息子くんはコロナで8月末まで自宅療養中。
小学校から感染不安ややむおえない事情で、登校を控える人はGIGA端末でオンライン授業対応する旨の連絡が。
さっそくGIGA端末対応の希望を学校に伝えると、担任の先生から連絡があり、端末を自宅のポストに届けてくださいました!(夫婦で自宅療養中のため学校に取りに行けなかった為)。その後、学校から接続テストまでしてくださって設定確認まで。迅速な対応に心から感謝
小1のオンライン授業
微笑ましくもあり、カオスでした。
Google Classroom に音声ミュート&ビデオONで参加。
発言時など先生が許可した時だけ音声ONにするルール。
画面
基本黒板とその前に立つ先生が映っていました。斜めからなので、黒板が見えにくい。
ちゃんと先生の話を聞いていないと置いて行かれます
音質、音量
先生の声や一人一人の発言はクリアに聞こえますが、みんなで音読などは音がひび割れるほど大きい
※実際に聞くのとは違い、ネット越しだとノイジーに聞こえるので、長時間だと耳が痛くなりそうです。イヤホンは使っていませんが絶対耳痛くなりそう。
授業態度
ママは隣の机でテレワーク。
横から見ていて、率直な感想。
マイペースな子は脱線しがち
息子くんは超マイペース。
教科書の何ページ目を開いて!と先生がおっしゃっていても、ボー。
書けたかな?と聞かれると、いま何するんだっけ?とモジモジ。
初めてのオンライン授業なので仕方ないですが、それを抜きにしても先生の話、聞いてなさすぎるぞ
ママの何やってん!な鋭い視線に慌てふためくも、本人は楽しかったそうです
来週のオンライン授業の課題
・とにかく先生の話を聞くこと。
・音声なしでも、身振り手振りのジェスチャーでYes/Noを伝えてみよう!
学校からの電話
夕方、学校から電話があり、息子くんのコロナ感染を教育委員会に報告するので詳細を教えてくださいと。
▼聞かれた事
・発症日、症状が出た日
・陽性判定は病院か
・学童はいつまで利用したか
・感染経路
・自宅療養期間
・本人の病状
学校側の対応も大変です。
息子くんは、夏休み中で学童も直近利用していなかったので、その点は幸いでした。
発症後の経過
ママは、昨日で自宅療養終了。やっと外に出れます!
嗅覚は、ミントやアルコール系の刺激臭以外無臭でまだまだ戻ってきません。数種類のアロマオイルやフレグランスを1日に数回嗅ぎまくってトレーニング中。
味覚は、わずかですが、味を感じるようになりました。味が濃いものを食べても、かなりの薄味に感じる程度ですが、しょっぱいのか甘いのかはわかります!亜鉛サプリも飲み始めました。効果あるといいな。
息子くんは、平熱でほぼ元気ですが、コロナの影響で胃腸炎に。食欲は戻ってきましたが、下痢ぎみ。本調子になるまでにはもう少し時間はかかりそうです。
コロナに罹ってから、コロナ感染対策に対する意識が変わりました。エアゾル感染など防ぎようがない場合もありますが、再感染しないよう、出来ることはやるだけやって、気を引き締めて生活していこうと思います!