてきてくださいと!

 

受診できる。よかった!!!

 

解熱剤で37度台まで下がり、

食欲がでてきたのか、

朝ごはん(ポテトサラダ・牛乳)を食べました。

 

その後、元気そうにしていましたが、

また熱が上がってきました。

 

発熱外来で、小児科受診。

抗原検査で「陽性」でした。

血中酸素濃度は、99%で問題なし。

解熱剤が処方されました。

 

療養期間は、

発症日から10日間療養で、

療養最終日は8/31となりました。

 

楽しみにしていた新学期。

登校できずに申し訳ない。

 

午後になると40度まで熱があがり、

お腹が痛いと苦しがっていましたが、

手を握っていると、

スヤスヤ寝てくれました。

 

ちなみに、今日受診した小児科で、

コロナ陽性だった子どもが

400人ほどいるそうなんですが、

重病化した子はいないそうです。

息子くんもきっと大丈夫!

 

小児科の先生いわく、

子どもの感染経路はほとんどが「親から」。

親がワクチン接種や感染対策を

徹底することがまず第一。

子どもは軽症なことが多いので、

小児接種は親の判断でよいと。
 

家庭内パンデミックが起きた我が家。

親はワクチン接種必須と、夫婦同意見。

コロナ回復後、免疫がなくなる3ヶ月後に

3回目のワクチン接種予定です。

コロナ感染で一番恐れていた、

味覚障害・嗅覚障害がでました…ゲッソリ

 

発症5日目・現在の体調

相変わらず熱のない風邪症状が継続。

 

悪寒はなくなりましたが、

相変わらず体がだるいです。

動くとちょっとフラフラする感覚。

 

喉は奇跡的に全然痛くなくなりました!

 

これで、一安心と思いきや、

発症5日目にして、

味覚障害・嗅覚障害が出ました絶望

 

 

体にシュッてする

フレグランスの香りが無臭だったんです!

もちろん食べ物やその他の匂いもしません。

 

昨日までは鼻が詰まっていても

香りは感じました。

 

味やにおいを感じなくなる人、

従来株では50%

オミクロン株では5%だそうです。

 

私が罹ってるのは、オミクロン株のはず。

個人差なんでしょうね。

 

 

食事の味はにぶいながらしますが、

風邪で口がまずい時の感じに似ています。

 

薄味は味がしません。

バナナとか醤油とか、

わりと濃い目の味しか感じません。

 

嗅覚障害は嗅粘膜の炎症が原因。

味覚障害のメカニズムは未解明

 

味覚は正常だけど、嗅覚障害の影響で

味を感じにくくなっている可能性

があるそうです。

 

 

味覚や嗅覚が戻るまで数ヶ月かかったり、

後遺症として残ることもあるらしいですゲッソリ

 

食べることが好きで、

根っからの匂いフェチなので、

その2大要素をもぎ取られたようで。

 

当たり前のように、

感じていたことができなくなるって

悲しすぎます泣き笑い

 

でも、あの激痛だった喉も

数日で自然治癒したことだし。

 

きっと、味もにおいも、

戻って来るはずと信じてお願い

 

1日2回、4種類のにおいを

15秒嗅ぐトレーニング毎日続ける

効果があるみたいなので、

早速トライしてみますニコニコ

 

発症からの経過

・8/13(土) 濃厚接触者に。抗原検査「陰性」。

・8/14(日) 無症状。

・8/15(月) 症状あり(微熱、関節痛)

8/16(火) 発症0日目:最高39度の発熱。関節痛。でも抗原検査「陰性」。

8/17(水) 発症1日目:最高38度台の発熱。関節痛。喉の痛みチーン

8/18(木) 発症2日目:発熱38度台。関節痛。喉の痛み。抗原検査「陽性」。自主療養申請。

8/19(金) 発症3日目:平熱。風邪症状(悪寒、鼻水、咳、痰、関節痛)。喉の痛みピーク。

8/20(土) 発症4日目:平熱。風邪症状(悪寒、鼻水、咳、痰、関節痛)。くしゃみがとまらない。

8/21(日) 発症5日目:平熱。風邪症状(鼻詰まり、だるさ)。味覚障害(薄味がわからない)・嗅覚障害(無臭)。絶望←イマココ

コロナ感染後の自宅療養ログ💪

 

