食べもの日記 -580ページ目

お弁当に焼きそば

今日はオットが遅く起きて、遅く仕事に行く日=朝ごはん(これは、昨日の手巻き寿司の残り物を食べてくれた)とお弁当の間隔が短い、ので、軽いもので冷蔵庫の中にあるもの、と思い、焼きそば。

具はお魚ソーセージとタマネギ・ニンジン・モヤシ・キャベツ・ピーマン。タマネギ・ニンジン・キャベツは新物。あまくておいしい焼きそばになりました。

手巻き寿司パーティ

今日はオットの仕事関係の方がみえて、大人の手巻き寿司パーティをしました。ベジタリアンの方がいらっしゃるので、田舎巻きのような感じのネタも用意。


★サラダ ベビーリーフとグリーンリーフをたっぷり。プチトマトを散らし、味付けには、レンコンのゴマ風味サラダを。2~3ミリの薄切りにしたレンコンはさっと茹で、冷凍食品のお豆ミックスも湯通しし、マヨネーズ:コールスロードレッシング=1:1と、めんつゆ少々・たっぷりのすりゴマを加えて出来上がり。


★揚げ物 チーズ餃子。モッツァレラ・レッドチェダー・ゴーダチーズを短冊状に切り、餃子の皮で包んで揚げる。そのまんまのものと、粗挽き黒胡椒を加えたもの、ケチャップを加えたものの3種。実は餃子の皮で具を包むのは初めて。見よう見真似でやってみたら、破けてしまったものがあり、油にチーズが混ざってぱさぱさになって大変でした。

和風鶏の手羽先。醤油;みりん:酒=1:1:1で下味をつけた鶏の手羽に、薄力粉;片栗粉=2:1をもみこんで、170℃の油で5分間。


★手巻き寿司の具 ネギトロ・イカソーメン・甘エビ・貝割れ大根・葉ネギ・ホタテの貝柱・マグロのブツ・しその葉・スモークサーモン・卵焼き・乾瓢・高野豆腐・シーチキンマヨネーズ・アボガト・引き割り納豆。


デザートは、杏仁豆腐を用意しました。聘珍楼のレトルトの。レトルトのなかでは聘珍楼のがいちばんおいしい。スーパーで買って、常にストックしてあります。レシピでは、お湯:牛乳=2:1だけど、私は濃厚なのが好きなので、1:1で作ってます。バナナ・キウィ・イチゴをシロップにつけておき、混ぜました。

春キャベツのメンチカツ

☆春キャベツのメンチカツ・ニンジンサラダ・大根のオイスターソース煮


新タマネギ1/2個はみじん切りにして塩胡椒少々、バターでよく炒める。次に春キャベツを3枚を大きめのみじん切りにしてしんなりするまで炒める。パン粉大さじ3は牛乳大さじ2で柔らかくし、卵1/2個、合挽き肉200g、ナツメグ少々と、炒めて冷ましたタマネギと春キャベツを一緒によく練る。小判型に成型し、薄力粉→溶き卵→パン粉を順につけ、170℃の油でこんがり揚げる。

野菜が水分をたっぷり含んでいたので(新しいから?)、パン粉は牛乳を加えなくても良かったかもしれない、タネが柔らかくなりすぎて、成型しづらかった。


ニンジンサラダは、千切りにしたニンジン1本とタマネギ1/4個を塩でもみ、砂糖:オリーブオイル:酢=1:2:3と胡椒少々で味付け。


下ゆでした大根をだし汁で煮、醤油;オイスターソース=1:1と鰹節1パックで味付け。


お味噌汁か何かを作ろうと思っていたけど、今日はおつゆを作る余裕が無かったー。

ペルティエのパン

パンは焼くのも好きだけど、買って食べるのはもっと好き。 外出したら、行ったことのないパン屋さんを探してしまいます。
今回は、赤坂見附のペルティエ。焼き立てパンや、スイーツがいっぱいでした。
横浜元町のもあるけど、こじんまりしていて、パンの種類も少なそうだったし、なによりも元町には大好きなウチキパンがあるので入ったことがありませんでした。 なので今回、初ペルティエ。

「P」の模様はクリームパン。そこから時計回りに、 パンオショコラ、ペルティエ風カレーパン、メロンパン、パンオフィグ。

定員さんがみんな若くてかわいくて羨ましかったー。

台無し・・

☆春色ホットサンド、ピザトースト風ホットサンド

珍しく食パン焼きに成功。しつこく捏ねたのが良かったのか?

*強力粉 250g

*砂糖 大さじ1+1/2

*インスタントドライイースト 小さじ1強

*塩 小さじ1弱

*バター 20g

*水 160cc

190℃で22分

コレを使って、今日のオットのお弁当はホットサンド2種類。

春色ホットサンドは、うす切りしたパンにマーガリンを塗り、丸ごと茹でて1センチの厚さに切ったじゃがいも・茹でたアスパラ・チーズ・薄焼き卵焼き・ハムを挟んだもの。味付けチーズとハムの持っている味のみ。

切る方向を間違ったので、ぐちゃぐちゃになってしまった・・

ピザトースト風は、うす切りしたパンにケチャップを塗り、ハム・チーズ・タマネギ・ピーマンをはさんだもの。こちらもぐちゃぐちゃになってしまった・・

せっかく、食パンは成功したのに、残念だわ。。。