サプリとかクスリを飲むのが

好きじゃなかったんですが、

40代になってからここ数年、

健康診断の要精密検査項目が増えたり、

原因不明の痛みや体調不良が続いています。

 

バランスの良い食事と適度な運動は、

一応心がけているつもりだったんですが、

それだけでは限界なようです。

 

病気の前兆、それとも更年期!?

絶賛ゆらぎ世代なので、

全て更年期のせいにしていると、

重大な病気のサインを見逃しそうで怖っ滝汗

 

とにかく、

今あるもやっとした不調を片っ端から改善したい!

そのためには、まずは免疫力UPじゃない⁉️

 

というわけで、サプリや体にいいものを、

栄養補助の観点で積極的に摂るように心がけています。

 

と、言ってもたいした量ではないです(笑

毎日必ず摂っているサプリは3粒くらい。

あとは、気が向いた時に

 

▼毎日

キューピーコーワゴールドA(1日1粒)※滋養強壮・疲労回復

天然鉄Vor(1日1粒、生理中は2粒)※貧血

亜鉛(1日1粒)※味覚障害

関平鉱泉水(シリカ豊富な中硬水)※免疫力、がん抑制効果

 

▼不定期

ビオフェルミンS(便秘気味の時は1回3錠/1日3回)※腸内環境改善

ビタミンD3入りグミ(1日2粒)※日光浴不足

タケキャブ(逆流性食道炎の治療薬)※胃酸生成抑制

生ローヤルゼリー(1日小さじ1杯)※栄養の宝庫で美容・健康に◎

マキベリー(1日3g)※抗酸化、ヨーグルトや玄米フレークにかけて。

菌活青汁※きのこ+乳酸菌のW菌活、豆乳に溶かして。

 

サプリをコンスタントに飲みはじめて、

半年〜1年くらい経ちますが、

目に見える効果を実感しているわけではないです。

ただ、健康意識がとても高まりました!
 

あと、人間の体は弱アルカリ性に保たれている時が健康だそうです!

 

自分の体のph値どうなっているのかしら?

アルカリ測定器、ちょっと気になっています。

弱アルカリ性は、ph7.35~7.45。

正常範囲、狭いですね…ポーン


体のphバランスが崩れた時は、

肺・肝臓・腎臓などの臓器たちが、

弱アルカリ性になるようコントロールしてくれているそうです。

 

でも、それがうまくいかず、

体のph値が酸性に傾くと、

血液がドロドロになり、

様々な病気を引き起こす原因に!

 

酸性とアルカリ性の食品は以下。

・酸性の食品:肉類・魚介類・卵・穀物・砂糖

・アルカリ性の食品:大豆製品・野菜・果物・海藻・きのこ

 

普段の食事って、酸性のものだらけ…滝汗

 

サプリに頼る以前に、

アルカリ性の食品を意識して、

食卓に登場させないと!

 

ちょうどこれからの秋きのこキラキラ

きのこ類が美味しい季節なので、

炊き込みご飯やマリネなど、

菌活レシピを充実させていこうと思っています♪