 

発症からの経過

 

・8/13(土) 濃厚接触者に。抗原検査「陰性」。

・8/14(日) 無症状。

・8/15(月) 症状あり(微熱、関節痛)

 

8/16(火) 発症0日目:最高39度の発熱。関節痛。でも抗原検査「陰性」。

8/17(水) 発症1日目:最高38度台の発熱。関節痛。喉の痛みチーン

8/18(木) 発症2日目:発熱38度台。関節痛。喉の痛み。抗原検査「陽性」。自主療養申請。

8/19(金) 発症3日目:平熱になったが、悪寒止まらず。鼻水・咳・痰・全身の関節痛と、風邪っぽい症状が出てきた。喉の痛みが悪化し、唾を飲むと激痛!喉の奥がヒリヒリただれているようだ。喋ろうとしても声が出ず、ガラガラ虫の声。

 

現在の体調

8/20(土) 発症4日目
昨日同様、熱のない風邪症状ではありますが、喉の調子が良くなりましたニコニコ

唾を飲んでも少しヒリヒリするくらいで、すこぶる楽になりました!

 

ただ、咳・くしゃみが、かなりの頻度で出るようになりました。

 

運良く、夫が発症7日目に入り感染力も下がったので、子供の世話はバトンタッチ。

今日からママは仕事部屋で隔離生活しているので、咳・くしゃみし放題ですあんぐり飛び出すハート

 

それはそうと、冷蔵庫も冷凍庫もそろそろ底をつきそうなので、Amazonやネットスーパーで、ぽちぽちお買い物!

 

気だるさはありますが、1週間ぶりのおひとりさま時間を満喫しております。

このまま回復して元の生活に早く戻れますようにお願い

夫が8/13にコロナ陽性で濃厚接触者に。


8/13に抗原検査した時は、ママ&息子は陰性だったのですが、8/15からママ発熱。


抗原検査は38度以上の熱が出て12-24時間経ってからした方がより正確な結果が出るという情報を見かけたので、満を期して発熱2日目の早朝に再検査。


結果は...ばっちり陽性でした悲しい



夫同様、自主療養を申請しました。


息子にうつらないよう引き続き除菌や換気や寝室を分けるなどは徹底的に行っていきたいと思います。まだ6歳なのでママーって甘えたい時にハグできないのが申し訳ない予防ガーン


▼発症からの経過

8/13(土) 濃厚接触者に。抗原検査「陰性」。

8/14(日) 無症状。

8/15(月) 症状あり(微熱。関節痛。)

8/16(火) 発症0日目:最高39度の発熱。関節痛。でも抗原検査「陰性」(検査タイミングが早すぎたようなので24時間以上あけて行うことに)。

8/17(水) 発症1日目:最高38度台の発熱。関節痛。喉頭痛チーン

8/18(木) 発症2日目:発熱38度台。関節痛。今まで経験したことのない激しい喉頭痛(唾を飲むと喉がヒリヒリ)。抗原検査「陽性」。自主療養申請。←イマココ


▼現在の体調

味覚も嗅覚も問題なし。

発熱と体の節々熱のために痛む。

発症2日目の喉頭痛が半端ない。

バファリンAを1日2回飲んで鎮痛。飲むと全然違います。熱が下がって動けます。


▼解除日

息子、濃厚接触者の外出自粛は6日目からなので8/22(月)。

ママ、自主療養解除日は11日目からなので8/27(土)。


コロナキャリアになったことで、今後の予防接種(3、4回目)も受けるべきか悩み中。ワクチンの副反応が酷すぎたので躊躇していたんですが、感染予防が副反応上回るメリットがあるなら打つべきかもしれない。


さらに、悩みどころがこどもの予防接種。かかっても症状は軽いようですが、そうでないケースもあるので変異株など日々のコロナ情報は要ウォッチしないと!